キッチンの簡単な棚の作り方。壁面を利用した見せる収納

キッチンの収納が少なく、収納を増やしたいと思っても、食器棚のような大きな家具は置くスペースがありませんよね。
壁に空間があるのでしたら、その壁面を利用して棚を設置すると収納も増え、おしゃれな見せる収納としても活用できます。

壁面を利用した棚の設置方法をご紹介します。

お気に入りのマグカップなどを棚に飾ると、キッチンに立つのも楽しくなります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチン下の賢い収納アイデア!扉の中を収納スペースにフル活用

キッチンのシンクの下にある扉の部分は、排水管のホースが通っていたり、高さもあるので、つい物がごちゃご...

キッチン下の賢い収納術!100均アイテムでスペースをフル活用

キッチン下のスペースはきちんと使いこなせていますか?扉タイプのキッチンの下の収納は高さと奥行きが...

コップの収納で悩む洗面所はこれで解決!アイデア満載の収納術

お家で使っている洗面所のコップは、どのような方法で収納していますか?洗面所で使うコップの収納...

シンクの掃除道具はどこに収納?収納に適している場所について

シンクの掃除道具、スポンジやたわし、洗剤などはどこに収納をしていますか?掃除をするための道具が意外と...

コップの収納方法!食器棚を見た目もスッキリ使いやすくするコツ

食器棚の収納で悩むのがコップです。コップがたくさんあると奥の物まで取り出せず苦労したり、色々なコ...

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすす...

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

キッチンの食器棚の収納力をアップさせるコツ!収納アイデア例

キッチンにはいろいろな物があり、収納場所にお困りの方も多いと思います。もう、物がありすぎて片付かない...

マグカップの収納に引き出しを使ったスッキリ快適整理術

キッチンのマグカップの収納にお困りの方はいませんか?コップよりも大きさがあり、取っ手が付いているマグ...

コップの収納に100均アイテムを使ったスッキリ便利な収納術

100均グッズはキッチンの収納にも大活躍。つい、ごちゃごちゃしがちな食器棚の中も100均のアイテムで...

キッチンの窓を収納スペースに!使いやすく可愛い収納アイデア

狭いキッチンは収納場所も限られて、どこに収納しようか悩むことも多いですよね。キッチンに大きな...

台所収納をラックで使いやすく!ステンレスラックの収納アイデア

ステンレスラックはたくさんのものが収納できて便利ですが、台所で使うにはちょっと無機質かなと感じる方も...

スポンサーリンク

キッチンの壁に棚を付ける簡単な方法

キッチン収納が足りなくて、物が溢れてしまっているという家庭におすすめしたいのが、キッチンの壁を利用した収納術です。
壁に取り付けた簡易的な棚に、調味料やマグカップなどの小物が移れば、もともとの収納場所に新しい物を収納することも出来ます。

収納スペースを新設することは、キッチンをおしゃれにするだけではなく、全体をすっきり見せてくれる効果もありますよ。

DIYが得意ではないという方でも、簡単に棚を作る方法があります。
2つの方法を紹介するので、壁のタイプにあったものを活用してみてください。

「L字金具」と「板」で作る棚

L字金具を使用して棚を作る時には板の長さを好みの長さにしておき、ヤスリをかけてから好きな色にペイントします。
簡易棚なので、あまり奥行きがあるものはおすすめしません。小物を置く程度の奥行きの物にしてください。
板の両端に、L字金具を取り付けて、壁に取り付けていきます。下穴を開けてから取り付けるとラクです。
調味料などを置くときには、棚から落ちてこないように100均で購入できる「アイアン」を取り付けると、落下防止になります。

「突っ張り棒」と「板」で作る棚

壁に凹んだスペースがあるときに使える方法です。
突っ張り棒は、1つの棚につき2本使います。突っ張り棒を間隔を空けて床と平行に設置し、その上に板を乗せれば完成です。
突っ張り棒が見えて気になる場合には、板を短くカットして、L字になるように棚板にボンドで固定すると、目隠しになります。

どちらも、簡易的な棚です。
耐荷重が小さいので、小物置きや飾り棚として使用することをおすすめします。

キッチンの壁に野地板を取り付けて棚を設置するアイデア

壁に直接棚を取り付けるときに、ネジや釘などによって壁が傷つくのが気になる方も多いと思います。
そのような場合には、先に壁に野地板を取り付けてみましょう。
少し手間と時間がかかりますが、野地板があれば釘やネジの穴も野地板にだけ開くので、壁を直接傷つけてしまうことはありません。

壁の一面に野地板を貼っておけば、どこに棚を作っても大丈夫なので、思う存分DIYを楽しむことができますね。

野地板は、1本100円程度で購入することが出来ますが、購入した段階では表面がザラザラしているので、そのままの状態では使うことが出来ません。
取り付ける前にしっかりと乾燥をさせ、サンダーをかけて削る必要があります。
塗装をしたり1枚ずつ張り合わせたりと、手間と時間がかかるので、根気のいる作業が好きな方は、挑戦してみても良いかもしれません。

キッチンの壁に雑貨屋さん風のおしゃれな棚をDIY

雑貨屋さんのような、おしゃれな収納棚を作りたい方には、格子棚がおすすめです。
正方形に仕切られた小さな棚には、キッチン小物やお気に入りのマグカップなどを飾ることができて、見た目も可愛らしい印象になります。
見せる収納を目指している方にも、ぜひ試してほしい収納方法です。

格子棚は、SPF材を使って作ることができます。
SPF材はDIYにはよく使われる木材で、下穴を開けずに直接釘を打ち込むことができるので扱いやすいですし、柔らかいので、カットするのもラクです。
耐水性があまりないので、濡れたものをおくのはやめたほうが良いと思います。

SPF材には、木材同士を組むために、電動ドリルで溝を作り、組み合わせていきます。
始めに中側を作り、出来上がったら四方の枠をはめ込みます。
壁に取り付ける際には、木の中を貫通させて壁に固定してください。

格子棚で個性的なキッチンを作ることが出来ます。
使いやすいサイズに組み立てて、自分だけの壁収納を手に入れましょう。

柱のない壁でも棚を設置できるディアウォール

これまで紹介したDIYは、壁に直接ビスを打ちこむパターンの物が多く、賃貸DIYにはあまり向かないものが多いです。
収納スペースを増やしたくても、釘やネジを打ち込むものは壁に穴が空いてしまうので、賃貸では絶対にできないですよね。
しかし、賃貸の家でもDIYを楽しむことは可能です。
また、柱がなくて突っ張り棒をかけられなかった家庭や、持ち家でも壁は傷つけたくないといった家庭にとっても、大変便利なDIYです。

使用するのは、ディアウォール。
ディアウォールとは、柱がなくても、突っ張れるアイテムで、専用のアジャスターを木材に取り付けて、天井と床で縦に突っ張るのが特徴です。
木材を使って組み立てるので、雰囲気が出ておしゃれな棚になります。

家中どこにでも設置できるので、キッチンの空いたスペースにも、簡単に取り付けることができますよ。

コストも安く、好きな場所に好きなように棚を作ることができるディアウォールは、組み合わせ方次第で、いろいろな使い方が出来ます。
壁一面に取り付ければ、大きな壁面収納が完成するので、あらゆるデッドスッペースを有効活用できてしまいます。

キッチンカウンターに置けるコンパクトなミニシェルフ

キッチンの壁面を利用した、棚作りを紹介してきました。
キッチンの壁に棚を新設することで、キッチンに溢れていたものも、すっきり収納できるようになります。

最後に、キッチンカウンターに置くミニシェルフを紹介します。
毎日使う食器や、マグカップなどは、まとめてキッチンカウンターに収納しておくと家事の時短になります。
調味料やドリップコーヒーなど、よく使うものを置いておくのにも便利ですね。

使うのは100均で購入できる木板と釘です。
枠を作ったら、好きな高さに板をはめ込んで固定するだけの簡単作業なので、DIY初心者にも簡単に作ることが出来ますよ。
好きな塗料で塗装すると、おしゃれになります。

収納スペースが限られてしまうキッチンには、空いたスペースに棚をDIYしてしまいましょう。
おしゃれなキッチンは、家事の時間を楽しくしてくれますよ。