キッチン下の賢い収納方法!引き出しのスペースを有効に使うコツ

キッチン下の引き出し収納はどんな物を入れていますか?

お鍋やフライパン、ボウルにザルなどが多いかと思いますが、きちんとスペースを有効に使い切れていないお宅も多いのではないでしょうか?
そこで、キッチンの引き出しの上手な収納方法やアイデアをご紹介します。

収納は上手にスペースを使うことによって、収納力をアップさせることができます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチン収納【調味料編】調味料をオシャレに収納する方法

料理に必要なアイテムが「調味料」です。調味料がないと美味しい料理が作れません。この調味料です...

キッチンの簡単な棚の作り方。壁面を利用した見せる収納

キッチンの収納が少なく、収納を増やしたいと思っても、食器棚のような大きな家具は置くスペースがありませ...

コップの収納に100均アイテムを使ったスッキリ便利な収納術

100均グッズはキッチンの収納にも大活躍。つい、ごちゃごちゃしがちな食器棚の中も100均のアイテムで...

キッチンの床下収納の賢い活用方法。快適に使うためのコツ

キッチンに床下収納があるお宅もありますよね。床下収納は上手に使えば、収納力もアップして、スッキリ...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

キッチンカウンターの収納術!使いやすさのポイントやおすすめ

キッチンカウンターの収納がうまくできずに悩んでいませんか?キッチンカウンターは部屋の中でも存在感...

キッチンの窓を収納スペースに!使いやすく可愛い収納アイデア

狭いキッチンは収納場所も限られて、どこに収納しようか悩むことも多いですよね。キッチンに大きな...

食器の収納アイデア!食器棚がない一人暮らしの食器の収納方法

一人暮らしの狭い部屋に食器棚を置こうか悩んでいる人もいますよね。一人暮らしの場合は食器の数もあまり多...

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

キッチンの収納に大活躍!突っ張り棒で棚の収納力をアップ

いろいろと物の多いキッチンの収納に、お困りの方は多いですよね。賢い収納の味方、突っ張り棒を使って...

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

台所の収納棚を簡単DIY!初心者でも作れるすのこを使った棚

台所にもう少し収納が欲しいという時には、簡単DIYにチャレンジしてみませんか?ちょっとした隙間や...

スポンサーリンク

キッチン下の引き出し収納は仕切って使いやすく

キッチン下の引出し収納は大容量なのは嬉しいところですが、深さがあるだけに、上手く使うことが難しく感じます。

ついついボウルや鍋などが雑に積み重なり、そして取り出しにくくなってしまいますよね。

そこで大きくて深さのあるキッチン下の引き出しは、仕切りを使って物を取り出しやすく、使いやすくしましょう。

100均やホームセンターにいくと、様々な大きさのプラスチック製のかごが販売されています。

これを組み合わせると高さにも対応することが出来て、引出し収納にピッタリなのです。
まずはキッチン下に何を収納するかを考えてください。そしてそれに合わせてかごのサイズも考えます。最後にカゴの大きさがキッチン下収納にピッタリはまるようにサイズ調整です。

しっかりと使いこなすためにはこのサイズを図ることが最重要!もちろんカゴを購入にいく際もメジャーを忘れずに持参して、ぴったりなカゴを探してくださいね。

キッチン下の深い引き出しにはファイルボックスを使った収納

キッチン下の収納にフライパンを入れている方は多いですよね。でも積み重ねると、やっぱり取り出しにくいのが難点です。

そこでフライパンは積み重ねないことを前提にして考えてみましょう。立てて収納するのです。

本立てを使用するのも良いですし、ファイルボックスもフライパンのキッチン下収納にぴったりです。

このちょっとした発想の転換で、今まで取り出しにくかったフライパンがすんなり取り出せ、見た目もキレイに収納が出来ます。

また同じように収納場所に困ってしまう鍋のフタも、我が家では同じように立てて収納をしています。

ひと目でサイズ感も確認できて、取り出しやすいのでとっても重宝していますよ。

深いキッチン下の収納が上手く使えなかったら、横置きではなく、縦置きをポイントにして考えてみてください。

キッチン下の引き出しに食器を収納する使い方

使用目的がある場所に必要なものを置くことが収納の大前提です。

例えば机周りには文房具を、テレビの近くにはリモコンを、キッチン周りには調味料や調理器具を収納すると効率よく作業を行うことが出来ます。

もしキッチン下収納に空きがあるのなら、ここに食器を収納するのも家事動線が良くなることが期待できます。

キッチン下の収納も一段目と二段目、三段目とでは深さが違ってきます。そこにあった食器を収納することが出来たら、やはりスッキリとして使いやすくなりますよね。

ちなみに一段目は浅い場合が多いですね。箸やスプーンのカトラリー類、また厚みのない小皿などの収納に向いています。

二段目に深さのある収納がついている場合、皿などを立てて収納してみてはいかがでしょうか。こちらもブックスタンドや深さのあるファイルボックスが役立ちますよ。

基本的には普段よく使うものが上の方に収納されていると、使いやすくなります。

一番下の三段目の収納は普段あまり使わないグラタン皿や、鍋用の取り皿、茶碗蒸しの器など、使用頻度の少ないものの収納場所にしてください。

キッチンで料理が出来たら、すぐに皿を取り出すことが出来る。忙しい主婦には時短に繋がる収納です。

キッチン下の調味料の収納は掃除のしやすさがポイント

キッチン下の収納はコンロ下やシンク下などいくつか存在します。コンロ下の収納には調味料の保存場所としている方も多いのではないでしょうか。

こちらも料理を作る上では欠かせないものですから、料理を作る場所のすぐ下にあると便利ですよね。

しかし問題点として、どうしても調味料を収納すると汚れてしまうんですよね。どんなに気をつけていても瓶のそこに汚れがいつの間にか、付着していることが多々あります。

そして全ての調味料をよけて掃除をするのが、また面倒なのです。

そこで調味料を直接キッチン下に収納するのではなく、ワンクッション置く事をオススメします。

使い捨てのシートを敷いておいて、汚れたら捨てるだけでスッキリの方法も大掃除時には便利ですよね。

また日々の掃除をしやすくするなら、ファイルボックスなどの仕切りを調味料にも使用すると、汚れたらそのボックスだけを取り外してキレイにすることが出来て簡単です。

よく使うものだけをまとめてボックスに入れておけば、調理をする時は一式を取り出すことが出来るので、調理がスムーズになります。

掃除も簡単にできて、調理もスムーズになるなら、まさに一石二鳥です。

掃除道具も手にしやすい場所にあると便利

キッチン下の収納に調味料をしまったり、食器を収納したりする収納方法についてご紹介しました。

その他にもキッチン下にはキッチンに使用する掃除グッズを収納して、いつでも掃除をしやすくする方法もあります。

特にシンク下の収納場所だと配管があり、湿気が心配です。その場所に食器や調味料を入れるのは気が引けるという方もいるでしょう。

それならば調理には関係ない、掃除グッズを収納する場所にしてはいかがでしょうか。

深さがあるのでゴミ箱をすっぽりと収納することも可能ですよ。プラや紙ゴミならニオイがこもって気になることもありません。

そして空いている場所には掃除に必要な洗剤を収納したり、ストック品を並べたりするのも良いでしょう。

ゴミは分別が当たり前となり、ゴミ箱の置き場所に困ってしまうお家も多いですよね。そしてキッチンの場所をとってしまったり、いくつもあるゴミ箱は見た目にも良くない場合もあります。

シンク下の収納にゴミ箱が入れば見た目もスッキリ、狭いキッチンがゴミ箱で占領されることも防げます。

掃除用具はまとめて収納されている方もいらっしゃいますが、掃除をする場所が違うとその度にグッズを取りに行くのでは不便です。キッチンの掃除グッズはキッチンに、トイレの掃除グッズはトイレにと、場所に合わせて掃除グッズも分けておくと、気がついた時にさっと掃除が出来てキレイをキープするポイントにもなります。