キッチンの窓を収納スペースに!使いやすく可愛い収納アイデア

狭いキッチンは収納場所も限られて、どこに収納しようか悩むことも多いですよね。

キッチンに大きな窓がある場合には、そのスペースも収納として活用してみましょう。

キッチンの窓におすすめの収納アイデアや、可愛く見せるコツなどをご紹介します。

窓から光が入る収納棚は、見せる収納としても可愛くディスプレイしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの棚にゴミ箱を収納!生活感のないゴミ箱の収納アイデア

キッチンのゴミ箱は生活感が出るので、なるべく隠したいと考える方は多いと思います。おしゃれな雰...

台所のすっきり収納に100均アイテムが便利!使えるアイデア

ついごちゃごちゃしがちな台所の収納にお困りの方はいませんか?台所は収納しなければいけないもの...

食器の狭いキッチンでの収納方法。一人暮らしでも快適なキッチン

キッチンには食器や、お鍋、ごちゃごちゃしがちなキッチンツールなどのたくさんのものがあります。...

キッチン収納【調味料編】調味料をオシャレに収納する方法

料理に必要なアイテムが「調味料」です。調味料がないと美味しい料理が作れません。この調味料です...

マグカップの収納に引き出しを使ったスッキリ快適整理術

キッチンのマグカップの収納にお困りの方はいませんか?コップよりも大きさがあり、取っ手が付いているマグ...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

キッチンの掃除道具を使いやすくスッキリと収納するコツ

キッチンで使う掃除道具はいろいろなものがありますよね。洗剤にしても数種類はありますし、メラミンス...

キッチンの棚を簡単DIY!初心者でも作れるかわいい収納棚

キッチンにもう少し収納が欲しいという場合には、簡単な棚をDIYしてみませんか?100均のアイ...

お菓子の収納はかごを使って見やすくスッキリと!お菓子収納ワザ

お子様がいるご家庭では、いくつかのお菓子のストックがあるお家が多いですよね。しかし、袋などに入っ...

食器の収納アイデア!すっきり使いやすい食器棚のルール

食器棚には何年も使っていない食器や、そのうち使うかもと思って取っておいている小物など、知らず知らずの...

コップの収納方法!食器棚を見た目もスッキリ使いやすくするコツ

食器棚の収納で悩むのがコップです。コップがたくさんあると奥の物まで取り出せず苦労したり、色々なコ...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

食器の収納にスチールラックが便利。使いやすくする収納テク

ひとり暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置くスペースがないという場合もありますよね。...

台所の収納棚を簡単DIY!初心者でも作れるすのこを使った棚

台所にもう少し収納が欲しいという時には、簡単DIYにチャレンジしてみませんか?ちょっとした隙間や...

スポンサーリンク

キッチンの出窓を収納に!簡単ラックの作り方

キッチンの窓に手作りのラックを置いて、収納スペースを作りましょう。
100均にあるものを使えば、安くて簡単な収納ラックを作ることが出来ます。
手作りのラックにすることで、自宅の出窓にぴったりはまるので、出窓のスペースを存分に活用でき、収納力もアップするので、一石二鳥ですよ。

【用意するもの】

  • すのこ
  • つっぱり棒
  • グルーガン
  • 塗装する場合は、好きな色のペンキ

【作り方】

  1. すのこは、出窓の幅に合わせてカットします。
  2. すのこをペンキで塗装します。
  3. すのこの凸の部分にグルーガンを塗り、棚を接着していきます。
  4. すのこの一番上の凸部分には、つっぱり棒をかけてペーパーホルダーにします。

ラックの棚の段を増やしたい場合には、100均で角材を購入してすのこに接着してください。
出窓の横幅がある時には、隣にもう一枚すのこを立てて、ラックを増やしましょう。
一番上に掛けたつっぱり棒には、キッチンペーパーの他にも、フックを掛けていろいろなものを収納することが出来ます。

100均にあるものを使って、こんなに簡単にラックが作ることが出来ます。
ラックの幅や棚の枚数まで、自由自在にカスタマイズ出来るので、自分の使いやすいラックを手作りしてみて下さい。

キッチンの窓も収納に活用。おしゃれに見せるアイデア

キッチンの窓を収納に使うときには、ごちゃごちゃした印象にならないように気を付けたいです。
キッチンの窓からは光も差し込むため、そこに出来たラックに置かれた物はよく目に入ります。
できるだけおしゃれで素敵な収納空間になるように工夫をしてみましょう。

  • 窓から入る光を利用しよう
    キッチンの窓に置いたラックには、ガラスを飾って見てはいかがでしょうか。
    窓から光が入ると、ガラスがキラキラと透けて見えてとても綺麗です。
    カラフルに飾って、色の違いを楽しむのもおすすめです。
  • 色合いを揃えよう
    キッチン全体の雰囲気と、ラックの色を合わせましょう。
    ラックに収納する食器やキッチン小物も、ラックの色に合うようなテイストのものを収納することで、統一感が出てまとまります。
  • 白で統一してみよう
    よく目につく場所だからこそ、白で統一することですっきりします。
    白いラックに白い小物をおくことで、清潔感のあるキッチン収納になりますよ。

窓の収納という小さな収納空間だからこそ、それぞれの個性を発揮できます。
お気に入りのキッチン収納が出来上がると、キッチンにいる時間がより楽しくなりますよ。

キッチンの窓枠を簡単DIYで収納力もアップ

出窓の中にラックを置く収納方法の他に、窓枠を利用した収納もあります。

窓枠収納のメリットは、窓を遮らないので光を遮断しないということ。
キッチンから入ってくる光がないと、お部屋全体が暗くなってしまうという方には、この収納がおすすめです。
しかも、窓枠をDIYすることで、無機質なアルミサッシの窓枠をおしゃれに変身させることができるので、キッチンのインテリアにこだわっている方にもぜひ試してみてほしい方法です。

窓枠は、好きな色味の木材で囲みましょう。
窓枠の上部にはL字金具を使って棚を取り付けると、出窓部分と上部に2段の収納スペースが出来ます。

こだわりの調味料や、マグカップ、グリーンなどを飾れば、カフェ風の収納スペースが完成します。

奥行きや高さのある窓におすすめのアイテム

市販の収納アイテムも有効活用しましょう。
市販のアイテムは作る手間が省けるだけではなく、デザイン性、機能性に優れているので、キッチン専用のものを購入すれば重宝します。

奥行きがある窓には、市販のシェルフが設置できます。
出窓用シェルフや雑貨屋さん風のシェルフなど、キッチンのインテリアに合うものを購入しましょう。
棚タイプのものや、棚とワイヤーラックがセットになっているものなど、種類も豊富なので、収納する物によって使いやすいシェルフが選べると思います。

高さがある窓には、上段がキッチンツール収納になっているものがおすすめです。
高い位置の棚に置かれたものは取り出しにくいですが、キッチンツールを吊るすことによって、高さのある窓を残すことなく有効活用できるので、収納力がグンとアップします。
DIYが苦手な方や、時間がない方、手っ取り早く機能的な収納アイテムを手に入れたいという方は、市販のシェルフを頼ってみましょう。

簡単に雰囲気のある窓にする方法

キッチンの小窓やガラス戸は、マスキングテープを使っておしゃれな雰囲気にアレンジしてみましょう。

キッチンの小窓は、カーテンやブラインドなどがない場合もあり、目隠しの方法に困ることがありませんか?

100均で手に入るマスキングテープを上手に使えば、窓に貼るだけで目隠し効果があるだけでなく、キッチンのアクセントにもなりますよ。
しかも、簡単に剥がすことができるので、定期的にテープを替えて、模様替えもできてしまうので、楽しみが増えます。

レース柄のマスキングテープは、窓に貼るだけでレースカーテンのような見た目になります。透明感のあるマスキングテープを選べば、光もしっかり入ってくるので、安心です。
黒のマスキングテープと、透明折り紙を組み合わせると、ステンドグラス風に窓をアレンジ出来ます。ステンドグラス風の窓は、レトロな雰囲気のキッチンにピッタリです。

他にも、ストライプやチェックなど、マスキングテープを使えば好きな模様が自由に作れるので、興味のある方は、キッチンの窓収納と合わせて、窓のアレンジも試してみてはいかがでしょうか。