MONTH

2019年2月

台所の食器棚の気になる臭いの取り方。消臭に効果的なもの

台所の食器棚を開けた時に、臭いが気になるということはありませんか?食器棚の中が臭いだけではなく、中に収納している食器にも臭いが移りそうで気になりますよね。そこで、食器棚のイヤな臭いの対策法をご紹介します。食器棚はガラスで覆われているので、ホコリも入らずに衛生的と思う方も多いと思いますが、実は中もたまには掃除が必要です。中をキレイにしておくと臭い対策にも効果的です。

キッチン下の賢い収納術!100均アイテムでスペースをフル活用

キッチン下のスペースはきちんと使いこなせていますか?扉タイプのキッチンの下の収納は高さと奥行きがあり、上手にスペースを使いこなせていないという方も多いようです。下にものが埋もれてしまったり、奥には何が入っているかわからない、なんてことがないように、使いやすく整理してみましょう。キッチン下を使いやすくする収納術をご紹介します。使うのは100均のアイテム。工夫次第で収納力は大幅にアップします。

鍋に定番の具材の切り方。鍋が美味しくなる野菜の切り方

寒い冬には鍋が欠かせませんよね。鍋にたっぷりと入れたい野菜は、どのような切り方にすると美味しく食べられるのでしょうか?そこで、鍋に欠かせない具材の切り方をご紹介します。切り方を少し変えるだけで、味が染みやすくなったり、火の通りが早くなったりします。切り方が揃っていると、見た目もきれいで、美味しそうに見えますよね。では、それぞれの具材の切り方を見ていきましょう。

鍋に入れる魚介の下処理方法!生臭みを抑える美味しい作り方

鍋に欠かせない魚介ですが、たまに鍋が生臭く感じるということはありませんか?これは、下処理をきちんと行うことによって、臭いを抑えることができます。そこで、鍋に使う魚介の下処理方法をご紹介します。鍋に魚介を入れると、旨みが加わりいいダシが出ますよね。鍋のメインでもある魚介を美味しく食べるために、下処理方法を覚えておきましょう。

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付けておいたり、ゴシゴシこすっても落ちない場合には、重曹を使って落とすのが効果的です。しかし、鍋の素材によっては重曹が使えない素材もあります。まずは鍋の素材を確認して、焦げ落としに効果的な方法で汚れを落としましょう。それでは、重曹を使った焦げ付きの落とし方をご紹介します。

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすすめです。かわいいマグカップを見ると、つい買ってしまうという方も多いですよね。そんな時には100均のアイテムを使って、お気に入りのマグカップをディスプレイしてみましょう。かわいいマグカップを見せる収納アイデアや、使いやすい収納方法をご紹介します。

コップの収納に使いやすく便利なアイデア!主婦のスッキリ収納術

食器棚にはたくさんのものを収納しなくてはいけませんよね。大きな食器から場所を決めて、コップの収納をどうしようかとお悩みの方はいませんか?そこで、コップの収納におすすめのアイデアをご紹介します。使いやすく、スッキリと収納しておくと使うときにも便利。これでコップの指定席が決まります。

コップ袋の基本の作り方。幼稚園児が使いやすいコップ袋

お子様が幼稚園に入園すると決まったら、いろいろなものが必要になります。通園バッグを始め、コップ袋やお着替え袋、シューズバッグなど、園によってそれぞれ違いますが、ママとしてはお子様のお気に入りのもので揃えたいと思いますよね。あまり裁縫が得意ではないという方でも作りやすいのがコップ袋ですそこで、簡単に作れる基本のコップ袋の作り方をご紹介します。袋類やバッグをお揃いの生地で作るというのもかわいいですよね。まずは簡単なものから始めてみましょう。

キッチン作業台を簡単DIY!DIY初心者も作れる簡単アイデア

キッチンが狭いとお悩みの方は多いと思います。作業をするスペースも狭いと作業がしにくく、使い勝手が悪いですよね。そんな時におすすめなのが、スペースに合わせた作業台をDIYする方法です。そこで、簡単に作れるキッチン作業台の作り方をご紹介します。作業をするスペースも増えて、下には収納もできる。そんな作業台を作ってみましょう。

キッチンの壁紙選び。アクセントクロスの上手な使い方

アクセントクロスとは、室内の一面の壁だけに別のクロスを貼り、アクセントにする壁紙の使い方です。海外のおしゃれな部屋の写真で見たことがあるという方も多いと思いますが、最近は日本でも人気があり、キッチンやトイレやリビングなどでも取り入れられています。そこで、キッチンにアクセントクロスを使う場合の、選び方や組み合わせなどをご紹介します。一面にアクセントクロスを取り入れるだけでも、キッチンの雰囲気は全く変わります。