鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付けておいたり、ゴシゴシこすっても落ちない場合には、重曹を使って落とすのが効果的です。

しかし、鍋の素材によっては重曹が使えない素材もあります。
まずは鍋の素材を確認して、焦げ落としに効果的な方法で汚れを落としましょう。

それでは、重曹を使った焦げ付きの落とし方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法

鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...

フライパンを長持ちさせるコツ!テフロン加工もこれで長持ち

テフロン加工のフライパンは少量の油でも食材がこびり付きませんし、お手入れも簡単なので愛用している人も...

カレーの入れ物の名前とは?ランプ型入れ物の名前と正しい食べ方

カレーを注文すると、お店によっては名前がよくわからないランプ型の入れ物にルーが入ってくる場合がありま...

食器洗いに水切りかごを使わないメリット・デメリット

キッチンが狭くて作業スペースがない、オシャレな印象のキッチンにしたいという人は、思い切って水切りかご...

鍋の焦げは酢で落とす!落としきれない場合や落とし方の注意点

料理をしていて鍋を火にかけていて焦げが付いてしまった経験はありませんか?そんな鍋に付いた焦げ付き...

鍋の取っ手が取り外しできるタイプのメリット・デメリット

家にある鍋やフライパンが古くなり、よくテレビCNや店頭で目にする「取っ手が取り外しできる鍋」にしよう...

鉄フライパンは主婦に人気!鉄フライパンを使うメリットを検証

料理好きな主婦を中心に、根強い人気のある鉄フライパン。使ってみたいとは思いながらも、自分には使い...

食器用洗剤の正しい使い方と食器洗いの簡単なコツ

毎日使う食器用洗剤ですが、実は多く使い過ぎているという方が多いようです。洗剤の注意書きには、...

茶碗蒸しの器がないときに使える代用品!注意点とレシピを紹介

茶碗蒸しを作ろうと思っても器がない時・おしゃれな器で茶碗蒸しを作りたい時に、器の代用品としてどんな物...

お気に入りの食器が割れた!接着剤の安全性について

買ったばかりの食器が割れてしまったり、お気に入りの食器が割れてしまうとショックですよね。割れた食器は...

幼児用食器やプレートの上手な選び方のコツ!素材の特徴

幼児用の食器やプレートにはいろいろな素材の物があります。大人用の食器を選ぶ時と幼児用の食器を選ぶ時で...

ホーローの食器がアウトドアに適している理由と魅力

ホーローの食器はキャンプなどのアウトドアでも人気の食器です。紙皿やプラスチックのお皿を使うことも...

鍋の焦げ落としに酢と重曹が効果的!ホーロー鍋のお手入れ方法

ホーロー鍋を焦がしてしまい、なかなか焦げが落ちない時にはどのような方法だと焦げを落とせるのでしょうか...

台所に置く水切りの選び方!狭いキッチンに適したアイテム

狭い台所は、シンク横の作業スペースも狭く、水切りカゴを置くと料理をする場所もなくなってしまいます。...

鍋の焦げ付き防止に気をつけること!焦がさない使い方のポイント

同時に幾つかの調理をしたり、うっかり目を離してしまったすきに鍋を焦がしてしまったという経験がある方も...

スポンサーリンク

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!使える鍋の素材

鍋に付いた焦げ付きを落とすのに、「重曹」が有効です。
しかし、重曹が使えない素材の鍋もあるので、注意が必要です。
重曹での焦げ落としをする前に、鍋の素材を確認してみてください。

重曹が使える鍋

  • ステンレス製鍋
  • 土鍋
  • ホーロー鍋
  • 鉄製鍋

重曹が使えない鍋

  • テフロン加工鍋
    テフロン加工のされた鍋に重曹を使うと、テフロンが剥げてしまう場合があります。
    できれば、テフロン加工鍋の焦げ付きには重曹を使わないお手入れをしたいです。
    後ほど、テフロン加工鍋のお手入れ方法を紹介します。
  • アルミ製鍋
    アルミはアルカリ性に弱いので、重曹は使えません。
    アルミの変色や、ひどいときには腐食して鍋に穴が空いてしまうこともあるので、アルミ製鍋のお手入れには、重曹は使わないようにしましょう。
    アルミ鍋のお手入れ方法については、最後に紹介します。

重曹を使って鍋の焦げ付きを落とす方法

それではさっそく重曹を使って、鍋の焦げ付きを落としましょう。

【用意するもの】

  • 焦げ付きのある鍋
  • 重曹粉末
  • スポンジ
  • ゴム手袋

【手順】

  1. 鍋に、焦げ付いた部分が隠れるくらいの水を入れましょう。
  2. 水1リットルに対して、重曹大さじ1杯を入れて蓋をし、中火で加熱します。
  3. 沸騰したら弱火にして、15分加熱します。
  4. 蓋を取って、鍋のお湯がぬるくなるまで放置します。
  5. ゴム手袋をして、鍋の中の焦げをスポンジで優しく擦って落とします。
  6. ぬるま湯ですすぎ洗いをしたら完了です。

重曹を入れて煮沸することで、焦げ付きが浮いて柔らかくなり、簡単に落とすことができます。
頑固な焦げ付きは、再度煮沸したり、つけ置き時間を長くしてみてください。

鍋の外側の焦げ付きにも重曹でつけ置き

鍋の外側に付いた焦げ付きも、重曹で落とすことが出来ますよ。

【用意するもの】

  • 外側に焦げ付きがある鍋
  • 焦げ付きがある鍋よりも一回り大きな鍋
  • 皿など、重しに使えるもの
  • 重曹
  • スポンジ
  • ゴム手袋

【手順】

  1. 大きな鍋に、たっぷりの水と重曹を入れて火にかけます。
  2. お湯が沸騰したら火を止めて、鍋の外側をお湯の中につけます。
  3. 鍋が浮かないように、皿などを置いて重しにします。
  4. そのまま30分ほどつけ置きます。
  5. ゴム手袋をして、焦げの部分をスポンジなどで擦ります。
  6. ぬるま湯ですすぎ洗いをしたら完了です。

鍋の取っ手などが邪魔になって、焦げの部分がお湯に浸からない場合には、タライやビニール袋をシンクに置いて代用すると良いでしょう。その場合は、熱湯だと危険なので、40~50度くらいのお湯を用意しましょう。

鍋の外側は、内側よりも力を込めて擦っても大丈夫です。
つけ置きにつかった重曹水を、スポンジに含ませながら、擦ってみてください。

テフロン加工の鍋には水を入れて沸騰

一般家庭で使われることの多いテフロン加工の鍋。
火力や油の調整が上手くいかないと、焦げ付きに繋がります。

基本的にテフロン加工の鍋は、焦げ付きが出来ても簡単に落とすことが可能です。
テフロンのコーティングが剥げてしまうと使えなくなってしまう、デリケートなテフロン加工の鍋には、余計な洗剤は使わずに、水だけでお手入れをしましょう。

【用意するもの】

  • テフロン加工の鍋
  • スポンジ

【手順】

  1. 鍋の焦げ付きが隠れるくらいの水を入れます。
  2. 水を沸騰させたら、そのまま一晩放置しましょう。
  3. スポンジの柔らかい面を使って、焦げ付きを優しく擦って落とします。
  4. ぬるま湯できれいに洗いで完了です。

水だけでは落ちない頑固な焦げ付きには、「酢」も有効です。
水1リットルに対して酢大さじ5杯を入れて、沸騰したら、そのまま10分ほど加熱します。
お湯を捨てたら、柔らかいスポンジで擦って焦げ付きを落としてください。
お酢の成分が焦げ付きを溶かしてくれるので、頑固な焦げ付きも落とすことが出来ますよ。

テフロン加工の鍋が、毎回焦げ付いてしまうという時には、テフロンのコーティングが剥がれている可能性を疑ってください。
コーティングが剥がれてしまうと、焦げやすくなるだけでなく、錆などの原因にもなるので、修理をお願いするか、寿命と考えて買い換えるか、などの対応が必要になります。

アルミ鍋の焦げ付きには中性洗剤

最後にアルミ鍋についた焦げ付きのお手入れ方法を紹介します。
アルミ鍋には、重曹やお酢の代わりに「中性洗剤」を使います。

【用意するもの】

  • アルミ鍋
  • 食器用中性洗剤
  • スポンジ
  • ゴム手袋

【手順】

  1. 鍋の焦げ付きが隠れるくらいの水を入れます。
  2. 水1リットルに対して大さじ3杯程度の食器用洗剤を入れ、中火にかけます。
  3. 沸騰したら弱火にして、15分加熱します。
  4. 鍋のお湯がぬるくなるまで放置します。
  5. ゴム手袋をして、鍋の中の焦げをスポンジで優しく擦って落とします。
  6. ぬるま湯ですすぎ洗いをしたら完了です。

頑固な焦げ付きの場合には、テフロン加工の鍋の時の様に、一晩つけ置きしておきましょう。
アルミの鍋は、鉄製の鍋とは異なり、表面に傷が付きやすいため、たわしやヘラでゴシゴシ擦るのはやめましょう。
また、空焚きも変色の原因になるため、してはいけません。

鍋の素材によってお手入れの方法も違います。
正しいお手入れで、長年愛用できる鍋にしていきましょう。