缶を開けようと思ってプルタブを引っ張った瞬間、缶の蓋が開かずにプルタブが取れてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
缶のプルタブは、正しい開け方をしないと蓋が開かずにプルタブだけ取れてしまうことがあります。
ここでは、缶のプルタブを開ける正しい方法についてお伝えします。正しい方法を知って、スムーズに缶の蓋を開けましょう。
また、缶の蓋が開かずにプルタブが取れてしまった時の缶の開け方についてもご紹介します。
プルタブが取れて缶が開かなくなってしまったときは、これからご紹介する内容を参考にして、缶の蓋を開けてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
テフロンのフライパンが焦げる原因と対処法!正しい使い方を解説
テフロンのフライパンを使用している人の中には、焦げることがないはずなのにフライパンが焦げてしまい、一...
-
キッチンの食器棚シートの役割と選び方!100均で人気のシート
キッチンの食器棚には食器棚シートを敷いていますか?それとも直接食器を置いていますか?食器棚シート...
-
幼児用食器のプラスチック製食器の特徴と食べやすい食器の選び方
離乳食が始まる頃になると、赤ちゃんが自分でも食べやすいような食器が必要になります。幼児用の食...
-
食器用洗剤は手荒れの原因に?洗剤を使わないエコな食器洗い方法
毎日たくさんの食器を洗っている主婦の方の中には、手荒れの症状に頭を悩ませている人もいますよね。...
-
フライパンはどんな素材がおすすめ?フライパンの安全性について
毎日の様に調理に使用するフライパン、その安全性について考えたことありますか?使い勝手の良さは気になり...
スポンサーリンク
意外と知らない!イージーオープンの缶のプルタブの正しい開け方
このように、缶詰の口を缶切りを使わずに開けれるようにした缶のことをイージーオープン缶といいます。
このイージーオープン缶の正しい開け方を知っているとプルタブが取れてしまうということも少なくなると思うので是非覚えてくださいね。
開け方は指をかけてプルタブをおこし、そのまま引き上げる方法が一般的
このように開け方は特別難しいこともなく簡単です。
注意点
- 手を切る可能性があるので、缶を押さえる手は引き上げるときに蓋にかぶらないように気をつけましょう。
- プルタブを扱うときには左右にねじったりまわしたりしないようにしてください。そうすることでプルタブが取れてしまう危険性があるのでまっすぐおこすことと、まっすぐ手前に引くことを意識してくださいね。
- 缶を開けるときには、開けるときに滑ったりずれることを防ぐため、片方の手で必ず缶をもつようにしましょう。
プルタブが取れてしまった時の缶の開け方はスプーンを使うと便利
気をつけていてもプルタブが取れてしまった…ということは誰にでもあると思います。
そんなときに缶切りを使わなくても家にあるものであけてしまうことができるのです。
缶切りはすべての家庭にあるとは言い切れませんよね。
ですが、スプーンであればどうでしょう。普段食事をするときに良く使うのであることが多いですよね。
今回はこのスプーンを使うのですが、結構力を使うので大変かと思いますが参考にしてみてください。ではスプーンを使ったあけ方です。
- まず、スプーンを用意してください。缶詰を開けるのですから、もちろんスプーンも金属製のものを用意しましょう。
- 次にスプーンの先を缶詰の縁をゴシゴシこすってください。こすり続けると穴が開いてきます。
- ある程度の穴が開いたら缶切りの動きと同じようにスプーンを動かして穴の範囲を広げていきましょう。
- 半分以上あいたら、手を切らないように気をつけて蓋を持ち上げて開けてください。
最初にも言いましたが、力も必要ですし、時間もかかります。
他に道具も方法も見つからないときなどにやってみるといいですよ。
缶のプルタブが取れてしまった時の開け方・ハサミやマイナスドライバーでも開けられる
スプーンでのあけ方を紹介しましたが、家にドライバーやハサミがあれば缶詰を開けることができます。
ドライバーを使った開け方
- 缶の蓋部分にぐるっと一周穴を開けていきます。
- このときトンカチや大きめの石など硬くてたたきやすいものを使うと簡単に穴をあけれます。
- また、穴と穴の間隔を広く取りすぎず狭くすると、後で蓋があけやすくなりますよ。
- 一周全部穴が開いたら、穴と穴をドライバーやナイフでつなげていきます。
全部の穴をつながずに少しだけ残しておくと、蓋を開けるときに缶詰の中に沈まないようにできます。
または、スプーンのように缶切りと同じ要領で使うこともできます。
ハサミを使うときは閉じたままではなく広げて使ってくださいね。
ドライバーもハサミも鋭利なので使い方によっては怪我につながってしまいます。
軍手をはいてやる、缶詰自体が滑ってずれてしまわないように工夫をするなど十分に気をつけて行うようにしましょう。
缶のプルタブが取れてしまった時に道具を使わずに開ける開け方
これまで紹介したような道具を使わなくても缶詰を開ける方法があります。
力に自信がなかったりハサミやドライバーを扱うのが怖い方にはおすすめです。
缶詰の縁をコンクリートなどにこすりつけます
このときは前後にこすり付けるのではなく、円を描くようにこすると蓋のふちの部分がきれいに削れていきます。
これを続けていくと、蓋が外れるようになってくるのでこすっていた側を上にして気をつけて蓋をあけましょう。
この方法だと先ほどまでのやり方とは違い力もそれほど必要ないので、一番手軽にあけることができるのでおすすめです。
女性の方はこの方法が一番チャレンジしやすいのではないでしょうか。
缶のプルタブはどの指で開けるとスムーズ?力の弱い人は親指
一番最初に缶のプルタブには人差し指を入れて手前に引くというように説明しましたが、缶詰の場合はこの方法でやるのが一番だと思います。
しかし缶ジュースの場合はプルタブも口の部分も小さいので開け方も様々かと思います。
親指を使ってあけるときには人差し指を使うときの開け方とは逆になり、手前から奥におこしてあけます。
もう片方の手できちんとおさえておく必要がありますが、こちらの方法のほうが力が入りやすいのであけるのが苦手な方はやってみてくださいね。