【キッチンDIY】100均に見えない快適でおしゃれなDIY

キッチンはいろいろな物であふれ、もっと快適にスッキリとさせたいとお悩みの方も多いと思います。
使いやすいキッチンにするために、収納を増やしたいという時には100均のアイテムを使って簡単なDIYにチャレンジしてみませんか?
DIY初心者におすすめの簡単DIYをご紹介します。

材料費は安いのに、おしゃれに見える、そんなアイテムを集めました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンカウンターをDIY!簡単・オシャレなキッチンを作ろう

自宅のキッチンに作業スペースがなく、使い勝手が悪いと感じている人もいますよね。作業スペースを作りたい...

キッチンの簡単DIY!賃貸でも大丈夫な簡単・おしゃれなDIY

住んでいる賃貸物件に不満を感じている人もいますよね。収納が少ない、おしゃれじゃない、使い勝手が悪いな...

食器の水切りかご【ステンレス製】の簡単ピカピカ掃除方法

食器を洗った後に入れる水切りかごですが、意外に汚れが溜まりがちですよね。掃除がしやすいようにと、...

キッチンの床にクッションフロアを使うメリット・デメリット

キッチンの床によく使われるクッションフロアですが、メリットもあればデメリットもあります。他にもキ...

キッチンの壁紙選び。アクセントクロスの上手な使い方

アクセントクロスとは、室内の一面の壁だけに別のクロスを貼り、アクセントにする壁紙の使い方です。...

キッチンをにおしゃれにリメイク!100均で作るお家カフェ

温かみのあるカフェ風のおしゃれなキッチンは、気持ちも落ち着き、心安らぐ空間です。お客様が来た時にも、...

幼児の食器の選び方!人気のデザインや機能でピッタリな食器選び

これから離乳食を開始する赤ちゃんのママの中には、幼児の食器はどのようなものが人気なのか・どうやって食...

キッチンの窓に適したカーテン選び!選び方のポイント

キッチンに窓があり、窓の場所が比較的コンロの近くなどという場合には、カーテンをどのように選べばいいの...

キッチンリフォームの費用の相場とシステムキッチンの選び方

キッチンのリフォームを検討する場合、気になるのがやはり費用ですよね。今よりも広いシステムキッチン...

キッチンの換気扇をつけっぱなしにする意外なメリットと使い方

みなさんはキッチンの換気扇をつけっぱなしにすることはありますか?おそらくは私も含めて、調理中に換...

マグカップは蓋付きでこぼれないものにしよう!選び方のポイント

会社で使用するマグカップ。保温性の高いものからちょっとおしゃれなものまでいろいろな種類がありますが、...

キッチン作業台を簡単DIY!DIY初心者も作れる簡単アイデア

キッチンが狭いとお悩みの方は多いと思います。作業をするスペースも狭いと作業がしにくく、使い勝手が悪い...

キッチンの間取りのアイデア。メリット・デメリットを比較

キッチンの間取りにはさまざまなタイプがあります。最近のお家は、コミュニケーション重視で、キッチン...

キッチンの狭い作業台を広く使うためのアイデア

アパートのキッチンなどは狭いことが多く、料理中に材料を切ったり、切った材料をボウルに入れておいたり、...

【キッチンのDIY】シンク周りを可愛くチェンジ!簡単DIY

キッチンは主婦にとって一日の中でも長い時間を過ごす場所ですよね。料理の準備に後片付け、トータルで...

スポンサーリンク

100均で揃うDIY。キッチンのスパイスラック

特に主婦の方ですが、毎日使用するキッチン、なんとか整理整頓をして、オシャレが感じにしたいって思っている方は沢山いると思います。

テレビやネットでDIY関連の商品を見ると思いますが、自分でも作成して、キッチンをすっきりさせたい、そんな意気込みをキッチンに対して持っている人もいますよね。

ここでは、100均で揃うキッチン関連のDIYをみていきたいと思います。何か気になるものがあったら、是非購入してあなたのキッチンを整理整頓するのに、役立てて下さい。

キッチンの中でも、「スパイス」をどう綺麗に見せれるか、何かよいアイテムがないか、と悩んでいる方もいますよね。そんな方にですが、スピイスラックがオススメになります。

用意するものは木箱と接着剤になります。100均で木箱を購入できるので、それを利用してあなたのキッチンをより魅力的なものにしていって下さい。

100均のリメイクシートでキッチンを簡単DIY

毎日キッチンで料理をする方にとっては、キッチンが綺麗に見えるように、活用できるアイテムを数多く知っていると、いざという時にも便利になります。

100均には色んなものが売っていますが、その中でも、リメイクシートというものがあります。整理整頓の為に使えるという訳ではありませんが、キッチンの雰囲気を簡単に変えるには、経済的で手間がかからないアイテムになってきます。

チッキンの雰囲気を変えるお手軽DIY。100均のリメイクシートの貼り方

リメイクシートを購入した後、しっかりとホコリを取り除いて下さい。この時点でしっかりとホコリを取ると、後々、そのリメイクシートが剥がれにくくなります。その後に、貼りたい場所にリメイクシートを仮止めしておきます。この時に、リメイクシートが貼りたい場所からずれないように気をつけて張っていきましょう。仮止めが終わったら、実際に張っていきます。ゆっくり張っていくと、綺麗に貼れます。

カッターなどで、余分な部分のリメイクシートを切っていけば完成になります。

あなたのキッチンの雰囲気が変わってきます。是非、試してみて下さい。

100均のすのこを使ってDIY

100均でも、キッチンを整理整頓するのに役立つアイテムであったり、キッチンの雰囲気を変えるのに便利がアイテムがあることがわかりましたよね。

100均売っているすのこを利用してDIY。キッチンのインテリアとして利用することができます。

すのこがどのようにしてキッチンで役立つかというと、すのこを組み立てた後ですが、キッチンの小さなアイテム(例えばヘラなど)を収納したり、また、大きいものですと、お水、ペットボトルを入れることができます。スプーンやフォークなどをまとめて入れておくのにも役立ちますし、キッチンのちょっとした小さなものを収納するのにも役立ってきます。

キッチンの小さなものをどうやってインテリア風にして収納できるのか、アイディアが欲しい場合ですが、100均にあるすのこを利用してみても、あなたのキッチンはスッキリしてくると思います。

簡単に組立てるものなので、是非挑戦してみて下さいね。

100均のアイテムはキッチンのDIYに大活躍

まだまだ100均のDIYとして活躍してくれるキッチンアイテムは存在します。その中の一つですが、木製ラックやカッテイングボードを材料とした、キッチンペーパーホルダーもあります。

キッチンペーパーホルダーもキッチンの中で、「どうやってインテリアにしたらいいの?」と疑問に持つものなので、何か、100均でオシャレなものがあれば便利ですよね。

このキッチンペーパーホルダーですが、下の部分が空になっているので、その部分に何か収納することができるのも、キッチンをよく使う人には良い整理整頓になってすっきりして良いと思います。

「キッチンペーパーを台所ではどんな風に使って行こうかな?」と考えている人には、この商品もオススメになります。100均で買えるので、経済的ですし、キッチンをよりスッキリ見せることができますよね。

100均の材料とは思えないおしゃれなキッチンシェルフ

100均でキッチンをよりインテリアっぽく見せることができる商品って色々あると思いますが、その中でも、「キッチンシェフ」というものがあります。

どんなものかというと、100均のボックスとすのこを使ったものなのですが、うのこの上に100均のボックスを置く、もしくは、ボックスの両側にうのこを貼っつけても良いかもしれません。

ボックスですが、ハンコを押すなどして、もう少しインテリアな感じにしても、キッチンの雰囲気が変わるものを作成することができると思います。

すのこの大きさにもよるかもしれませんが、3段階であったり、2段階の箱を取り付けたりして、台所のインテリアとしても使えますし、同時に、物を入れることができるので、同じものを集めて入れたりして、整理整頓の収納になったり、または、インテリアとしても活躍することができます。

DIYですのことボックスを上手に使って、2段階、3段階で台所にあるものを上手に収納できる小物を作ってみましょう。あなたの台所が変わって来ますよ。