キッチンの棚やラックの収納術!空間をムダなく使い切るアイデア

キッチンの棚やラックが小さく、収納したいお皿や小物が収納しきれないとお悩み方はいませんか?棚をそのまま使うと、自然と使わないスペースが生まれます。その使っていないデッドスペースをちょっとしたアイデアで収納に使い切ってみましょう。
そこで、棚やラックの上手な収納のアイデアをご紹介します。
棚を見て、どこかに空間はありませんか?その空間も収納に使えるようにすると、収納力はグンとアップするはずです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

台所にスチールラックを置いて収納力アップ!ラック収納について

台所には収納したいものがたくさんあり、収納場所にお悩みの方も多いと思います。食器は食器棚に片付け...

食器の収納に引き出しを賢く使う方法。収納のコツとアイデア

どんどん増えてくる食器の収納にお困りの方はいませんか?食器類は食器棚に収納している方が多いと思い...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

台所収納をラックで使いやすく!ステンレスラックの収納アイデア

ステンレスラックはたくさんのものが収納できて便利ですが、台所で使うにはちょっと無機質かなと感じる方も...

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすす...

キッチンが狭い!アイデアや工夫次第でキッチンの収納は増える

ご自宅のキッチンが狭く、収納スペースがないことに頭を抱えている人もいますよね。狭いキッチンに物が溢れ...

キッチンカウンターの収納術!使いやすさのポイントやおすすめ

キッチンカウンターの収納がうまくできずに悩んでいませんか?キッチンカウンターは部屋の中でも存在感...

キッチンの収納棚をリフォームする際のポイントと注意点

キッチンも数年使用していると、収納が足りないと感じるようになってきます。そこで収納棚のリフォームを検...

食器の収納アイデア!食器棚がない一人暮らしの食器の収納方法

一人暮らしの狭い部屋に食器棚を置こうか悩んでいる人もいますよね。一人暮らしの場合は食器の数もあまり多...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

コップの収納に100均アイテムを使ったスッキリ便利な収納術

100均グッズはキッチンの収納にも大活躍。つい、ごちゃごちゃしがちな食器棚の中も100均のアイテムで...

キッチンの収納棚にゴミ箱を収納してスッキリと!目隠しアイデア

キッチンで生活感が出る場所といえば、やはりゴミ箱ですよね。おしゃれなキッチンに、生活感丸出しの薄...

キッチン下の賢い収納アイデア!扉の中を収納スペースにフル活用

キッチンのシンクの下にある扉の部分は、排水管のホースが通っていたり、高さもあるので、つい物がごちゃご...

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

スポンサーリンク

キッチンの棚やラックに収納する食器はスタッキングできるタイプがおすすめ

キッチンに収納したい物はたくさんあります。調理に使う道具はもちろん、調味料や洗剤、ラップ類、もちろん食器もキッチンに収納します。
収納したい物が大量にある割にはキッチンの収納スペースは広くありません。キッチンが狭いと悩んでいる人なら物が収まりきらずに困っているでしょう。

キッチンの棚やラックの収納スペースにできるだけたくさんの食器をしまいたいのなら、スタッキングできる食器を選ぼう

変わった形の食器はそれだけで存在感があり、テーブルの上の見た目にも変化をつけることができますが、そういった食器は収納が面倒であったりもします。他の食器と重ねることができず、単独で収納することが必要となってしまいます。

スタッキングできる食器なら、狭い収納スペースでも効率良くしまうことができます。片付けもラクですが、取り出すときも必要な分をまとめて取り出すことができます。皿やボウルといったよく使う食器はスタッキングできるものを選んでください。

食器を棚に重ねて収納するときは、同じ種類でまとめて重ねるようにします。

サイズの違う皿なら、大きなサイズの皿をまとめて重ねたら、その上には小さい皿をまとめて大きな皿の上に重ねてください。皿やボウルのように同じ形でまとめることで、たくさん重ねてもすっきりと見めます。
色の統一感も重要です。皿が何枚もあるのなら、色でまとめて重ねるようにしてください。同じ色や同系色でまとめることで、見た目が良くなります。色をまとめておくと、食器を見て料理とイメージがしやすくなり、選びやすくできますよ。

キッチンの棚にコの字ラックで収納場所を増やす

食器はどんどん増えてしまいますよね。家族が増えたときはもちろん、自分好みの食器を目にするとついつい購入してしまったり、新しい食器は新鮮でお料理も楽しくなります。ですが、食器の収納場所が足りなくて困ってしまうことも多いですよね。食器を棚の高さいっぱいまで積み重ねてしまうと取り出しにくくなったり、食器同士がぶつかって欠けてしまうこともあります。

キッチンの収納棚や食器棚は上の部分にデッドスペースができてしまいますので、コの字ラックを使うのがおすすめです。

棚の上にコの字ラックを置くことで棚を増やすという方法です。
棚の中にコの字ラックをおくときは、棚の奥の方に使います。手前にコの字ラックを置いてしまうと、奥の方に収納した食器や物が取り出しにくくなってしまいます。

キッチンの棚の奥の方にコの字ラックを置くと、食器を積み重ねすぎることはありません。数枚重ねて置いたら、その上にコの字ラックを置き、ラックでできた棚の上に別の食器を置きます。

コの字ラックはシンク下の収納場所はキッチンのちょっとした棚にも使うことができます。

シンク下の収納場所なら広いスペースになりますので、大きめのコの字ラックを使って鍋などの収納に使うことができます。
キッチンのちょっとしたスペースにコの字ラックを置き、よく使う調理道具やスパイスを置いても便利です。

コの字ラックには木製のものや白いプラスチック製、透明のクリアタイプ、アイアンっぽいデザインなど、いろいろなタイプがあります。使う場所に違和感のない素材や色を選んでください。

大きなお皿に便利!ファイルボックスを使った食器のラック収納術

大きなお皿の収納にはスペースもたくさん使ってしまいますよね。積み重ねることで重たくなりますし、使いたくても取り出すのが大変になってしまうこともあります。
我が家でも大きな皿の上には小さめの皿を積み重ねているので、大きな皿を取り出す度に上の小さな皿をどかさなくてはなりません。特に片付けるときに面倒に感じます。

大きな皿の収納にはファイルボックスを使ってみてください。ファイルボックスに大きな皿を立てて収納します。ファイルボックスはA4サイズの種類が入るようにできています。直径が26センチくらいの皿なら収納可能です。

お皿を立てて収納すると、取り出しや片付けも簡単になります。積み重ねた上の食器をよける必要もなく、片手でも取り出すことができますよね。立てて収納することで棚の高さを有効に使うため、棚の上の部分にデッドスペースができてしまうこともありません。

お皿が何枚もあるのなら、ファイルボックスも必要な分だけ増やして使ってください。お皿のサイズや色で分けて収納しても良いですし、シリーズでまとめて収納するのも良いでしょう。棚に高さがあるのなら、ぜひ大きなお皿の収納にはファイルボックスを使ってみてください。お皿をそのまま収納するよりもスペースが必要ないので、たくさん収納することができます。

キッチンの棚に収納したい細々したものはカゴで分類分け

キッチンには小さな食器や不揃いの食器、調理道具にも小さな物がたくさんありますよね。このような細々とした物を収納するときは、カゴを使うと便利になります。

まずは収納するものを仕分けしてください。小さな食器、お弁当箱、タッパー、調理道具、調味料類、鍋敷きやコースター、布巾などのストック、といった具合に分類でまとめて仕分けしておきます。分類ごとに分けて、カゴに収納します。

収納に使うカゴは同じデザインで揃え、統一感をもたせることでスッキリとした見た目にすることができます。いろいろな色やデザインが混在していると、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。ただでさえ物が多いキッチンなので、収納のためのカゴもできるだけシンプルなものを選びましょう。

カゴを用意したら、どのカゴに何がはいっているのかわかりやすいようにラベルを貼り付けておくと便利です。ラベルもシンプルに目立たないデザインで仕上げておきましょう。ラベルがあると家族にもわかりやすく、誰でも必要なものをすぐに取り出すことができるようになります。

キッチンの細々とした物の収納にはカゴを使い、同じデザインのカゴを並べることで統一感が出て、すっきとしたキッチンになります。

スッキリとしたキッチンにするなら食器などの適正量を決める

キッチンの収納スペースが足りなくて、食器などの収納が大変に感じるのなら、食器類を見直すことも必要です。使っていない食器、調理道具なら同じ用途の物が複数ある場合もあることでしょう。これらの物を見直して、少なくすることも大切です。

食器なら家族が増えることで食器の量も増えますし、お店で好みの食器を見つけたらついつい買ってしまうこともありますよね。使いやすい食器でも、飽きてしまうこともあります。
普段から使っていない食器は思い切って処分してしまいましょう。食器の量を減らすことで収納もしやすくなります。よく食器を買ってしまう人なら、定期的に見直して整理するようにしてください。

来客用の食器ならあまり使うこともありませんよね。滅多に使わない食器、重箱やレジャー用のお弁当箱、土鍋のような使わない時期があるものなら、キッチンの収納棚ではなく、別の収納スペースにしまっておいても良いものです。来客用の食器なら箱に入れて片付けておき、必要な時に出して使います。土鍋なら使う時期になったら出し、運動会などのレジャー用のお弁当箱と入れ替えて収納します。

キッチンに収納したい物はたくさんありますが、収納方法を工夫しても詰め込みすぎてしまうと使いにくくなってしまいます。使わなくなったものは早めに処分し、必要なものだけを残して適度にゆとりのある収納をするようにしてください。