フライパンを長持ちさせるコツ!テフロン加工もこれで長持ち

テフロン加工のフライパンは少量の油でも食材がこびり付きませんし、お手入れも簡単なので愛用している人も多いですよね。

ですが、テフロン加工が長持ちせず、数ヶ月で買い換えの必要が出てくることもあります。
テフロン加工のフライパンを長持ちさせるには、一体どんなコツがあるのでしょうか。

ここでは、テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツについてご紹介します。
使用方法を間違えなければ、フライパンの加工を長持ちさせてフライパンを使用できる期間を伸ばすこともできますよ。

長持ちさせるコツを覚えて、フライパンの寿命を伸ばしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付け...

鉄フライパンは主婦に人気!鉄フライパンを使うメリットを検証

料理好きな主婦を中心に、根強い人気のある鉄フライパン。使ってみたいとは思いながらも、自分には使い...

幼児用食器やプレートの上手な選び方のコツ!素材の特徴

幼児用の食器やプレートにはいろいろな素材の物があります。大人用の食器を選ぶ時と幼児用の食器を選ぶ時で...

フライパンの焦げの落とし方!材質に合わせた効果的な方法

フライパンは毎日のように使う調理器具の一つです。ちょっと目を離したスキに焦がしてしまったという時には...

キッチンの食器棚シートの役割と選び方!100均で人気のシート

キッチンの食器棚には食器棚シートを敷いていますか?それとも直接食器を置いていますか?食器棚シート...

食器洗いに水切りかごを使わないメリット・デメリット

キッチンが狭くて作業スペースがない、オシャレな印象のキッチンにしたいという人は、思い切って水切りかご...

IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法

テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...

鍋の焦げは酢で落とす!落としきれない場合や落とし方の注意点

料理をしていて鍋を火にかけていて焦げが付いてしまった経験はありませんか?そんな鍋に付いた焦げ付き...

キッチンの狭いスペースに置く場所を取らない水切りの選び方

キッチンが狭いと作業をするスペースも狭く、調理をするのも不便、水切りカゴを置く場所もないとお困りの方...

食器用の水切りマットの洗い方は?材質別の洗い方を解説

食器を洗った後に、水切りかごではなく水切りマットを使用している人もいますよね。場所をとらないので...

揚げ物の鍋はなんでもいいが、より美味しく揚げるなら鍋は重要

揚げ物に挑戦したいけど家にはフライパンしかない。揚げ物の鍋はなんでもいいの?と考えてしまいます。...

フライパンがIH対応かどうか、自分でできる見分け方

引っ越し先がIHクッキングヒーターで、今まで使っていたガス用の鍋やフライパンがそのまま使えるかどうか...

揚げ物鍋の素材の特徴を比較!上手な揚げ物鍋の選び方

揚げ物の鍋を購入しようと思いお店で探すと、さまざまな素材の鍋が並び、またいろいろな種類があり、どれを...

カレーの入れ物の名前とは?ランプ型入れ物の名前と正しい食べ方

カレーを注文すると、お店によっては名前がよくわからないランプ型の入れ物にルーが入ってくる場合がありま...

鍋の焦げ落としに酢と重曹が効果的!ホーロー鍋のお手入れ方法

ホーロー鍋を焦がしてしまい、なかなか焦げが落ちない時にはどのような方法だと焦げを落とせるのでしょうか...

スポンサーリンク

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ・空焚きをしない

テフロン加工のフライパンは、他の素材のフライパンに比べて手入れが簡単なところがメリットです。お家で使用している方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、あっという間にテフロン加工がだめになってしまうことがあるので、普段の使用方法にはちょっとしたコツが必要になります。

せっかく新調したテフロン加工のフライパンを長持ちさせるため必要なコツは「空焚きをしない」ということ。

他の素材のフライパンと違って、食材を入れずに火にかけ空焚きをしてしまうと、テフロン加工が剥がれてしまいます。

特にフライパンを洗った後は、水を飛ばすために火にかけたくなってしまいますが、テフロン加工がされているフライパンは、お皿と同じ様に布巾で水分を拭き取ってください。

また調理前にフライパンを温める際も、長時間火に掛ける必要はありません。他のフライパンと比べると熱の伝わりがおそいテフロン加工のフライパンですが、それでも表面が熱くなるまでの時間は数十秒!火のかけすぎに注意をしましょう。

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるには、空焚きをしないということが重要です。

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ・強火で使用しない

次にテフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツは、強火を避けることです。

先程も少し触れたように、テフロン加工のフライパンは他の素材のフライパンに比べると、熱の伝わりが遅い特徴があります。使用している方は、早くフライパンを温めたいと思ってしまい、ついつい強火にしてしまいがちです。

テフロン加工は熱を加えすぎることによって、剥がれやすくなってしまうので、空焚きだけではなく使用中の火加減にも注意が必要なのです。

テフロン加工のフライパンを使用中の時の適切な温度

テフロン加工を剥がさないためには、火を強くしたい場合でも180度までで使用をしましょう。

  • 火加減の目安

180度はどのくらいの火加減かご存知ですか?とっても高温なので、強火に近い感じがしますが、料理本などで例えられる中火です。

中火はフライパンのそこに火が当たるギリギリ、そう覚えておくと良いでしょう。

中華料理などを作るときなど、強火で料理をしたい場合には、強火に対応するフライパンを使用してください。

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ・料理を入れっぱなしにしない

テフロン加工を長持ちさせるためには、料理を入れっぱなしにしないこと。この点もコツの一つです。

なぜならテフロン加工のフライパンにはピンホールが存在するからです。

ピンホールは目に見えないほどの小さな穴です。テフロン加工がされていても、その穴が存在しているので、料理に使用された調味料などが少しずつ染み込んでいきます。

使用後すぐにフライパンを洗うと問題はないのですが、長い時間そのままにしておくとピンホールから調味料の塩分などが染み込んで、中のアルミをだめにしてしまいます。

アルミ部分が腐食されると、テフロン加工との間にどんどん隙間が広がり、最終的にはテフロン加工がはがれてしまうので注意が必要です。

またサビが発生したり、菌が繁殖する原因にもなってしまい、衛生的にもよくありません。

使用後はそのままにしておかずにすぐに熱が冷めたら洗いましょう。テフロン加工を長持ちさせるだけでなく、汚れも落ちやすくなり、忙しい主婦にとっては一石二鳥です。

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ・金属製のフライ返しはNG

直接テフロン加工を削り取るような使い方には、最も注意をしましょう。

フライパンのテフロン加工を長持ちさせるためには、とにかくテフロン加工を剥がさないように注意をして使用することが一番です。

テフロン加工がされているフライパンや鍋に、金属の調理道具を使用するのはやめましょう。

中には金属ヘラも使用しても大丈夫!そう書かれているものもあります。そのようなテフロン加工のフライパンは通常のものよりも、加工が厚くされていて、だめになりにくくなっていますが、何度も使用しているとやはり少しずつテフロン加工が剥がれてきてしまいます。

またテフロン加工にキズが入ると、ピンホールと同じ様に中のアルミの腐食につながり、テフロン加工が剥がれやすくなる原因に。

ここに注意をしてフライパンを使用すると、しないでは差が出てくるのは明らかです。

ではどのようなヘラがテフロン加工に適しているのか?木製や竹製のヘラ、シリコン製のヘラ、ナイロン製のヘラが適しています。

心配な場合は、テフロン加工されてフライパンが出しているメーカーの、ヘラやフライ返しを使用してください。

使い勝手もよく、安心して使用することが出来ます。

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるコツ・使用後すぐに水につけない

フライパンを洗う時にやりがちなのが、すぐに水に付けてしまうことです。

まだフライパンが熱いうちに水を入れると、汚れが取れやすく、簡単にきれいにできるのですぐに水に付けてしまいます。

確かにテフロン加工を長持ちさせるためには、調理したものをフライパンに付けたままにしておくことはNGでしたが、すぐに水に付けることもよくありません。

理由は急激な温度変化によって、フライパンが歪んでしまうからです。フライパンが歪むとテフロン加工も自然と剥がれやすくなるので、こちらにも注意が必要です。

では、テフロン加工のフライパンはすぐに洗うことが出来ないのか?急いでいる時などは、すぐにきれいにしたいですよね。

そんな時は裏技として、冷たい水ではなくお湯を使って洗ってください。

急激な温度変化をなくすことで、フライパンの歪みを防ぐことが出来ます。しかし、いつもこのような使い方をするのは、やはりよくありません。困ったときだけに使用して、普段は熱がある程度取れてから洗うようにしましょう。

ちなみに汚れが固まるのが嫌な方は、要らなくなった布をカットして、フライパンの汚れを拭き取っておくと、洗う時にとっても楽になります。クレイパーなどを一つ用意しておくと、布を用意する手間も省けるので、さらに使用しやすくなりおすすめです。

洗い方に気をつければ1年以上使用できることも

テフロン加工を長持ちさせる洗い方をご紹介します

  • 研磨剤が入っているスポンジを使用しない
    細かい傷がついて、徐々にテフロン加工を傷めてしまうことに。使用するスポンジにも注意をしましょう。
  • たわしもNG
    研磨剤入りのスポンジ同様、たわしも細かな傷がつく原因になってしまいます。
  • 洗剤にも注意が必要
    柔らかいスポンジを使用しても、洗剤に研磨剤が入っていると同じ様に傷がついてしまいます。食器用中性洗剤を使用してください。
  • フライパンが冷めてから洗う
    こちらは先述したとおりです。熱々のフライパンを水に付けると歪んでしまうので、冷めてから洗いましょう。

このような洗い方に気を付けるだけでも、テフロン加工の寿命を伸ばすことが出来ます。さらに上記したコツを合わせれば、1年以上使用できることも稀ではありません。