人気の対面キッチンにリフォームしようと悩んでいる人もいますよね。対面キッチンには色々なタイプのものがあります。
対面キッチンにリフォームをする時は、キッチンの特徴を知って自分のライフスタイルに合ったキッチンにすることがおすすめです。
対面キッチンのタイプによって特徴が違いますので、キッチンの広さや料理の頻度など、色々なことを考えて後悔しないキッチン選びをしましょう。
人気の対面キッチンのより詳しい情報を知ることで、失敗しないキッチン選びを失敗しないようにしてくださいね。
どんなキッチンにしようか悩んでいる人は、これからご紹介する内容を確認して、自分にぴったりなキッチンにリフォームしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
【米の正しい保存法】米びつは清潔に、そして冷蔵庫に保存しよう
お米の保存に便利な米びつですが、保存法を間違ってしまうと虫が発生してしまうことにもなりかねません。...
-
冷蔵庫の扉の向きで使いやすさが決まる!失敗しない選び方のコツ
冷蔵庫には扉の開く向きの違いにより種類があります。毎日の生活で使う冷蔵庫だからこそ使いやすいものが一...
-
キッチンの床は重曹を使って綺麗に!汚れの種類と掃除方法を解説
キッチンの床の黒ずみやベタつきが、気になっている奥さまもいますよね。キッチンは食べ物を調理する場...
-
幼児の食器の選び方!人気のデザインや機能でピッタリな食器選び
これから離乳食を開始する赤ちゃんのママの中には、幼児の食器はどのようなものが人気なのか・どうやって食...
-
マグカップは蓋付きでこぼれないものにしよう!選び方のポイント
会社で使用するマグカップ。保温性の高いものからちょっとおしゃれなものまでいろいろな種類がありますが、...
スポンサーリンク
リフォームにも人気の対面キッチンとは
お家のリフォームに胸をワクワクさせている方も多いかもしれません。
賃貸のお家ではなかなか自分の好きを家に取り入れることは難しいので、自分の家を好きに作り上げることは楽しいことです。
主婦の皆さんの場合は自分にとって使い勝手が良い理想のキッチンが出来たら夢のようなだと思っている方が多いのではないでしょうか。
キッチンをリフォームする上で人気になっているのが対面キッチンです。
人と会話を楽しみながら料理が出来たり、部屋の様子を見渡しながら料理が出来るのが喜ばれているポイントかもしれません。
しかし対面キッチンと言っても種類が多く存在するのです。
どの対面キッチンが自分にピッタリなのかを考えるのはいかがでしょうか。
そもそもカウンターキッチンとはキッチンの前の部分にカウンターを設置したタイプのことを言います。
キッチンに立った時にダイニングやリビングが見渡せる設計が多いです。
対面キッチンには大きく分けて4つの種類があります。
- アイランドキッチン
アイランドキッチンとは言葉の通りキッチンと壁が接する部分がなく島のようになっているキッチンのことを言います。 - ペニンシュラキッチン
ペニンシュラキッチンとは左右どちらかが壁についた構造のキッチンのことを言います。キッチンのスペースをあまり取らずに出来る対面キッチンの代表例です。 - セパレート型キッチン
セパレート型キッチンとはシンクとコンロを別々に分けたキッチンです。 - L型キッチン
L型キッチンとは名前の通りL型に曲がった状態のキッチンのことです。
このようにキッチンには種類があり、家の構造や使いさすさを考慮して対面キッチンを選ぶと良いでしょう。
人気が高いアイランドキッチンにリフォーム!メリット・デメリット
対面キッチンの中でも主婦の皆さんの夢として挙げられるのはアイランドキッチンです。非常に対面キッチンの中でも人気が高いのです。
アイランドキッチンがいいとすぐに答えを出すのは少しもったいないです。
実はアイランドキッチンにはメリットもありますが、残念ながらデメリットも存在しているのです。
せっかく自分に合ったキッチンにするのならば、アイランドキッチンのデメリットも知っておくべきでしょう。
ではアイランドキッチンのメリットとデメリットについてお話します。
- メリット
アイランドキッチンのメリットは開放感があることです。
普通はキッチンには視角があり、見えづらい部分もありますが、アイランドキッチンキッチンにすることで視線を遮るものがなく周りを良く見ることができます。
子どもがダイニングで1人で遊んでいると言う場合であっても、子どもを見ながらキッチンで調理作業をすることが可能になってくるでしょう。
それだけではなく開放的であるためにキッチン周りを動きやすいです。
料理を作ってダイニングに運ぶと言う動作が自由になり効率が良くなるのです。
子どもと料理を一緒にするにもアイランドキッチンにはメリットがあります。
それはアイランドキッチンはスペースが広いためキッチンで一緒に作業することができると言う点です。 - デメリット
アイランドキッチンのデメリットは広いが故にスペースが必要になると言うことです。
アイランドキッチンの家に行くと分かるのですが、圧倒的な存在感があるのです。
そのため設置をするためには大きいスペースが必要となります。
アイランドキッチンには壁がなく開放的ですが、料理の時の油がはねて部屋に落ちてしまうことがあります。
料理をする際には汚れないように最新の注意が必要になってくるのです。
ペニンシュラキッチンも人気のリフォーム!メリット・デメリット
アイランドキッチンに夢を抱いてる人も多いでしょう。
しかし前記したようにアイランドキッチンにするためには広いスペースが必要になってきます。
広いスペースを確保できない方は泣く泣く諦めてしまうことがあるでしょう。
しかし対面キッチンはアイランドキッチンだけではありません。
今あるスペースを使って対面キッチンを作ることができるのです。
そこでオススメなのはペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラとは少し聞き慣れない言葉ですが、半島と言う意味を持っています。
ではペニンシュラキッチンのメリットとデメリットについてお話します。
- メリット
ペニンシュラキッチンのメリットはなんと言っても間取りの制約を受けずにどんな家でも適応することができると言うことです。
キッチンよりもダイニングやリビングを広めにしたいと言う方は、ペニンシュラキッチンがオススメです。
またペニンシュラキッチンはコンロの横に壁がある場合がほとんどです。
そのためアイランドキッチンでは気にしなくてはいけなかった油ハネを気にする必要がないのです。
コンロ周りに壁があるので換気扇についてもアイランドキッチンよりも種類を選ぶことができるのは嬉しいポイントではないでしょうか。 - デメリット
ペニンシュラキッチンのデメリットは開放感がなく、アイランドキッチンに比べると存在感はありません。
アイランドキッチンは独立しているので、料理をしながらキッチンの周りを一周することができ料理がしやすいですが、ペニンシュラキッチンは機動性が低いといえるでしょう。
デメリットもありますが、ペニンシュラキッチンは機能性があります。
油ハネも気にならない部分や、ある程度は生活感を出していても気にならないことは最大のメリットと呼べるでしょう。
Ⅰ型キッチンへのリフォームを考えたときのメリット・デメリット
キッチンと言えばアイランドキッチンやペニンシュラキッチンが有名です。
しかしキッチンの種類は驚くことにそれだけではないのです。
実は自分はアイランドキッチンやペニンシュラキッチンよりもこのキッチンの方が使いやすいと思う人も多いのがI型のキッチンです。
I型キッチンはペニンシュラキッチンと良く似ています。
コンロからシンクまでが横一直線なのがこのキッチンの特徴です。
- メリット
主婦の皆さんが生活感を感じてしまうのは実はキッチンです。
キッチンが汚れているのを見られるのは恥ずかしいと思う人もいるのです。
そんな方はI型キッチンがオススメです。
なぜかと言うとI型キッチンは手元を隠すことができるのです。
I型キッチンは手元が隠せるように少し高く設置することができ、生活感を隠すことができるのです。
さらにI型キッチンは比較的お手頃価格で購入することができるので、リフォームの予算を悩んでいると言う方にも良いかもしれません。 - デメリット
I型キッチンのデメリットはアイランドキッチンに比べると開放感がないことです。
キッチンを作る上で開放感を重視していると言う方は、少し工夫が必要になります。
例えばカウンターの高さを調整するのです。
そうすることによって周りの視界が広がり、全体がキッチンから見やすくなるでしょう。
L型キッチンは料理好きに人気!メリット・デメリット
I型キッチンのようにシンク周りとガスコンロが繋がっていることを望む主婦の方は多いです。
それは1直線に並んでいることでリズム良く料理をすることができるからです。
しかしI型キッチンだと少し狭いと感じる人も少なくありません。
作業スペースが少ないので子どもと一緒に料理ができないと言う悩みがあるのです。
そこで紹介したいキッチンはL型キッチンです。
- メリット
L型キッチンのメリットはI型キッチンよりも作業スペースが多いと言う点です。
広いスペースがあると言うことは効率的に料理がすることができます。
またできた料理を並べることができるのは嬉しいポイントです。
出来た料理を子どもが運ぶという共同作業も楽しいはずです。
一緒に料理をするにも十分なスペースがあります。 - デメリット
L型キッチンのデメリットはアイランドキッチンのように設置するスペースが広くなければならないことです。
キッチンを広くするとなるとダイニングやリビングが狭くなってしまうかもしれません。それでも構わないと言う方にはオススメです。
またL型なのでコーナー部分が使いづらいと言うこともデメリットでしょう。
収納にするにも狭いので何を置いていいのか悩んでしまう人もいます。
セパレート型キッチンのメリット・デメリット
キッチンを作る上で重要なことは自分の料理をするスタイルとキッチンがピッタリ合うことです。
コンロとシンクが一緒にある方が作業がしやすいと思う人もいますが、中には別々の方が作業がしやすいと思う方もいるでしょう。
そんな方にはセパレート型のキッチンがオススメになってきます。
- メリット
セパレート型キッチンのメリットは作業スペースが広いと言うことです。
さらにシンクとコンロが別れているので、子どもと料理をする際に役割分担がしやすいこともメリットです。
子どもが2人いても誰が何をするか喧嘩をしないでいられますし、「野菜を洗う人」「フライパンで料理をする人」と分けれることができるのは子どもの楽しいのではないでしょうか。 - デメリット
シンクとコンロが別れているので、移動する時に汚れてしまうことがあります。
例えば鍋に水を入れて鍋をコンロで置く場合は水がポタポタたれてしまうかもしれません。
その水を入れる度に掃除をする必要があるので面倒に感じてしまうことがあるかもしれません。
キッチンをリフォームするときに人気の色は白系
キッチンを選ぶ上で重要になってくるのは色です。
どんな色にするかによってキッチンは変わっていきます。
ではどんな色が人気なのでしょうか。
キッチンで一番人気の色は白です。
白は汚れると思っている方もいるかもしれませんが、実は人気があります。
白と言う色は空間を広く見せてくれることができる色です。
通常キッチンか限られた広さで作るものなので、キッチンが白い場合は開放的に見せることができるのです。
また白にするとシンプルのため飽きがこないですし、どんな色にも合わせやすく、清潔感があるので人気があります。
キッチンの白は不動の人気を誇っています。
ただ注意をすると良いのが日焼けが目立ちやすいことです。
日焼けしないようにこまめに掃除をすると良いでしょう。
白の他にも木目調のキッチンも人気が高いです。
木目にすることで暖かさが出てきますし、ナチュラルな雰囲気をプラスすることができます。
キッチンでも暖かさをつくることで家族の団らんをよりすることができるのではないでしょうか。