缶のプルタブの正しい開け方とプルタブが取れた時の開け方

缶を開けようと思ってプルタブを引っ張った瞬間、缶の蓋が開かずにプルタブが取れてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。

缶のプルタブは、正しい開け方をしないと蓋が開かずにプルタブだけ取れてしまうことがあります。

ここでは、缶のプルタブを開ける正しい方法についてお伝えします。正しい方法を知って、スムーズに缶の蓋を開けましょう。

また、缶の蓋が開かずにプルタブが取れてしまった時の缶の開け方についてもご紹介します。

プルタブが取れて缶が開かなくなってしまったときは、これからご紹介する内容を参考にして、缶の蓋を開けてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フライパンがIH対応かどうか、自分でできる見分け方

引っ越し先がIHクッキングヒーターで、今まで使っていたガス用の鍋やフライパンがそのまま使えるかどうか...

鍋の取っ手が取り外しできるタイプのメリット・デメリット

家にある鍋やフライパンが古くなり、よくテレビCNや店頭で目にする「取っ手が取り外しできる鍋」にしよう...

食器の水切りトレーは100均が便利!コンパクトで洗いやすい

キッチンに食器用の水切りかごを置きたいと思っても、スペースがあまりないと大きな水切りかごは邪魔になっ...

鍋の焦げ付き防止に気をつけること!焦がさない使い方のポイント

同時に幾つかの調理をしたり、うっかり目を離してしまったすきに鍋を焦がしてしまったという経験がある方も...

お気に入りの食器が割れた!接着剤の安全性について

買ったばかりの食器が割れてしまったり、お気に入りの食器が割れてしまうとショックですよね。割れた食器は...

キッチンの狭いスペースに置く場所を取らない水切りの選び方

キッチンが狭いと作業をするスペースも狭く、調理をするのも不便、水切りカゴを置く場所もないとお困りの方...

鋳鉄フライパンのお手入れ方法。長く愛用できる基本の使い方

鋳鉄のフライパンはお手入れが面倒という話を聞いたことがありませんか?多くの方が使っている、テフロ...

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付け...

フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法

鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...

茶碗蒸しの器がないときに使える代用品!注意点とレシピを紹介

茶碗蒸しを作ろうと思っても器がない時・おしゃれな器で茶碗蒸しを作りたい時に、器の代用品としてどんな物...

食器用洗剤の正しい使い方と食器洗いの簡単なコツ

毎日使う食器用洗剤ですが、実は多く使い過ぎているという方が多いようです。洗剤の注意書きには、...

揚げ物鍋の素材の特徴を比較!上手な揚げ物鍋の選び方

揚げ物の鍋を購入しようと思いお店で探すと、さまざまな素材の鍋が並び、またいろいろな種類があり、どれを...

揚げ物鍋のベタつきには重曹を。洗い方と頑固なコゲの落とし方

揚げ物をした後の鍋は油でギトギト。この片付けが面倒で揚げ物はあまり作りたくないという方も多いのではな...

フライパンの焦げ付きをスッキリ落として復活させる方法

主婦なら誰もが経験したことのある、フライパンの焦げ付き。ちょっとの焦げ付きならば、少しぬるま...

鍋の焦げ落としに酢と重曹が効果的!ホーロー鍋のお手入れ方法

ホーロー鍋を焦がしてしまい、なかなか焦げが落ちない時にはどのような方法だと焦げを落とせるのでしょうか...

スポンサーリンク

意外と知らない!イージーオープンの缶のプルタブの正しい開け方

缶詰は缶切りを使ってあけることが多かったのですが、今では缶切りを使わずにプルタブをつけることであけることができますよね。
このように、缶詰の口を缶切りを使わずに開けれるようにした缶のことをイージーオープン缶といいます。

このイージーオープン缶の正しい開け方を知っているとプルタブが取れてしまうということも少なくなると思うので是非覚えてくださいね。

開け方は指をかけてプルタブをおこし、そのまま引き上げる方法が一般的

このように開け方は特別難しいこともなく簡単です。

注意点

  • 手を切る可能性があるので、缶を押さえる手は引き上げるときに蓋にかぶらないように気をつけましょう。
  • プルタブを扱うときには左右にねじったりまわしたりしないようにしてください。そうすることでプルタブが取れてしまう危険性があるのでまっすぐおこすことと、まっすぐ手前に引くことを意識してくださいね。
  • 缶を開けるときには、開けるときに滑ったりずれることを防ぐため、片方の手で必ず缶をもつようにしましょう。
簡単に開けることができますが、缶のふちや蓋は鋭いので手を怪我してしまわないように気をつけてくださいね。

プルタブが取れてしまった時の缶の開け方はスプーンを使うと便利

気をつけていてもプルタブが取れてしまった…ということは誰にでもあると思います。
そんなときに缶切りを使わなくても家にあるものであけてしまうことができるのです。

缶切りはすべての家庭にあるとは言い切れませんよね。
ですが、スプーンであればどうでしょう。普段食事をするときに良く使うのであることが多いですよね。

今回はこのスプーンを使うのですが、結構力を使うので大変かと思いますが参考にしてみてください。ではスプーンを使ったあけ方です。

  1. まず、スプーンを用意してください。缶詰を開けるのですから、もちろんスプーンも金属製のものを用意しましょう。
  2. 次にスプーンの先を缶詰の縁をゴシゴシこすってください。こすり続けると穴が開いてきます。
  3. ある程度の穴が開いたら缶切りの動きと同じようにスプーンを動かして穴の範囲を広げていきましょう。
  4. 半分以上あいたら、手を切らないように気をつけて蓋を持ち上げて開けてください。

最初にも言いましたが、力も必要ですし、時間もかかります。
他に道具も方法も見つからないときなどにやってみるといいですよ。

缶のプルタブが取れてしまった時の開け方・ハサミやマイナスドライバーでも開けられる

スプーンでのあけ方を紹介しましたが、家にドライバーやハサミがあれば缶詰を開けることができます。

プラスドライバーよりもマイナスドライバーのほうが平らで使いやすいのでこちらを使うようにしてください。

ドライバーを使った開け方

  1. 缶の蓋部分にぐるっと一周穴を開けていきます。
  2. このときトンカチや大きめの石など硬くてたたきやすいものを使うと簡単に穴をあけれます。
  3. また、穴と穴の間隔を広く取りすぎず狭くすると、後で蓋があけやすくなりますよ。
  4. 一周全部穴が開いたら、穴と穴をドライバーやナイフでつなげていきます。

全部の穴をつながずに少しだけ残しておくと、蓋を開けるときに缶詰の中に沈まないようにできます。

または、スプーンのように缶切りと同じ要領で使うこともできます。

ハサミは先ほどのスプーンと同様のやり方であけることができます。缶切りと同じように動かして広げていってください。
ハサミを使うときは閉じたままではなく広げて使ってくださいね。

ドライバーもハサミも鋭利なので使い方によっては怪我につながってしまいます。
軍手をはいてやる、缶詰自体が滑ってずれてしまわないように工夫をするなど十分に気をつけて行うようにしましょう。

缶のプルタブが取れてしまった時に道具を使わずに開ける開け方

これまで紹介したような道具を使わなくても缶詰を開ける方法があります。
力に自信がなかったりハサミやドライバーを扱うのが怖い方にはおすすめです。

缶詰の縁をコンクリートなどにこすりつけます

このときは前後にこすり付けるのではなく、円を描くようにこすると蓋のふちの部分がきれいに削れていきます。
これを続けていくと、蓋が外れるようになってくるのでこすっていた側を上にして気をつけて蓋をあけましょう。

こすっている時に全部削れて蓋があいてしまわないように確認しながら行ってください。

この方法だと先ほどまでのやり方とは違い力もそれほど必要ないので、一番手軽にあけることができるのでおすすめです。
女性の方はこの方法が一番チャレンジしやすいのではないでしょうか。

缶のプルタブはどの指で開けるとスムーズ?力の弱い人は親指

一番最初に缶のプルタブには人差し指を入れて手前に引くというように説明しましたが、缶詰の場合はこの方法でやるのが一番だと思います。

しかし缶ジュースの場合はプルタブも口の部分も小さいので開け方も様々かと思います。

私はどんな缶でも人差し指を使ってあけるのですが、力の弱い人は親指を使うとあけやすくなるでしょう。

親指を使ってあけるときには人差し指を使うときの開け方とは逆になり、手前から奥におこしてあけます。
もう片方の手できちんとおさえておく必要がありますが、こちらの方法のほうが力が入りやすいのであけるのが苦手な方はやってみてくださいね。

缶ジュースに限らず、缶詰でも「力が入りにくいな」「開けづらいな」と感じたときにはこの方法で開けてみるといいですよ。