食器の水切りかご【ステンレス製】の簡単ピカピカ掃除方法

食器を洗った後に入れる水切りかごですが、意外に汚れが溜まりがちですよね。
掃除がしやすいようにと、ステンレス製の水切りかごを選ぶ方も多いと思いますが、それでも使っているうちにどうしても汚れてきてしまいます。

そこで、ステンレス製の水切りかごの掃除方法をご紹介します。

お皿はキレイになっても、水切りカゴが衛生的でないと困りますよね。
それぞれ汚れの特徴に合わせた掃除で汚れを落としましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの窓に適したカーテン選び!選び方のポイント

キッチンに窓があり、窓の場所が比較的コンロの近くなどという場合には、カーテンをどのように選べばいいの...

キッチンリフォームで人気の対面キッチンとは?種類や特徴を解説

人気の対面キッチンにリフォームしようと悩んでいる人もいますよね。対面キッチンには色々なタイプのものが...

キッチンを手軽にDIY!タイルシートなら賃貸住宅でも大丈夫

「オシャレなキッチンの壁にしたいけど賃貸住宅だから難しい」と考えている人もいますよね。賃貸住宅は、壁...

キッチンカウンターの高さの決め方は?目的に合った高さ選びを

キッチンをリフォームして対面キッチンにしようと思ったとき、キッチンカウンターの高さをどのくらいの高さ...

【キッチンDIY】100均に見えない快適でおしゃれなDIY

キッチンはいろいろな物であふれ、もっと快適にスッキリとさせたいとお悩みの方も多いと思います。使い...

キッチンの壁紙選び。アクセントクロスの上手な使い方

アクセントクロスとは、室内の一面の壁だけに別のクロスを貼り、アクセントにする壁紙の使い方です。...

キッチンリフォームの費用の相場とシステムキッチンの選び方

キッチンのリフォームを検討する場合、気になるのがやはり費用ですよね。今よりも広いシステムキッチン...

キッチンの蛇口の水漏れを自分で修理・交換する方法と注意点

キッチンの蛇口から水漏れが起きたときは、修理や部品の交換をしなければなりません。しかし、忙しいと...

マグカップは蓋付きでこぼれないものにしよう!選び方のポイント

会社で使用するマグカップ。保温性の高いものからちょっとおしゃれなものまでいろいろな種類がありますが、...

キッチンを快適に!使いやすいキッチンにする食器棚のレイアウト

家族のために美味しくて健康的な食事を作る場所が「キッチン」です。この場所で料理をする人は、なるべくキ...

冷蔵庫の扉の向きで使いやすさが決まる!失敗しない選び方のコツ

冷蔵庫には扉の開く向きの違いにより種類があります。毎日の生活で使う冷蔵庫だからこそ使いやすいものが一...

キッチンの床をタイルに!メリット・デメリットとタイルの選び方

キッチンの床をタイルの床材にしようかなやんでいる奥さまもいますよね。キッチンの床材には色々な種類があ...

キッチンの狭い作業台を広く使うためのアイデア

アパートのキッチンなどは狭いことが多く、料理中に材料を切ったり、切った材料をボウルに入れておいたり、...

【キッチンのDIY】シンク周りを可愛くチェンジ!簡単DIY

キッチンは主婦にとって一日の中でも長い時間を過ごす場所ですよね。料理の準備に後片付け、トータルで...

キッチンの簡単DIY!賃貸でも大丈夫な簡単・おしゃれなDIY

住んでいる賃貸物件に不満を感じている人もいますよね。収納が少ない、おしゃれじゃない、使い勝手が悪いな...

スポンサーリンク

食器の水切りかごに付く汚れの種類

食器の水切りかごに付く汚れは、大きく分けて2つあります。

1つ目は「水垢汚れ」です。水垢汚れの特徴は、ステンレスが白く汚れること。
これは、食器や手から落ちた水滴が原因で起こる汚れで、こまめに拭き取ることで防ぐことが出来るのですが、水切りかごの場合はなかなか難しいです。水に含まれるミネラルやカルキなどの成分が蒸発せずに残って汚れとなるので、決して不衛生なものではないのですが、放っておくと頑固な汚れに変化していくので、早めに対応したいです。

2つ目は「カビ」です。
水切りかごには多数の水滴が付着しているので、適度な室温と湿度の中でカビが繁殖します。水切りかごには、食器用洗剤の残りが栄養源になって発生したピンク色のぬめりが発生します。そして、このぬめりを放置しておくことでカビが発生してしまうのです。カビは、体内に入ることで人体にも悪い影響を及ぼすので、しっかり退治なければなりません。

この2つの汚れは、それぞれ掃除方法が異なります。
これから1つずつ紹介していくので、ご覧ください。

食器の水切りかごに付いた白い水垢の掃除方法

食器の水切りかごに付いた白い水垢の掃除には、酸性の洗剤が効果的です。
ここでは、「クエン酸」を使った掃除方法を紹介していきますね。

【用意するもの】

  • スプレーボトル
  • クエン酸の粉末
  • キッチンペーパー
  • スポンジや歯ブラシ

【掃除方法】

  1. スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1を入れて溶かし、クエン酸水を作ります。
  2. キッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけて、水切かごを覆います。
  3. 特に水垢の汚れが気になる部分には、キッチンペーパーの上から更にスプレーを吹きかけます。
  4. 1時間放置します。
  5. キッチンペーパーを剥がして、水垢部分をキッチンペーパーやスポンジ、歯ブラシで擦りましょう。
  6. 水で洗い流したら完了です。

この方法で白くなってしまった水垢汚れがきれいに落とせます。
クエン酸がない場合には、お酢やレモン汁でも代用することができますよ。

食器の水切りかごの掃除、カビの落とし方

次に、食器の水切りかごに付いたカビの掃除方法について説明していきます。
カビにはアルカリ性の洗剤が効果的!
ここでは、「キッチン用漂白剤」を使った掃除方法を2つ紹介しますね。

泡スプレータイプの漂白剤を使用

【用意するもの】

  • 泡スプレータイプのキッチン用漂白剤
  • スポンジや歯ブラシ
  • ゴム手袋

【掃除方法】

  1. カビやぬめりの付着している部分に直接スプレーを吹きつけます。
  2. 10~15分ほど放置します。
  3. ゴム手袋を装着し、汚れが付着している部分を、スポンジや歯ブラシで擦ります。
  4. 水で、洗い残しがないよう、しっかり洗い流します。

キッチン用液体漂白剤を使用

【用意するもの】

  • スプレーボトル
  • キッチン用液体漂白剤
  • キッチンペーパー
  • ゴム手袋
  • スポンジや歯ブラシ

【掃除方法】

  1. スプレーボトルに水で100倍に薄めた漂白剤を入れます。
  2. ゴム手袋を装着し、キッチンペーパーに漂白剤をスプレーしたら水切りかごに貼り付け、更にキッチンペーパーの上からもスプレーを吹きかけます。
  3. 30分ほど放置します。
  4. キッチンペーパーを剥がして、汚れが付着している部分をキッチンペーパーやスポンジ、歯ブラシで擦りましょう。
  5. 水で、洗い残しがないよう、しっかり洗い流します。

台所用漂白剤を使えば、カビと一緒に、気になるぬめりもすっきりさせることが可能です。ぜひ試してみてください。

水切りかごの掃除で気をつけること

これまで、食器の水切りかごに付着した「水垢」と「カビ」の掃除方法について説明をしてきました。

水垢汚れには「酸性」のクエン酸、カビには「アルカリ性」の漂白剤を使うことをおすすめしましたが、実はこの2つの掃除をするときには特に気を付けなければいけないことがあります。

それは、「水垢掃除とカビ掃除を同時に行わないこと」です。

酸性のクエン酸と塩素系漂白剤が混ざると、有毒な塩素ガスが発生する恐れがあり、大変危険です。
同時に2つの掃除を並行して行うことは絶対にやめて下さい。

どちらか片方の掃除を終えた後に十分な水でシンクをすすげば、もう片方の掃除をすることも可能ですが、洗剤が残っていた場合は大事故にもなりかねませんので、出来れば日を変えて、別日に掃除をすることをおすすめします。

これは、水切りかごの掃除以外にも、浴室やトイレの掃除の場面でも起こり得ることなので、洗剤の組み合わせには十分に注意をはらうようにしましょう。

水切りかごの普段のお手入れ方法

日頃から簡単なお手入れをするだけで、水切りかごを汚れから守ることが出来ますよ。

ステンレス製のものは熱に強いので、「熱湯消毒」がおすすめです。
やかんのお湯が余ったときに、かごに直接お湯をかけるだけでも十分効果がありますが、可能であれば、大きめの容器に熱湯をいれ、かごを数分浸け込みましょう。
汚れが熱いお湯で落ちるのと同時に、お湯での殺菌効果ものぞめますよ。

お湯でのお手入れと合わせて使いたいのが、キッチン用アルコールスプレーです。
水切りかごに直接吹きかければ、カビなどの汚れの防止に役立ちます。
アルコールはすぐに蒸発するので、吹き付けたらそのまま放置しておくだけで良いので、お手入れの方法としてもとても簡単で、忙しい主婦にもありがたいですね。