フライパンがIH対応かどうか、自分でできる見分け方

引っ越し先がIHクッキングヒーターで、今まで使っていたガス用の鍋やフライパンがそのまま使えるかどうかというのは、判断が難しいですよね。
捨てるのはもったいないので、なるべくならそのまま使いたいものです。

そこで、フライパンがIH対応かどうか、自分でも調べられる簡単な見分け方をご紹介します。

また、新たに購入する場合の確認方法もご紹介していきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

揚げ物をするときの鍋はステンレス?特徴や使い方を紹介します

ステンレスの鍋で揚げ物をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?揚げ物用の鍋を...

フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法

鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...

揚げ物の鍋はなんでもいいが、より美味しく揚げるなら鍋は重要

揚げ物に挑戦したいけど家にはフライパンしかない。揚げ物の鍋はなんでもいいの?と考えてしまいます。...

鍋の焦げは酢で落とす!落としきれない場合や落とし方の注意点

料理をしていて鍋を火にかけていて焦げが付いてしまった経験はありませんか?そんな鍋に付いた焦げ付き...

揚げ物鍋のベタつきには重曹を。洗い方と頑固なコゲの落とし方

揚げ物をした後の鍋は油でギトギト。この片付けが面倒で揚げ物はあまり作りたくないという方も多いのではな...

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付け...

台所に置く水切りの選び方!狭いキッチンに適したアイテム

狭い台所は、シンク横の作業スペースも狭く、水切りカゴを置くと料理をする場所もなくなってしまいます。...

幼児用食器のプラスチック製食器の特徴と食べやすい食器の選び方

離乳食が始まる頃になると、赤ちゃんが自分でも食べやすいような食器が必要になります。幼児用の食...

IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法

テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...

キッチンの狭いスペースに置く場所を取らない水切りの選び方

キッチンが狭いと作業をするスペースも狭く、調理をするのも不便、水切りカゴを置く場所もないとお困りの方...

幼児の食器は陶器がおすすめ!料理の温度を肌で感じ長く使えます

離乳食初期から使っていた軽くてシンプルな食器を卒業し、幼児になったらそろそろ食器を陶器にしようかと考...

フライパンはどんな素材がおすすめ?フライパンの安全性について

毎日の様に調理に使用するフライパン、その安全性について考えたことありますか?使い勝手の良さは気になり...

フライパンの焦げ付きをスッキリ落として復活させる方法

主婦なら誰もが経験したことのある、フライパンの焦げ付き。ちょっとの焦げ付きならば、少しぬるま...

鋳鉄フライパンのお手入れ方法。長く愛用できる基本の使い方

鋳鉄のフライパンはお手入れが面倒という話を聞いたことがありませんか?多くの方が使っている、テフロ...

お気に入りの食器が割れた!接着剤の安全性について

買ったばかりの食器が割れてしまったり、お気に入りの食器が割れてしまうとショックですよね。割れた食器は...

スポンサーリンク

IHフライパンの購入前の見分け方

熱源がガスかIHクッキングヒーターかで使える調理用具は変わる

家庭における熱源はガスかIHというところが多いですよね。

今まで、ガスを使っていたけれど引越しでIHクッキングヒーターになったという人もいるでしょう。

私も、ガスからIHの家になった時、初めて使うIHを前に、今まで使っていた調理用具って使えるのかな?と不安になった経験があります。

ガスコンロでは、基本的にどんな調理用具でも使うことができますが、IHになると、使えない物も出てきます。

IHクッキングヒーターで使える調理用具は

IHクッキングヒーターのメリットは、なんと言っても火を使わずに調理できるところではないでしょうか。

火事の原因ともなり得るガスを使わないので、年中安心して使うことができます。

IHクッキングヒーターは、「電磁波」を使って鍋を温めています。

そのため、鍋の底が磁石にくっつくものでないと、基本的に鍋を温めることが出来ません。

IHクッキングヒーターで使えない調理器は、アルミや銅でできた調理用具や土鍋です。

最近では、IHクッキングヒーターに対応した土鍋なども出てきていますので、店頭や商品説明でIHで使えるか確認してから購入すると良いでしょう。

フライパンがIH対応か、磁石を使った見分け方

IHクッキングヒーターで使えるか確認する方法

IHクッキングヒーターでは、金属製の調理用具であれば使えると思いがちですが、それは間違いです。

IHクッキングヒーターで使える調理用具は、鉄製やステンレス製の物、そしてホーロー鍋があります。

これらの調理用具は、どれも磁石をあてるとくっつきます。

つまり、磁石にくっつく性質の調理用具であれば、IHクッキングヒーターで使うことが出来るということです。

今までガスコンロで使っていた鍋やフライパンをIHクッキングヒーターで使えるかどうかは、家にあるマグネットなどを鍋底にくっつけてみるとすぐに分かります。

我が家の場合は、土鍋以外の鍋やフライパンはほとんどが使える物でしたが、お弁当用の小さいフライパンだけは、鍋自体は対応していましたが、小さすぎてセンサーが反応せず、残念ながら使えませんでした。

IHに対応していない土鍋をIHで使う方法

我が家は、特に冬になると鍋料理を頻繁にするので、土鍋が大きさ別に揃っています。
せっかく揃えた土鍋がIHで使えないというのはショック…。

そこで、なんとか土鍋をIHで使える方法がないかと調べてみたところ、ありました!

土鍋の鍋の中に、ステンレス製の発熱板を入れるだけという簡単な方法です。

発熱板の大きさも揃っていて、お値段も手頃だったので、我が家ではIH対応土鍋は購入せずに、発熱板を入れる方法で土鍋を使っています。

使用の際には、取り扱い時の注意事項や、ご自宅のIHで使えるかを確認してから購入してくださいね。

IHフライパンの見分け方は底の形状をチェック

IHで使う鍋は底が平らになっている

調理する時には、手早く調理できるように、熱のまわりは早い方が嬉しいですよね。

一般的に、熱まわりが早いと言われるのは、銅が一番です。

次に、アルミ、鉄、ステンレスの順番で続きます。

そのため、IHクッキングヒーターを使う時には、銅やアルミの鍋は使えないため、早く温めることはガスコンロに比べるとやや劣ります。

IHに対応しているIHフライパンは、鍋の内部に磁石にくっつくような金属が埋め込まれているのが特徴です。

IHに対応しているかどうかを見分けるためには、磁石を鍋底に当ててくっつくかを確認するという方法もありますが、鍋底が平らになっているかということも判断基準です。

一般的な中華鍋のように、底が丸くなっているような鍋はIHクッキングヒーターには対応していません。

鍋底が平らになっていないと、IHのトッププレートに密着しないからです。

IH用とガス用フライパンはどのように違いがあるのか

ガスからIHクッキングヒーターに変わった時には、IHでは対応できない調理器具が出てきますが、逆にIHからガスに変わった時はどうなのでしょうか。

ガスコンロでもIH対応フライパンは使える?

例えば、IH対応のIHフライパンをガスコンロで使うことは出来るのか…。

答えは「イエス」です。

IHで使う物は、ガスにしても基本的に使うことが出来ます。

使うことは出来ますが、フライパンの仕様がIH対応になっている場合、熱まわりの早さが変わります。

IHで使えるように、フライパンの鍋底には金属製の物が埋め込まれているので、重さも重くなりますし、熱のまわりが遅くなるのです。

フライパンが温まるまで時間がかかり、火を消しても冷めにくいという性質があるため、煮過ぎたらいけない料理などは火が通りすぎてしまうという影響もあります。

ガス用のフライパンは、アルミや銅でも使えるので、重さも軽く、熱の通りも早いという特徴があります。

つまり、ガスでIH用のフライパンは使うことが出来ますが、料理によってはガス用のフライパンを使う方がメリットがあるということです。

IHオールメタルなら使える鍋が多い

IHオールメタルとは

IHとは、電磁誘導加熱(Induction Heating)を略した言葉です。

IHクッキングヒーターは普及したのは、日本では1974年に三菱電機がIH調理器を発売したのが始まりです。

IHクッキングヒーターを使うことで、火を使わないので、部屋の空気を汚さずに調理が出来、掃除の手間もガスコンロよりかからないということで、IHを選ぶ人もいるようです。
IHでは、使う調理用具を選ぶということがありますが、IH調理器の中には、「オールメタルIH」という物も出ています。

このオールメタルIHとは、文字通り、どんな素材の金属製の鍋でも対応できる物なので、通常のIHでは使えないアルミや銅や、鍋底に磁石が付かない鍋でも使うことが出来るという優れ物です。

調理器具を選ばずに調理が出来れば、IHクッキングヒーターの使い勝手も向上して、料理がより楽しくなりそうですね。