台所収納をラックで使いやすく!ステンレスラックの収納アイデア

ステンレスラックはたくさんのものが収納できて便利ですが、台所で使うにはちょっと無機質かなと感じる方もいるかもしれません。
しかし、たくさんのもので溢れる台所には、ステンレスラックが大活躍。
上手に収納すれば、かなり多くのものをすっきりと整理することができます。

そこで、台所でのおすすめのステンレスラック収納をご紹介します。

自由度の高いステンレスラックは、優秀なアイテム。使う小物などによってもイメージを変えてお好みのテイストにして使うことができます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

台所の収納棚を簡単DIY!初心者でも作れるすのこを使った棚

台所にもう少し収納が欲しいという時には、簡単DIYにチャレンジしてみませんか?ちょっとした隙間や...

マグカップの収納に引き出しを使ったスッキリ快適整理術

キッチンのマグカップの収納にお困りの方はいませんか?コップよりも大きさがあり、取っ手が付いているマグ...

キッチンの収納棚をリフォームする際のポイントと注意点

キッチンも数年使用していると、収納が足りないと感じるようになってきます。そこで収納棚のリフォームを検...

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすす...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

キッチンの収納に大活躍!突っ張り棒で棚の収納力をアップ

いろいろと物の多いキッチンの収納に、お困りの方は多いですよね。賢い収納の味方、突っ張り棒を使って...

食器の収納アイデア!食器棚がない一人暮らしの食器の収納方法

一人暮らしの狭い部屋に食器棚を置こうか悩んでいる人もいますよね。一人暮らしの場合は食器の数もあまり多...

キッチンの収納棚にゴミ箱を収納してスッキリと!目隠しアイデア

キッチンで生活感が出る場所といえば、やはりゴミ箱ですよね。おしゃれなキッチンに、生活感丸出しの薄...

キッチンの床下収納の賢い活用方法。快適に使うためのコツ

キッチンに床下収納があるお宅もありますよね。床下収納は上手に使えば、収納力もアップして、スッキリ...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

食器の収納に引き出しを賢く使う方法。収納のコツとアイデア

どんどん増えてくる食器の収納にお困りの方はいませんか?食器類は食器棚に収納している方が多いと思い...

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

キッチン収納【調味料編】調味料をオシャレに収納する方法

料理に必要なアイテムが「調味料」です。調味料がないと美味しい料理が作れません。この調味料です...

食器の狭いキッチンでの収納方法。一人暮らしでも快適なキッチン

キッチンには食器や、お鍋、ごちゃごちゃしがちなキッチンツールなどのたくさんのものがあります。...

キッチンが狭い!アイデアや工夫次第でキッチンの収納は増える

ご自宅のキッチンが狭く、収納スペースがないことに頭を抱えている人もいますよね。狭いキッチンに物が溢れ...

スポンサーリンク

ステンレラックなら台所の大容量収納にも便利

ステンレスラックと聞いて、台所がパッと思い浮かぶ人はあまりいないのではないでしょうか。どちらかというと、洋服の収納や、リビング収納に使うイメージの方が強いのではないかと思います。
ステンレスラックは、自由度の高い収納が出来るので、自分の使いやすいように物を整理整頓することが出来ます。リビング家電の収納や、子ども部屋の収納、クローゼット収納など、いろいろな収納に使っている方も多のではないでしょうか。

台所ににもステンレスラックを使った収納がおすすめ

台所には、沢山の家電や調味料、食器などがあり、それぞれを収納するスペースを別々に作ることはなかなか難しいですよね。その結果、いろいろな場所に物が置かれてしまうと、いくら整理整頓をしていても、何だか見た目の印象がよくありません。

そんな時に使いたいのがステンレスラック。
ステンレスラックは自由な組み合わせが出来ることから、収納力が抜群!台所にある大容量の家電や小物も、広々とした収納スペースがあれば、しっかりとまとめることができます。

そのため、台所に物が溢れてしまって困っている方や、沢山の物を一箇所にきれいに整理整頓したいと考えている方には、ステンレスラックを使った収納がおすすめなんです。

高さが自由に変えられるステンレスラックは台所でも大活躍

ステンレスラックの収納力が抜群なことについては、先ほども少し触れましたが、なぜ収納力が高いのかというと、答えは高さが自由に変えられるからです。
沢山の物を置きたいときには、ステンレスラックの高さを高くして、縦にスペースを大きくとることで収納スペースを増やすことができます。
同じ様に、ステンレスラックの横幅にもいくつかの種類があるので、収納したい物の容量に合わせて、サイズを自由自在に組み合わせることで収納力が上がるのです。

ステンレスラックの高さが高くなっても、まとまりのある収納ができれば、圧迫感を感じることはありません。
収納するときのポイントは、収納ケースの素材を統一すること。
食器をプラスチックの透明なケースに入れて収納する場合には、その他の調味料や食品のストック入れも、透明のケースに揃えましょう。透明や白で入れ物を統一することで、すっきりとした印象になりますよ。
また、ステンレスラックの素材に合わせて、敢えてスチール製のディッシュスタンドやワイヤーのかごを使って収納する方法もおすすめ。スタイリッシュでかっこいい雰囲気を作ることが出来ます。

また、同じ用途のものは同じ段にまとめて置く、ということも大事なポイントの一つです。食器を置くスペース、調味料を置くスペースと段ごとに決めるだけで、統一感が出てきれいに見えますよ。

ステンレスラックの無機質な感じが苦手な方は、ウッドシートや木で編んだかごを使うことで、冷たいイメージをガラッと変えることが出来ます。
ナチュラルな雰囲気の台所にしたい方は、ぜひ試してみて下さい。

台所の細々した物の収納にも便利!ステンレスラックをカスタマイズ

ステンレスラックには、別売りのいろいろなパーツがあり、組み合わせによって、使いやすいようにカスタマイズ出来るタイプのものもあります。

便利なパーツを組み合わせて、ステンレスラックをカスタマイズすれば、さらに使いやすい台所収納になります。

  • スライドテーブル
    手前にスライドさせると、棚が全面に出てきます。
    普段は収納しておいて、使う時に引き出して使うので、炊飯器やストックした食品の取り出しに便利です。また、調理の時のちょっとした作業台として引き出して使うのにもとても便利で、活用の方法は様々です。
  • スチールラック
    ステンレスラックの中に、小さなスチールラックを入れれば、棚の中を細かく分割するこができるので、食器の収納や調味料の収納などに役立ちます。

 

ステンレスラックは台所の家電とも相性抜群

ステンレスラックは、見せる収納にするのがおすすめです。
台所で使う炊飯器やトースターなどは、特に生活感が出やすく、できれば目隠しをして収納したいと思う方も多いかもしれません。
しかし、ステンレスラックに調理家電を並べて見るとどうでしょう。
スタイリッシュなステンレスラックに調理家電がうまく馴染んで、まとまった印象を与えることができます。

生活感が出やすい台所の収納もステンレスラックを使うことで、まとまったインテリアになる

どうしても生活感が出てしまうのが気になったり、目隠しをしたい場合には、お気に入りのデザインの布を使って目隠ししましょう。上から棚全体が隠れるように布をかけてもいいですし、目隠ししたい部分だけにS字フックなどを使ってカーテンの様につけても良いと思います。

ラック収納におすすめのアイテム

ステンレスラックの収納にはいろいろなアイテムを組み合わせて、使いやすく、便利に変身させましょう。

  • ワイヤーバスケット
    ステンレスラックの端にひっかけて使うタイプのワイヤーバスケットは、小物の収納にとても便利なグッズです。調味料を入れたり、深さのあるものを選べば、ラップやアルミホイルの収納もできますし、菜箸やフライ返し等を入れるのにも重宝します。
  • ペーパーホルダー
    ペーパーホルダーは、キッチンペーパーを掛けることが出来る便利なフックです。
    ステンレスラックに装着することで、キッチン用品の収納が一箇所にまとまるので、他の部分がすっきりします。
  • 汚れ、傷防止シート
    ステンレスラックの裏の壁の汚れが気になるという方は、壁に専用のシートを張りましょう。大きなステンレスラックを置く場合には、なかなか動かして掃除する機会もありあせん。これを貼っておけば、気づかないうちに壁が汚れて大惨事になっていた、なんていうことも防ぐことが出来ます。

便利なステンレスラックを使って、広々とした快適なキッチンにしてください。