キッチン下の賢い収納アイデア!扉の中を収納スペースにフル活用

キッチンのシンクの下にある扉の部分は、排水管のホースが通っていたり、高さもあるので、つい物がごちゃごちゃしがちですよね。

上の部分がデットスペースになってしまったり、もったいない使い方をしているご家庭も多いようです。

しかし、この部分を上手に使うことで、今よりも収納力をアップさせることができます。そこで、キッチン下の賢い収納術をご紹介します。

ちょっとしたアイデアで、今よりも見た目もスッキリ、使いやすいスペースに変わります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの棚やラックの収納術!空間をムダなく使い切るアイデア

キッチンの棚やラックが小さく、収納したいお皿や小物が収納しきれないとお悩み方はいませんか?棚をそのま...

台所のすっきり収納に100均アイテムが便利!使えるアイデア

ついごちゃごちゃしがちな台所の収納にお困りの方はいませんか?台所は収納しなければいけないもの...

キッチンの食器棚の収納力をアップさせるコツ!収納アイデア例

キッチンにはいろいろな物があり、収納場所にお困りの方も多いと思います。もう、物がありすぎて片付かない...

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

食器の収納アイデア!すっきり使いやすい食器棚のルール

食器棚には何年も使っていない食器や、そのうち使うかもと思って取っておいている小物など、知らず知らずの...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

キッチンの簡単な棚の作り方。壁面を利用した見せる収納

キッチンの収納が少なく、収納を増やしたいと思っても、食器棚のような大きな家具は置くスペースがありませ...

コップの収納で悩む洗面所はこれで解決!アイデア満載の収納術

お家で使っている洗面所のコップは、どのような方法で収納していますか?洗面所で使うコップの収納...

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

キッチンの収納棚にゴミ箱を収納してスッキリと!目隠しアイデア

キッチンで生活感が出る場所といえば、やはりゴミ箱ですよね。おしゃれなキッチンに、生活感丸出しの薄...

キッチンの床下収納の賢い活用方法。快適に使うためのコツ

キッチンに床下収納があるお宅もありますよね。床下収納は上手に使えば、収納力もアップして、スッキリ...

台所の収納棚を簡単DIY!初心者でも作れるすのこを使った棚

台所にもう少し収納が欲しいという時には、簡単DIYにチャレンジしてみませんか?ちょっとした隙間や...

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

食器の収納アイデア!食器棚がない一人暮らしの食器の収納方法

一人暮らしの狭い部屋に食器棚を置こうか悩んでいる人もいますよね。一人暮らしの場合は食器の数もあまり多...

スポンサーリンク

キッチン下をすっきり収納するアイデア

キッチンの下の収納スペースは、排水ホースがあったり奥行きがありすぎて、うまく収納スペースとして活かすことが難しい場所でもあります。奥の方の物を取り出すのが大変になったり、ホースが中央にあるために収納の邪魔になるという問題がでてしまいます。

キッチンの下には、収納ボックスがオススメです。ファイルボックスや引き出し式の収納ボックスが便利です。

引き出し式の収納ボックスなら、引き出しを前に出すだけで奥の方に入れたものも取り出すことが簡単になります。アイテム別に引き出しを分けることで、どこに何があるかがわかるため探すこともなくなります。

引き出し式の収納ボックスをキッチン下の収納スペースに合わせていくつか用意し、空いたスペースにも幅の狭い収納ボックスを置いたり、ファイルボックスを置いても良いでしょう。

ファイルボックスは瓶やラップなど、高さのあるものや立てて収納したいものにオススメです。上からサッと取り出すことができますので、調味料などの収納にも向いています。
小物などは小さめの箱に入れてから収納ボックスの中に入れると、収納ボックスの中でバラバラになることがありません。見た目にもスッキリして、引き出しを開けた時にすぐに見るけることができます。

キッチン下の収納は専用の整理棚で整頓

キッチン下専用の整理棚を使う方法もあります。キッチンの下の収納スペース専用のため、伸縮タイプで幅の調整ができ、排水ホースを通して設置することができます。

キッチン下には鍋を重ねて収納しているという人も多いかと思いますが、それだと下にある鍋を使いたいときには上に積み重ねた鍋を取り出す必要があります。キッチン下専用の整理棚を使うと、棚があるため鍋を積み重ねて収納する必要はありません。棚の上に置いた鍋ならサッと取り出すことができます。

棚の幅も調節できますので、収納スペースいっぱいに広げて使っても良いですし、端にはファイルボックスを置いて瓶を収納することもできます。

小物類を収納したいときは、空き箱などを利用して、箱に入れてから整理棚の上に置くとキチンと片付けることができます。必要な時は箱ごと取り出すようにします。
キッチンクロスやお弁当用のグッズなど、そのまま棚の上に置くとバラバラになってしまいそうな物は、まず箱に入れてから箱ごと棚に置くようにしましょう。

キッチン下に鍋やフライパンを収納する時のアイデア

キッチン下の収納スペースには鍋やフライパンなどを収納している人も多いと思います。キッチン下専用の整理棚を使って収納する方法の他にも、ファイルボックスやフライパン用のラックなどを使う方法もあります。

キッチン下の収納が引き出し式の場合なら、ファイルボックスを使ってフライパンを収納すると良いでしょう。
引き出しの中にフライパンの数に合わせてファイルボックスを並べます。一つのファイルボックスの中にフライパンをひとつずつ入れて収納します。
フライパンは重ねて収納している人も多いかと思いますが、ファイルボックスを使うことで取り出す時も片付ける時も簡単になりますし、フライパンのフタも収納することができます。

フライパン専用のラックもあります。収納スペースに合わせてサイズを選ぶようにしましょう。中には伸縮タイプのものもあります。
こちらもフライパンを立てて収納しますので、簡単に取り出すことができます。

高さのあるものや重い物専用の収納スペースに

キッチン下の収納に収納ボックスや整理棚などを設置してから収納する方法をご紹介しましたが、キッチン下の収納スペースを高さのある物や重たい物専用にすることも手です。
キッチン下は取り出しやすい場所でもありますし、重たい物を収納することも可能です。大きめの調理道具や瓶類専用の収納スペースとして使うのも手です。

土鍋やコンロなど、棚の上に収納してしまうと取り出すのが大変なものも、キッチン下なら簡単に取り出すことができます。瓶類も下に収納することで、倒れて落下して割れる心配もありません。

ゴミ箱を収納してしまうのも手です。ゴミ箱はキッチンには必要ですが、どうしても生活感がでてしまうものでもあります。キッチン下にゴミ箱ごと収納してしまえば、ゴミ箱が目に入らずに、キッチンで出たゴミを捨てる時もすぐ下にゴミ箱がありますのですぐに捨てることができます。

キッチン下の扉の内側も収納に活用するアイデア

キッチンは何かと物が多くなってしまう場所です。小さな調理道具から大きめの鍋まで収納しなければならないため、収納スペースが足りないという方もいるでしょう。

キッチン下の収納スペースは、一工夫で扉も収納として使うことができます。
市販のラックを取り付けることで、ラップやホイルを収納することができます。他にもゴミ袋や水切り袋、冷蔵庫で保管が必要のない調味料なども収納することができます。
鍋のフタやまな板の収納にも便利です。

包丁専用の収納アイテムを取り付けると、包丁の収納場所にすることができますし、粘着タイプのフックならお玉などの調理道具をかけることもできます。

扉の上に引っ掛けるタイプのラックもありますので、扉に穴をあけたくない人でも大丈夫です。

キッチン下はサッと取り出すことができる場所なので、よく使うものを収納すると良いでしょう。家事の動きもスムーズになります。

キッチン下の収納スペースは工夫次第で、便利にたくさん収納することができます。
ここで紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。