食器の収納にスチールラックが便利。使いやすくする収納テク

ひとり暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置くスペースがないという場合もありますよね。

大きなスペースがないという時には、ラックを食器棚として活用することもできます。

ひとり暮らしならば、食器の量もそれほど多くはないと思うので、上手に収納すればラックだけでも十分に収納ができますよ。
ラックを使った、使いやすい食器の収納方法や、収納アイデアをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすす...

キッチン収納【調味料編】調味料をオシャレに収納する方法

料理に必要なアイテムが「調味料」です。調味料がないと美味しい料理が作れません。この調味料です...

キッチン下の賢い収納方法!引き出しのスペースを有効に使うコツ

キッチン下の引き出し収納はどんな物を入れていますか?お鍋やフライパン、ボウルにザルなどが多い...

キッチンの食器棚の収納力をアップさせるコツ!収納アイデア例

キッチンにはいろいろな物があり、収納場所にお困りの方も多いと思います。もう、物がありすぎて片付かない...

キッチン下の賢い収納アイデア!扉の中を収納スペースにフル活用

キッチンのシンクの下にある扉の部分は、排水管のホースが通っていたり、高さもあるので、つい物がごちゃご...

キッチンの収納棚にゴミ箱を収納してスッキリと!目隠しアイデア

キッチンで生活感が出る場所といえば、やはりゴミ箱ですよね。おしゃれなキッチンに、生活感丸出しの薄...

マグカップの収納に引き出しを使ったスッキリ快適整理術

キッチンのマグカップの収納にお困りの方はいませんか?コップよりも大きさがあり、取っ手が付いているマグ...

コップの収納に使いやすく便利なアイデア!主婦のスッキリ収納術

食器棚にはたくさんのものを収納しなくてはいけませんよね。大きな食器から場所を決めて、コップの...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

キッチンの棚やラックの収納術!空間をムダなく使い切るアイデア

キッチンの棚やラックが小さく、収納したいお皿や小物が収納しきれないとお悩み方はいませんか?棚をそのま...

キッチンカウンターの収納術!使いやすさのポイントやおすすめ

キッチンカウンターの収納がうまくできずに悩んでいませんか?キッチンカウンターは部屋の中でも存在感...

キッチンの棚を簡単DIY!初心者でも作れるかわいい収納棚

キッチンにもう少し収納が欲しいという場合には、簡単な棚をDIYしてみませんか?100均のアイ...

キッチンの掃除道具を使いやすくスッキリと収納するコツ

キッチンで使う掃除道具はいろいろなものがありますよね。洗剤にしても数種類はありますし、メラミンス...

コップの収納で悩む洗面所はこれで解決!アイデア満載の収納術

お家で使っている洗面所のコップは、どのような方法で収納していますか?洗面所で使うコップの収納...

スポンサーリンク

食器の収納に便利なスチールラック

衣類やリビングの雑貨を収納する際に使っている方が多いスチールラックですが、食器棚の代わりに使用することも出来ます。スチールラックを使う一番のメリットとしては、キッチンのスペースに合わせてサイズを選ぶことが出来るという点でしょう。さらにバスケットなどを利用することで、見た目もキレイに使い勝手よく食器を収納することが可能です。

食器棚のように扉が付いていないので、食器をそのまま棚に載せてしまうとどうしてもホコリが気になりますよね。ラックの高さに合わせてバスケットやプラスチックケースなどを利用することで、見た目もスッキリとするだけでなく、取り出しやすさも抜群です。食器の上にフキンなどをかけておけば、ホコリの心配もありません。

また、スチールラックに収納する際は、普段使いの食器やカトラリーを出し入れしやすい高さに収納し、かがまないと出し入れ出来ない低い位置には、使用頻度の低い食器やキッチンツールをまとめて収納しておくのもオススメです。

食器のラック収納に便利なファイルケースやプラケース

ラックに食器を機能的に収納するには、さまざまなアイテムを使うのが有効です。

例えば、書類などの整理に使われるファイルケースをいくつか並べて、食器を収納する方法です。ファイルケースを使うことで食器の目隠しにもなるので、ゴチャつきがちな食器類もスッキリと収納することが出来ます。食器以外の細々としたキッチンツールもひとまとめにしておけるので便利ですね。

キッチン以外の収納にも役立つ、プラスチックケースを使った食器収納もオススメです。100均でもさまざまなサイズのプラスチックケースが販売されていますので、なるべく色やサイズを統一させることで、キッチンに自然と溶け込みます。

ラックを使った食器の見せる収納

せっかくならばお気に入りの食器をインテリアとして楽しみたいという方には、ラックを使った見せる収納がオススメです。キッチンに見せる収納を取り入れるためには、まずは必要のない食器類は処分することから始めましょう。

ラックにギュウギュウに並べられていては、せっかくのステキな食器もなんだか生えませんよね。収納+インテリアと考えるならば、手持ちの食器を必要最小限にして、本当に使える食器を厳選して選ぶようにしましょう。

同じく見せる収納を意識するのでしたら、食器の色を統一するという方法もあります。やはり、使いやすいのは白い食器ではないでしょうか?モノトーンテイストのキッチンでしたら、アクセントとして黒い食器を飾るのもステキですね。

見せる収納だけではなく、ラックの棚に収納ケースを組み合わせて、隠す収納も上手に取り入れられれば、より使い勝手も良くなります。

食器の収納は使うシーンに合わせてカゴにセット

衣類の収納などにも言えることですが、食器の種類ごとに収納してしまうと、見た目はキレイですが、使うたびにそれぞれの場所からいちいち出す手間がかかりますよね。機能的で使いやすい食器収納を目指すならば、使うシーンごとにアイテムをまとめて一箇所に収納してしまうという方法もあります。

例えば、一日に何度もコーヒーやお茶などを飲む習慣のある方でしたら、その際に使うカップやグッズを1つのトレイやカゴなどにまとめておくことで、使うたびにそれぞれの場所から出す必要がなくなります。急な来客時には、サッと準備出来るのも嬉しいですよね。

他にも、朝食で使うものを前日の夜にセットしておけば、忙しい朝の時短にもなります。食器類だけでなく、冷蔵庫の中にあるジャムなども、朝食セットとして冷蔵庫にセッティングしておけば、そのまま食卓に運ぶことが出来るのでさらに便利です。

ラックのデットスペースを有効活用

ステキな食器を見かけると、ついつい欲しくなり、気付けば必要以上に増えてしまったという方も少なくないのではないでしょうか?一人暮らしの方であればなおさら、そこまでキッチンの収納スペースに余裕がないというケースもあるでしょう。

食器をラックに収納する際には、なるべくデッドスペースを作らずに、なおかつ出し入れしやすいようにするのがコツです。せっかくたくさん収納できても、出し入れのしづらい場所の食器はほとんど出番もなく、忘れられてしまう可能性が高いので、どこに何が入っているのかを明確にして、どんどん使うようにしましょう。

高さがあるラックの場合、棚に引っ掛けるタイプのワイヤーバスケットを使って、収納スペースの上の部分を有効に活用する方法もあります。この方法であれば、ちょっとした隙間も無駄なく使うことが出来るだけでなく、カゴを手前に引っ張ることで奥のものも簡単に出し入れすることが可能です。

平らなお皿をそのまま重ねると、どうしても下の方は出し入れしづらいですよね。狭いスペースを有効に使って食器を収納するためには、食器を立てて収納する方法もオススメです。専用のグッズがなくても、ブックスタンドや書類用のファイルスタンドを応用することも出来ます。

また、S字フックを使ってキッチンツールをラックの側面に吊るして収納する方法もあります。可愛らしいミトンなどを飾ってもステキですね。

ラックを活用して食器を収納する方法をご紹介してきました。見せる収納と隠す収納を上手に使い分けて、見た目もおしゃれな使い勝手の良いキッチン収納を目指してみてくださいね。