キッチンが使いにくくて、家具の配置の場所を変えようと考えている奥さまもいますよね。
キッチンで料理を作るときは、使いやすい配置に家具を置いていないと、作業がスムーズにできないこともあります。
キッチンに家具を配置するときは、どんな点に気をつけて配置場所を決めれば良いのでしょうか。
作業しやすい配置についてチェックしてみましょう。
ここでは、キッチンで作業しやすくなる家具の配置や、配置場所を決める時のポイントについてお伝えします。
毎日の料理を快適にするためにも、ポイントを知って使いやすい家具の配置にしましょう。
キッチンが使いやすくなれば、料理をする時間を短縮できることもありますよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
キッチンの床をタイルに!メリット・デメリットとタイルの選び方
キッチンの床をタイルの床材にしようかなやんでいる奥さまもいますよね。キッチンの床材には色々な種類があ...
離乳食に使える便利グッズを100均で揃える!活躍アイテム紹介
これから赤ちゃんの離乳食を開始する予定のママの中には、離乳食を作るグッズを100均で揃えようか悩んで...
キッチン作業台を簡単DIY!DIY初心者も作れる簡単アイデア
キッチンが狭いとお悩みの方は多いと思います。作業をするスペースも狭いと作業がしにくく、使い勝手が悪い...
コップ袋の作り方!サイズの注意点と袋を手作りするコツについて
幼稚園や保育園の入園準備!手作りしなければいけない布物がたくさんありますよね。もちろん購入することも...
【米の正しい保存法】米びつは清潔に、そして冷蔵庫に保存しよう
お米の保存に便利な米びつですが、保存法を間違ってしまうと虫が発生してしまうことにもなりかねません。...
キッチンが狭い!レイアウトの基本とアイデアで快適なキッチンに
キッチンが狭いことで作業がしづらく、ストレスを感じている人もいますよね。どうにかして使いやすい快適な...
スポンサーリンク
キッチンに家具を配置するときのポイント
キッチンを行ったり来たりするような家具の配置は、当たり前ですが、作業の効率を下げます。
キッチンに家具を配置するときには、作業しやすい配置を目指しましょう。
キッチンに家具を配置する時のポイントは、「キッチンの動線を考えて配置する」ということです。
難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、とても簡単です。
キッチンで行う作業は、だいたい手順が決まっています。
- 冷蔵庫から食品を取り出す(冷蔵庫)
- 野菜を洗う(シンク)
- 食材を切る(作業台)
- 調理する(コンロ)
- 食器を出して盛り付ける(食器棚)
- 食卓に配膳する
- 食器を下げて洗う(シンク)
- 食器を食器棚に戻す(食器棚)
この工程を、行ったり来たりすることなく、きれいに回ることができれば、作業の効率はグンと上がるはずですね。
しかし、この順番で家具を1列で配置することは、横に長くなるだけで、結局は行ったり来たりすることになるため、効率的ではなくなります。
キッチンの配置は、冷蔵庫、シンク、コンロを三角形に捉えた「キッチントライアングル」の配置で考えていきましょう。
右利きの人はこの三角形を右回り、左利きの人は左回りで回れるように配置することで、より作業しやすいキッチンになります。
また、この三角形の各辺の長さを合わせた長さが3.6~6.6mだと作業がしやすい、キッチンになるとされているそうです。
キッチンの家具は冷蔵庫の配置に注目
シンクとコンロの2辺に合わせて配置する、冷蔵庫の位置はとても重要になります。
この冷蔵庫の位置で、キッチンの作業効率が決まると言っても過言ではありません。
まずは、冷蔵庫の位置を決めましょう。
キッチントライアングルの考え方によると、
- シンク中心から冷蔵庫中心までの距離は120~210cm
- 冷蔵庫中心からコンロ中心までの距離は120~270cm
- コンロ中心とシンク中心の距離は120~180cm
- 3辺の合計が3.6~6.6m
だと作業しやすいキッチンになるとされています。
冷蔵庫の位置が、シンクやコンロから遠すぎる位置に配置されないように注意しましょう。
冷蔵庫の配置を決めるときには、「冷蔵庫の扉の開く向き」と「扉の開閉域」にも気を付けましょう。
自分の動く動線に合わせて、扉の開く向きに合った配置にすることで、食材が取り出しやすくなります。
特に、片開きの冷蔵庫の場合には、自分の作業の動線に合わせて配置するよう、気を配りましょう。
キッチンの隅に冷蔵庫を配置したり、冷蔵庫の隣に家具を置く際には、扉の開閉域に注意しましょう。壁が邪魔をして扉が90度しか開かなくなってしまったり、隣の家具に扉が当たらないように気を配るあまり、扉を目一杯空けられなくなってしまったりするようでは、不便ですね。あくまでも、冷蔵庫の配置は、食材の出し入れのしやすさにこだわって配置するようにしましょう。
キッチンの家具の配置・食器棚について
冷蔵庫の配置が決まったら、食器棚の位置を決めていきます。
食器棚の位置は、冷蔵庫や他の家電などの配置と一緒に、バランスを見て考えなくてはいけないので、難しいですが、これもまた、動線から外れてしまうことのないようにしっかり配置したい家具の一つです。
ポイントとなるのは、
- コンロで調理した料理を盛り付けるときに取り出しやすい位置
- 洗った後の食器を片付けやすい位置
であるということです。
冷蔵庫とのバランスをとりながら、可能であればコンロとシンクの間に配置すると使いやすい配置になると思います。
冷蔵庫と隣同士になる確率も高くなりますが、あくまでも使用頻度の高い冷蔵庫の位置を優先し、食器棚は「冷蔵庫の邪魔はしていないけど使いやすい」位置をキープしましょう。
キッチンのタイプ別の特徴を知って家具の配置を
キッチンには、色々なタイプがあります。
そのタイプによって、キッチントライアングルの方法も変わるので、お使いのキッチンのタイプの特徴に合った家具配置をしていくことが理想です。
- I型キッチン
I型キッチンは、シンク、調理台、コンロが一列に並んでるのが特徴で、もっとも一般的なキッチンのタイプです。横に作業動線が長くなるので、冷蔵庫を遠くに配置すると、作業の効率が下がります。移動スペースは十分に確保しながらも、出来るだけ移動距離が短くなるように家具配置をするのがおすすめです。 - L型キッチン
L型キッチンは、シンクとコンロがL字に配置されることによって、シンクとコンロの作業動線が短くなる特徴があります。L字になっているため、キッチントライアングルを作りやすく、作業効率も高くなります。I型キッチンに比べると、トライアングルを作るためには、より広いスペースが必要になるため、食器棚を配置する場所に悩みます。 - II型キッチン
II型キッチンは、シンクとコンロが向かい合って配置されていて、作業スペースが広くとれるのが特徴です。L型キッチン同様、シンクとコンロの動線が短くなるので、トライアングルが作りやすいですが、体の向きを何度も変えなくてはならないため、体の負担は多少増えるように思います。 - U型キッチン
U型キッチンは、シンク、作業台、コンロがそれぞれ独立しているのが特徴です。このタイプのキッチンは、すでにトライアングルが出来ているので、作業効率が高くなっています。しかし、通路の幅が狭いと作業効率が下がるので、コンパクトなキッチンには向きません。 - アイランド型キッチン
広いスペースに1つの島のようにして、キッチンが置かれているのがアイランド型キッチンの特徴です。デザイン性が高く、複数での料理にも適していますが、広いスペースが確保できないとトライアングルが作れないので、通路の幅には気を付けたいです。
使いやすいキッチンにするには収納もポイント
キッチンの家具を使いやすい位置に配置することが出来たら、食器や調理器具の収納にも気を付けましょう。
- 動線に合った場所に必要な物(調味料・調理器具・食器など)があること
- よく使うものは取り出しやすい位置に収納すること
- 作業スペースには不必要なものは置かず、整理整頓をすること
- 収納棚の中を整理整頓すること
- 必要ないものはこまめに断捨離すること
キッチンで余計な動きをしないためには、収納されている場所と位置が大切になります。調理の味付けに使うものは、作業するときにはコンロの近くに出ていればラクですし、盛り付けの時に、使いたい皿がすぐに見つかるように収納されていれば、探す手間も省けます。鍋と一緒に使うフライ返しやサラダ油なども、一緒の場所に収納されているだけでかなりラクになりますね。
家具の配置と合わせて収納にも気をつかうことで、さらに使いやすいキッチンを目指してみてはいかがでしょうか。