テフロンのフライパンが焦げる原因と対処法!正しい使い方を解説

テフロンのフライパンを使用している人の中には、焦げることがないはずなのにフライパンが焦げてしまい、一体何が原因なのか分からない人もいるのではないでしょうか。

快適に料理をしていたはずなのに、どうしてフライパンが焦げてしまったのでしょう。

ここでは、テフロン加工のフライパンが焦げてしまう原因と、対処法についてお伝えします。原因を知って正しい使い方をすることで、テフロン加工を長持ちさせられるように使用しましょう。

テフロン加工の使い方は、間違えた使い方をすると寿命が短くなってしまうこともあります。

料理をするときやした後のお手入れを正しい方法で行い、長く愛用できるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

茶碗蒸しの器がないときに使える代用品!注意点とレシピを紹介

茶碗蒸しを作ろうと思っても器がない時・おしゃれな器で茶碗蒸しを作りたい時に、器の代用品としてどんな物...

食器用の水切りマットの洗い方は?材質別の洗い方を解説

食器を洗った後に、水切りかごではなく水切りマットを使用している人もいますよね。場所をとらないので...

鍋の取っ手が取り外しできるタイプのメリット・デメリット

家にある鍋やフライパンが古くなり、よくテレビCNや店頭で目にする「取っ手が取り外しできる鍋」にしよう...

IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法

テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...

食器用洗剤は手荒れの原因に?洗剤を使わないエコな食器洗い方法

毎日たくさんの食器を洗っている主婦の方の中には、手荒れの症状に頭を悩ませている人もいますよね。...

フライパンの焦げ付きをスッキリ落として復活させる方法

主婦なら誰もが経験したことのある、フライパンの焦げ付き。ちょっとの焦げ付きならば、少しぬるま...

鍋の焦げ落としに酢と重曹が効果的!ホーロー鍋のお手入れ方法

ホーロー鍋を焦がしてしまい、なかなか焦げが落ちない時にはどのような方法だと焦げを落とせるのでしょうか...

幼児の食器は陶器がおすすめ!料理の温度を肌で感じ長く使えます

離乳食初期から使っていた軽くてシンプルな食器を卒業し、幼児になったらそろそろ食器を陶器にしようかと考...

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付け...

台所に置く水切りの選び方!狭いキッチンに適したアイテム

狭い台所は、シンク横の作業スペースも狭く、水切りカゴを置くと料理をする場所もなくなってしまいます。...

フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法

鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...

揚げ物鍋のベタつきには重曹を。洗い方と頑固なコゲの落とし方

揚げ物をした後の鍋は油でギトギト。この片付けが面倒で揚げ物はあまり作りたくないという方も多いのではな...

鉄フライパンは主婦に人気!鉄フライパンを使うメリットを検証

料理好きな主婦を中心に、根強い人気のある鉄フライパン。使ってみたいとは思いながらも、自分には使い...

食器洗いに水切りかごを使わないメリット・デメリット

キッチンが狭くて作業スペースがない、オシャレな印象のキッチンにしたいという人は、思い切って水切りかご...

キッチンの食器棚シートの役割と選び方!100均で人気のシート

キッチンの食器棚には食器棚シートを敷いていますか?それとも直接食器を置いていますか?食器棚シート...

スポンサーリンク

テフロンのフライパンは焦げない?焦げることもある

食材がくっつかないことが売りのテフロン加工のフライパンですが、誤った使い方によっては焦げやすくなってしまうことがあります。
テフロン加工のフライパンの良さを存分に発揮してもらうためにも、まずはどのような使い方をすると焦げてしまうのか、その原因について知って下さい。

多くの方が知らないであろう原因の1つが、フライパンの「温度」です。

テフロン加工のフライパンには、調理に適した温度があります。

その温度を上回っても下回っても焦げの原因になるため、火力調整をしっかり行うことが重要な鍵になります。正しい温度については次の見出しで説明しますが、特に「高温調理」はテフロン加工のフライパンには不向きで、フライパンの劣化につながることもあるので注意が必要です。

テフロン加工のフライパンは、鉄のフライパンの表面にテフロンのコーティングがされています。見た目や手触りだけでは確認するのが難しいかもしれませんが、テフロンのコーティングが剥がれている場合にも、焦げつきやすくなります。
コーティングが剥がれてしまったフライパンは、非常に扱いづらく、再度コーティングをし直してもらうか、買い替える他対策がなくなってしまうので、コーティングを傷めないように使用する必要があります。

最後に、油汚れです。
一見、コーティングが剥がれてしまったのではないかと思われるのですが、実はフライパン表面についた油汚れが綺麗に落ちていないことが原因になっている場合もあります。
コーティングされた表面に油の膜が張っているため、本来のテフロンの効果が発揮できないというわけです。

テフロン加工のフライパンに食材がくっつくと焦げる原因に!温度に注意

テフロンのフライパンが焦げる原因の一つに、温度があることを説明しました。
温度は、低すぎても高すぎてもダメ。
ここでは、低すぎる温度がなぜダメなのかを説明します。

科学的に、フライパンの温度が80度前後で、フライパンの中に水分がある時、食材に含まれるタンパク質とフライパンの金属がくっつき合うと言われています。

一度熱したフライパンでも、冷蔵庫から取り出した食材をフライパンに入れると、フライパンの温度は下がりますね。低温調理の場合にもそうです。

この時、野菜から出た水分や、調味料の水気があると、さらに危険。
「80度」「タンパク質」「水分」「フライパン」の4点セットがくっついてしまうと、食材もフライパンも焦げやすくなってしまうのです。

そのため、調理をする際には、フライパンの温度を80度以上にすることが大切です。

冷蔵庫から出した食材は、室温に戻してから調理をする。また、水分を投入するときには水ではなくお湯を使用することも良い策です。
食材の投入によるフライパンの温度の低下をできるだけ防ぐことで、焦がさずに調理することが出来るでしょう。

テフロンのフライパンを使用するときは200度以上になると食材を焦がしてしまう

次に紹介するのは、フライパンの温度が高すぎる場合に焦げやすくなる理由についてです。

単純に、フライパンの温度が200度を超えると、食材が焦げやすくなります。
中華などの火力を重視する調理方法でも、200度は超えないように注意して調理がされています。
調理をする際の温度の上限は180度が目安。
これ以上になると、食材は焦げるしフライパンは傷むしで良いことがありません。

火力を調整したり、回し油を使ったりすることで、フライパンの温度が高温になりすぎないように注意しましょう。

テフロン加工のフライパンは、基本的に空焚きが禁止ですが、240度を超えると、テフロンの加工が崩壊しはじめ、コーティングが剥がれてしまいます。

そこまで高温になることは火の消し忘れ以外にはまず考えられませんが、念の為、テフロン加工のフライパンは高温に弱いということを覚えておいてください。

適温での調理によって、焦げ付き、コーティングの剥がれからフライパンを守ることができます。
ぜひ温度変化に注意を向けて、意識しながら調理をしてみて下さい。
適温での調理のしやすさがよくわかるはずです。

フライパンに食材がくっついて焦げるのはテフロンが剥がれたから?復活させる方法

最後に、油汚れが原因でフライパンが焦げやすくなっている場合の対処法を紹介します。油は、冷めると固まるので、きちんとフライパンを洗っているつもりでも、油汚れが取り切れていない場合があります。
テフロンのコーティングの上に油の膜が張ることで、テフロンの強みである、「焦げない」「くっつかない」効果が薄れてしまうことも…。

調理をしていて、「焦げやすくなった気がする…。」または「妙に食材がくっつく。」と感じた時には、単に寿命だと考えて処分してしまうのではなく、一度油汚れによってその問題が起こっているのではないかと疑ってみるとよいでしょう。

油汚れを落とすことができれば、本来のテフロン加工の強みが蘇ることもあります。
油の落とし方は、次の通りです。

テフロン加工のフライパンの油汚れの落とし方

  1. フライパンにお湯を入れて、沸騰させます。
  2. 一分程度煮沸をしたらお湯を捨て、食器用洗剤と柔らかいスポンジを使ってフライパンを洗います。
  3. 水気をキレイに拭き取ったら完了です。
お湯を使って油を柔らかくすることで、汚れが落ちやすくなります。
汚れを落としたら、フライパンを使用してみて、使い心地を試してみましょう。
問題なく使うことができれば、フライパンの寿命はまだまだ先です。

テフロンのフライパンを使用する時の正しい使用方法

テフロンのフライパンが焦げ付く原因について説明してきました。
正しい使い方とお手入れで、フライパンは長期にわたって使うことができます。
最後に、フライパンの正しい使い方をおさらいして終わりましょう。

テフロン加工のフライパンの正しい使用方法

  • 空焚きはしない
  • 予熱は多くても1分程度
  • 少量の油を引いてから調理する
  • 中火以下で使用する
  • 調理器具は、樹脂製や耐熱ゴム製のものを使用する

テフロン加工のフライパンの洗い方

  • 調理後はキッチンペーパーでフライパンに残った油と食品カスを拭き取る
  • フライパンの熱がとれたら、食器用洗剤と柔らかいスポンジで洗う
  • 洗ったあとは、すぐに水気を拭き取って乾燥させる

正しい扱い方とお手入れ方法はこの通りです。
日頃から実践して、フライパンを傷みにくくしましょう。