コップの収納で悩む洗面所はこれで解決!アイデア満載の収納術

お家で使っている洗面所のコップは、どのような方法で収納していますか?

洗面所で使うコップの収納場所が定まっていないと、すぐにカビやぬめりで汚れてしまいますので衛生面でも心配ですし、乱雑に置くと見た目もスッキリしません。

洗面所のコップは工夫次第で、見た目にも衛生的にも問題なくスッキリ収納することができます。
洗面所を工夫し、邪魔にならずに使いやすい場所にコップを収納しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

キッチンの窓を収納スペースに!使いやすく可愛い収納アイデア

狭いキッチンは収納場所も限られて、どこに収納しようか悩むことも多いですよね。キッチンに大きな...

キッチンの収納棚をリフォームする際のポイントと注意点

キッチンも数年使用していると、収納が足りないと感じるようになってきます。そこで収納棚のリフォームを検...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

食器の収納に引き出しを賢く使う方法。収納のコツとアイデア

どんどん増えてくる食器の収納にお困りの方はいませんか?食器類は食器棚に収納している方が多いと思い...

食器の収納アイデア!すっきり使いやすい食器棚のルール

食器棚には何年も使っていない食器や、そのうち使うかもと思って取っておいている小物など、知らず知らずの...

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

マグカップの収納に引き出しを使ったスッキリ快適整理術

キッチンのマグカップの収納にお困りの方はいませんか?コップよりも大きさがあり、取っ手が付いているマグ...

キッチンが狭い!アイデアや工夫次第でキッチンの収納は増える

ご自宅のキッチンが狭く、収納スペースがないことに頭を抱えている人もいますよね。狭いキッチンに物が溢れ...

キッチンの収納棚にゴミ箱を収納してスッキリと!目隠しアイデア

キッチンで生活感が出る場所といえば、やはりゴミ箱ですよね。おしゃれなキッチンに、生活感丸出しの薄...

食器の狭いキッチンでの収納方法。一人暮らしでも快適なキッチン

キッチンには食器や、お鍋、ごちゃごちゃしがちなキッチンツールなどのたくさんのものがあります。...

お菓子の収納はかごを使って見やすくスッキリと!お菓子収納ワザ

お子様がいるご家庭では、いくつかのお菓子のストックがあるお家が多いですよね。しかし、袋などに入っ...

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

キッチンの掃除道具を使いやすくスッキリと収納するコツ

キッチンで使う掃除道具はいろいろなものがありますよね。洗剤にしても数種類はありますし、メラミンス...

キッチンカウンターの収納術!使いやすさのポイントやおすすめ

キッチンカウンターの収納がうまくできずに悩んでいませんか?キッチンカウンターは部屋の中でも存在感...

スポンサーリンク

コップの収納で悩む洗面所、ポイントは衛生面!

洗面所で使うコップにいつも水垢やカビが溜まってしまうという方は、衛生面を重視した収納方法を考えてみてはいかがでしょうか。
コップをそのまま洗面台の上に置いてしまうと、洗面台とコップの接着面がヌルヌルとしたり、コップの中に溜まった水滴が水垢やカビの原因を作ってしまい、非常に不衛生です。
毎日歯磨きのたびに使うコップですから、衛生的に収納したいですね。

洗面台にコップを置くスペースがある場合には、スタンドをつかって収納するのがおすすめです。
スタンドを使えば、コップを逆さまにしてスタンドに立てて収納が出来るので、コップ内に溜まった水滴の水切りもできて、水垢やカビの予防になります。

スタンドには、歯ブラシも一緒に収納できるタイプのものもあるので、歯ブラシとコップをセットで収納してもスッキリしますし、コップを並べて収納しても、清潔に収納が可能です。

洗面所のコップは、100均アイテムで収納できる

洗面台に直接置くタイプの収納は、接着面がヌルヌルするので避けたいという方には、100均で購入できるワイヤーフックを使った収納をおすすめします。

ワイヤーフックは、吸盤で洗面台にくっつけることができるものを選ぶと便利です。
キッチンで使う、スポンジを収納するものや、ペットボトルの水切りに使うもの、タオル掛け等、さまざまなタイプの物がありますが、洗面台とのバランスを見て好みの物を選ぶと良いと思います。

フックに逆さまにしたコップを掛けるだけで収納と水切りが同時に出来ますし、取り付ける場所も、吸盤が付く場所ならどこでも選べるので、すっきりと収納できますよ。
洗面台に接着する部分は吸盤の部分だけなので、洗面台掃除の時に一緒に吸盤を洗えば清潔を保ててお手入れがラクです。

洗面台の洗い場にコップの水が落ちるようにセットすれば、水滴を拭き取る作業も必要ないので、家事の時短にもなりますね。

洗面所のコップを複数収納したい場合のアイデア

家族で複数のコップを使用している場合には、コップがいろいろな所に雑に収納されている場合も多いかと思います。
複数あるコップも、形を統一して色もモノトーンで揃える等すれば、すっきり収納することができるので、諦めずにぜひ挑戦してみて下さい。

2フックや4フックのタオル掛けフックを利用すれば、一度に2~4つのコップの収納が可能になります。
フックにコップの持ち手を引っ掛けて収納するので、乱雑になりやすいコップも一箇所にまとまって、しっかり収納が出来ます。

アイアンバーにS字フックやワイヤーフックを取り付ければ、バーの幅分のコップが収納可能です。
グラデーションにしてコップを並べれば、カフェ風のインテリアにもなり、見せる収納が完成します。

100均でも購入できる、複数枚掛けられるタオル掛けを、洗面所の壁に備え付ければ、コップを置く棚を作る事もできます。
タオル掛けが網状になっているので、コップを伏せて置けば、水切りもしっかり出来て衛生的です。

複数あるコップもアイデアしだいでいろいろな収納ができます。
家族全員分のコップも、楽しく収納しましょう。

超強力磁石を使った洗面所のコップの収納方法

磁石を使った収納は、最も洗面所をすっきりさせることができる方法です。

使うのは、100均で購入できる

  • 磁石用のステンレスプレート
  • 超強力マグネット
  • 接着剤
    の3つです。

ステンレスのプレートは、タイルやプラスチック、ガラス等の磁石がつかない面に貼ることで、マグネットが使用できるようになる便利グッズです。
収納したいコップの数に合わせてプレートとマグネットを購入して下さい。

【作り方】

  1. コップを収納したい位置に、ステンレスプレートを貼ります。
  2. コップの裏に超強力マグネットを接着剤を使って貼ります。
    (貼る位置は、ステンレスプレートの位置と調整が必要です。)
  3. コップを逆さまにして、ステンレスプレートにくっつけたら完成です。

この方法なら、コップの水切りが出来るだけでなく、どの収納よりも洗面台に接着する面積が狭いので、ヌメリや水垢が溜まりにくくなります。

スタンドやフック、吸盤など、お掃除が必要なパーツがないので、お手入れもラクですし、見た目のすっきりさもピカイチです。

収納に困らないコップを購入するのも方法の1つ!

コップ自体に収納の工夫がされているものも販売されています。

取っ手の部分を立てて収納できるコップは、100均でも手に入ります。
取っ手を立てると、コップの部分が斜めになるので、中の水切りができる優れもので、安定しているので、倒れる心配もありません。

コップを逆さまにして置いても、飲み口の部分が湾曲していて床面に接着しないので、衛生的というコップもあります。
湾曲した部分が隙間になるので、空気の通り道ができ、しっかり中まで水切りができるのが衛生的です。

吸盤とコップがセットになっていて、吸盤のくぼみにコップの取っ手をくっつけて収納するものもあります。
お手入れは、吸盤を時々洗えばいいだけなので、比較的扱い安いです。
コップを逆さまにして収納できるので、水切れも良いです。

収納方法に悩んだ時には、コップそのものに収納力があるものを購入してみるのも、一つの手です。

きれいな収納を長続きさせるには、自分が使いやすいと感じた方法で収納することが一番大切です。
納得のいく収納方法に出会えるといいですね。