キッチンカウンターをDIY!簡単・オシャレなキッチンを作ろう

自宅のキッチンに作業スペースがなく、使い勝手が悪いと感じている人もいますよね。作業スペースを作りたいと思っても、賃貸住宅の場合は工事をすることができません。

市販のキッチンカウンターを購入すると、お金もかかってしまいますし、好みの物が見つからないこともあります。

そんなときはDIYがおすすめ。自分で手作りをすれば、好みのデザインやスペースに合った大きさにのものを作れます。購入するよりも安く作ることもできますので、DIYで好みのキッチンカウンターを作ってみましょう。

ここでは、簡単でお金がかからないキッチンカウンターの作り方や、おしゃれなカフェ風カウンターの作り方についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチン棚をDIY!おしゃれで自分好みの棚を手に入れよう

キッチンの収納に困っていませんか?特に賃貸のアパートなどは収納が少なく、キッチンにおきたい食器や調理...

キッチンの間取りのアイデア。メリット・デメリットを比較

キッチンの間取りにはさまざまなタイプがあります。最近のお家は、コミュニケーション重視で、キッチン...

キッチンの狭い作業台を広く使うためのアイデア

アパートのキッチンなどは狭いことが多く、料理中に材料を切ったり、切った材料をボウルに入れておいたり、...

離乳食に関するグッズをプレゼントしたいが、何があるのか

友達や兄妹などの身近な人が出産をした時にプレゼントするものといえば、さまざまなものがあります。可...

冷蔵庫の扉の向きで使いやすさが決まる!失敗しない選び方のコツ

冷蔵庫には扉の開く向きの違いにより種類があります。毎日の生活で使う冷蔵庫だからこそ使いやすいものが一...

浄水器が蛇口から外れないときの対処法!無理せず正しい外し方

浄水器が蛇口から外れないときはその外し方が間違っているのかもしれません。無理に外そうとすることで、逆...

キッチンの壁紙選び。アクセントクロスの上手な使い方

アクセントクロスとは、室内の一面の壁だけに別のクロスを貼り、アクセントにする壁紙の使い方です。...

キッチンをにおしゃれにリメイク!100均で作るお家カフェ

温かみのあるカフェ風のおしゃれなキッチンは、気持ちも落ち着き、心安らぐ空間です。お客様が来た時にも、...

キッチンカウンターの高さの決め方は?目的に合った高さ選びを

キッチンをリフォームして対面キッチンにしようと思ったとき、キッチンカウンターの高さをどのくらいの高さ...

食器の水切りかご【ステンレス製】の簡単ピカピカ掃除方法

食器を洗った後に入れる水切りかごですが、意外に汚れが溜まりがちですよね。掃除がしやすいようにと、...

幼児の食器の選び方!人気のデザインや機能でピッタリな食器選び

これから離乳食を開始する赤ちゃんのママの中には、幼児の食器はどのようなものが人気なのか・どうやって食...

キッチンリフォームで人気の対面キッチンとは?種類や特徴を解説

人気の対面キッチンにリフォームしようと悩んでいる人もいますよね。対面キッチンには色々なタイプのものが...

キッチンの床は重曹を使って綺麗に!汚れの種類と掃除方法を解説

キッチンの床の黒ずみやベタつきが、気になっている奥さまもいますよね。キッチンは食べ物を調理する場...

キッチンの窓に適したカーテン選び!選び方のポイント

キッチンに窓があり、窓の場所が比較的コンロの近くなどという場合には、カーテンをどのように選べばいいの...

キッチンを手軽にDIY!タイルシートなら賃貸住宅でも大丈夫

「オシャレなキッチンの壁にしたいけど賃貸住宅だから難しい」と考えている人もいますよね。賃貸住宅は、壁...

スポンサーリンク

キッチンカウンターを手作りするメリット

主婦が1日の中で1番多くいる部屋として上げられるのが「キッチン」と言われています。
毎日長時間いるだけに、「ここがもう少し広かったら」「ここがこんな作りだったら」なんて思って使っていませんか?
では、その思いを自分で作ってしまいましょう。

キッチンカウンターを自分で作るメリットとしては、何よりも自分にあった物、形にできるという点です。
見た目の華やかさ、調理する上での使いやすさは毎日使っている自分でなければわかりません。
こんな風にしたいと思って作った自分色のキッチンは、毎日作業する上でもとっても楽しいものに早変わりすることでしょう。
便利、おしゃれになったキッチンを使用することで、長時間いるはずの調理時間が短縮になったなんてことも夢ではないのです。

おしゃれに色を変えてみたキッチン部分に対しての自己満足感は大きいものですよね?
「こんなにかわいくなった」「こんなにおしゃれになった」という感情だけでその場で料理することが楽しくなるなんてことにもつながるのです。
確かに手作りと聞いたら、準備や時間など大変そうというイメージもあるかと思います。
なので、最初は簡単な小物から作ってみて楽しさを実感できたらカウンターも作ってみるなんて方向で試してみたらどうでしょうか?

カラーボックスでDIY!簡単キッチンカウンター

1番オススメ!簡単カラーボックスカウンターの方法をここでは紹介したいと思います。
賃貸のアパートやマンションでは備え付きのキッチンを加工することは難しいため不便なまま使っているという人もたくさんいます。
そこで登場するのが「カラーボックス」です。家具量販店などで1000円~3000円くらいで一般的に販売しているカラーボックスを知らない主婦はいないんじゃないかという位安価で使用しやすい家具の1つといえると思います。

では、その収納機能を最大限に活かしつつも便利にカウンターにも使用できちゃうカラーボックスDIY方法を説明したいと思います。

  1. カラーボックスを縦に2つ並べます。
  2. ホームセンター等ですこし厚め(2cm程度)のパイン集成材を購入します。(横幅は作業台にしたい幅、部屋の配置する場所の長さを事前に計って下さい。)
  3. カラーボックス1台1台をパイン集成材の端と合わせカラーボックスとパイン集成材をそれぞれ重ねて釘で打って固定します。
  4. ベニヤ板をカラーボックスの裏面にそれぞれ貼り付け完成です。(カラーボックスの裏面の幅を事前に計って購入時切ってもらって下さい。)

後は、ベニヤ部分にコルクボードをつけ写真を張ったり、レンガ調のシートを貼り付けるとオシャレ感もグッとまします。
自分なりのアイデアで色や小物を使って使いやすいキッチンカウンターにしてみて下さい。

賃貸でも大丈夫!カフェ風キッチンカウンターをDIY

自分で作るキッチンカウンターはまだまだあります。

賃貸でも安心!脚付きカウンターです。
理想の長さの木材をホームセンターで購入します。(厚みは2cm以上はあったほうが安心かと思います。)
両端部分に足を付けたらなんちゃってカウンターの完成です。

色を変えるだけでレトロな雰囲気に早変わりしちゃいます。
もともと対面キッチンが備え付きならキッチンの向かい部分に置くだけでちょっとしたカフェの気分も味わえちゃうなんてことも可能です。
直接もともとの家具に接着しているわけではないので、傷つけることも無いですし、退室の際にはたたんで終了等簡単なのも魅力の1つです。

あとは、もともとあるキッチン部分に一枚厚めの板を縦に置き、そこにビスどめをする方法です。賃貸の場合は穴を開けたり色を変えることが難しい場合が多いため、もともとのものの前に1つ板を置く等の工夫1つで自分色のDIYが可能になるのです。
なので、賃貸だから何もできない・・・。ではなくて、どうすれば可能になるのかホームセンターに行って見るのも1つだと思います。
最近では、板を縦に天井まで置いた場合に地面と天井部分を固定して支えるというアイテムも販売されており、いかに部屋を傷つけずにDIYできるかという商品が多数あります。ですので、アイデアが浮かばない時はこんな接着方法も利用できるんだなんてものもありますので、ホームセンターに行ってみて下さい。

キッチンカウンターのDIYを安くする為に100円ショップも活用

DIYの救世主とも言えば最近は100円ショップがとても有名で、あらゆる品物を取り入れたDIY方法もテレビでよく見かけるほどです。
残念ながら、カウンター部分に必要な厚めの長い板までは販売していませんが、その板を彩る塗料やシート等は十分100円ショップでも手に入るのでたくさん活用してほしいと思います。
ここからは100円ショップの物だけで作成できるキッチンカウンターや収納を紹介したいと思います。

なんちゃってカウンター

アパートなどの小さめなキッチンには、100円ショップのすのこでカウンターを作ってみるのもオススメします。
作り方はとっても簡単!
長めのすのこを3枚購入。カウンター部分に1枚両端に高さをとって2枚ビスでとめたらなんちゃってカウンターの出来上がりです。
短い場合はダブルで作ってしまいましょう。すのこなのであまりに重量のものは置けませんが、テーブルクロスをかけたり、レンガ調のシートを貼るだけで食事もとれますし、とっても便利です。

小さいすのこで移動式カウンター

必要な物

  • キャスター      4個
  • 正方形型の小型すのこ 1段4枚使用。3段位重ねるなら12枚
  • ビス         適量
  • グルーガン

手順

  1. すのこを四角になるよう端と端をグルーガンでとめていく。
  2. 床につく部分にキャスターを4ヶ所つけたら完成。

 

高さを出す場合は四角を3つ積み重ねてそれぞれを外れないようビスとグルーガンを併用して固定していって下さい。

キッチンカウンターをDIY!アイデア次第で色々な物が変身

家具店などでおしゃれなカウンターや収納ボックスを見つけても、1万円~などとっても高価なイメージがあります。
その点DIYは、自分で安価の材料をまとめて作ることができ、尚且自分通りの形、色に変えることができるので理想の家具を作ることができるというわけです。
最近では「見せる収納」というのも流行っているので、おしゃれに置く、入れ物を統一して置く、だけでとってもおしゃれな空間に早変わりすることができます。
しかも、自分で作っただけに愛着もわくので大切にしますし、こだわりがあるので、なにより使いやすいという点がメリットとしても言われているのです。

賃貸アパート等の場合は予算や地域によって理想の部屋を決めることがなかなか難しいのが現状ですよね。
そんな時には、DIYで自分色の部屋に変化させるだけで、もともと汚い色の部屋だったものが清潔感が増し、自分自信も癒やされる空間へと変化させることができるのです。

初心者の人にしたら、何からどのようにDIYをすれば良いのかわからない、という意見も多いのですが、簡単なことからチャレンジすれば良いのです。
確かにお店で買うのと違って時間はかかります。ただその分、想いも入り、コスト削減にもつながります。

勿論、得意不得意はあるので、絶対作ったほうが良いとは言い切れませんが、一度作るだけの価値はあるということだけはお伝えしたいと思います。