台所にスチールラックを置いて収納力アップ!ラック収納について

台所には収納したいものがたくさんあり、収納場所にお悩みの方も多いと思います。
食器は食器棚に片付けるということが多いですが、実は狭いキッチンこそスチールラックが便利です。

使いたい場所のサイズに合わせて設置することが出来て、収納力も大容量。
家電に食器、台所のさまざまなものを収納できます。

台所でスチールラックを使うアイデアや収納方法をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの食器棚の収納術!収納のコツと収納方法を解説

食器棚に上手に食器を収納する方法が分かれば、キッチンを快適に使用することができます。食器を収納すると...

キッチンのカウンターや収納ができる棚を簡単に作る方法

キッチンにカウンターがあったら、またすでにあるカウンターに棚があったら、使い勝手が良かったり、雰囲気...

キッチンの窓を収納スペースに!使いやすく可愛い収納アイデア

狭いキッチンは収納場所も限られて、どこに収納しようか悩むことも多いですよね。キッチンに大きな...

食器の収納にスチールラックが便利。使いやすくする収納テク

ひとり暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置くスペースがないという場合もありますよね。...

食器の収納に食器棚を使わないキッチン。困らない収納のアイデア

狭いキッチンだと、食器棚などの大きな収納を置く場所がないということもあると思います。引っ越し先で...

キッチンの簡単な棚の作り方。壁面を利用した見せる収納

キッチンの収納が少なく、収納を増やしたいと思っても、食器棚のような大きな家具は置くスペースがありませ...

コップの収納に使いやすく便利なアイデア!主婦のスッキリ収納術

食器棚にはたくさんのものを収納しなくてはいけませんよね。大きな食器から場所を決めて、コップの...

キッチンの食器棚の収納力をアップさせるコツ!収納アイデア例

キッチンにはいろいろな物があり、収納場所にお困りの方も多いと思います。もう、物がありすぎて片付かない...

食器の狭いキッチンでの収納方法。一人暮らしでも快適なキッチン

キッチンには食器や、お鍋、ごちゃごちゃしがちなキッチンツールなどのたくさんのものがあります。...

食器の収納アイデア!食器棚がない一人暮らしの食器の収納方法

一人暮らしの狭い部屋に食器棚を置こうか悩んでいる人もいますよね。一人暮らしの場合は食器の数もあまり多...

キッチンの掃除道具を使いやすくスッキリと収納するコツ

キッチンで使う掃除道具はいろいろなものがありますよね。洗剤にしても数種類はありますし、メラミンス...

キッチンの収納棚をリフォームする際のポイントと注意点

キッチンも数年使用していると、収納が足りないと感じるようになってきます。そこで収納棚のリフォームを検...

お菓子の収納はかごを使って見やすくスッキリと!お菓子収納ワザ

お子様がいるご家庭では、いくつかのお菓子のストックがあるお家が多いですよね。しかし、袋などに入っ...

キッチンの棚にゴミ箱を収納!生活感のないゴミ箱の収納アイデア

キッチンのゴミ箱は生活感が出るので、なるべく隠したいと考える方は多いと思います。おしゃれな雰...

マグカップを見せる収納に100均アイテムを使ったアイデア

マグカップは食器棚に収納している方が多いと思いますが、かわいいマグカップは見せる収納にするのもおすす...

スポンサーリンク

台所の収納には自由度の高いスチールラックが便利

収納したいものが沢山ある台所ですが、作業スペースがなくなるほどの収納スペースを作ってしまうと、作業効率が下がります。
しかし、狭い台所では収納場所が確保出来ず、作業台の上に沢山の調理グッズが置かれている場合もあり、これもまた使い勝手が悪いです。

台所の収納スペースに悩んでいる方は、スチールラックの使用を検討してみて下さい。
スチールラックとは、メッキで出来た組み合わせ自由な棚のことです。
4本の脚と、棚になる板を組み合わせて、高さや幅、奥行き等を思い通りに組み合わせることができるので、既成品の収納棚だと台所を狭くしてしまうという時でも大丈夫。
使いたい場所に合わせて食器棚、収納棚、作業台に置く調味料棚など、好きな場所に好きなサイズのものを設置可能です。

また、メッキで加工されているスチールラックは錆にも強く、水を使う台所でも安心して使うことができます。

収納力抜群なスチールラックの使用方法を、ぜひご覧ください。

台所の便利な収納。スチールラックのフックが大活躍

スチールラックは、脚になる棒の長さで高さを、棚になる板の幅や奥行きでサイズを決めます。

自分が作りたい棚の数だけ、板を購入すればいいので、コストも最小限に抑えることができます。

棚が出来上がったら、スチールラックの側面にフックを掛けて使用するとをおすすめします。
フックには、フライ返しやおたま等の調理器具を吊るすと収納力がアップします。

見た目がシンプルでオシャレなスチールラックは、見せる収納にも向いています。
柄や色がついたオシャレなデザインのカップなどは、目隠しせずにフックに吊るして見せるように収納すると、おしゃれになりますよ。

フックの他にも、スチールラックには便利なオプションパーツが沢山あります。
カゴをかければ、調味料入れやお弁当袋などを収納するのに便利です。
ラップやアルミホイルを入れるための深めのバスケットや、キッチンペーパーを取り付ける専用のホルダーなども販売されているので、自分好みにカスタマイズしてみると良いでしょう。

スチールラックに並べる食器の収納アイデア

スチールラックには、食器の収納も出来ます。
食器は目線より低い位置の、取り出しやすい場所に収納することで、使い勝手がよくなります。

収納する時には100均で購入できる、ファイルボックスや収納ケース、かご等を使って、すっきり収納を目指しましょう。

「プレート」や「大皿」などは、ファイルボックスを使って立てて収納すると、ひと目で皿の柄が見えるので取り出しがラクになります。
重ねて皿を収納すると、必要な皿を取り出すために上にある皿を除けないといけないですが、立てる事によってこれがなくなるので、ストレスが減ります。

「茶碗」「お椀」「豆皿」などは、カゴを使って収納するとスッキリします。
毎日使う食器をまとめてカゴに入れておけば、カゴごと取り出せるので家事の時短にもなりますよ。

「コップ類」は深めの収納ケースを使って、一列に並べましょう。
あまり使わない来客用のティーカップや皿類は、取っ手付きのカゴにまとめてクロスを掛け、高い位置に収納しても良いかもしれません。

使用する100均グッズは、ある程度色を揃えると統一感が出てすっきりします。
収納を見せたいのであれば、透明なクリアボックスを使用すれば良いですし、隠したいのであれば、白く中身が透けないタイプのものを選ぶと良いでしょう。
中身が何かわからなくならないように、カゴにはラベリングをしておくと使いやすさがアップしますよ。

台所のラックに木の棚板をプラスしておしゃれに

スチールラックに無機質で冷たい印象を持ってしまう方は、ナチュラルテイストに簡単に変えることもできますよ。

専用のウッドボードを使えば、木のナチュラルな色味で台所の印象も明るくなります。
また、スチールラックは網目状になっているので、そのまま使用すると小物が落ちてしまうのですが、ボードを入れることで棚の底面がフラットになるので、安心してものを収納できます。

ナチュラルテイストにアレンジしたスチールラックには、白や透明のケースの他にも、自然素材のカゴ等を使うとさらに雰囲気が出ます。
ラタンのバスケットなどに食器を収納すると、おしゃれでお部屋のインテリアにもなりますよね。

専用のウッドボードの他にも、ベニヤ板に好みのインテリアシートを貼っても良いです。
お部屋のインテリアに合わせて、スチールラックをオシャレにDIYしてみましょう。

スチールラックは家中の収納に使える

スチールラックは自由自在に組み合わせができることから、台所だけではなく家中の様々な場所の収納に活用出来ます。

「玄関」に置けば、沢山の靴を収納できるだけでなく、フックを使用して車や家のキーを整理したり、乱雑に置かれている子どもの遊び道具やボールなどをカゴに入れて目隠ししながら収納することが可能です。

ゴチャゴチャになりやすい「子供部屋」では、おもちゃの種類ごとにケースに入れて、おもちゃの写真をラベリングしておくことで、子ども自身で片付けができる収納棚を作ることも出来ます。

スチールラック収納をきれいに見せるポイントは、見せる収納と隠す収納のバランスです。全てが見えてしまうと乱雑に見えてしまうので、バスケットやボックスを上手に使って、すっきりと収納するようにしましょう。

錆に強く、台所で大活躍してくれるスチールラックは、室内だけではなく車庫などの屋外でも便利に使うことが出来ます。

スチールラックの使い勝手の良さがわかると、虜になってしまうこと間違いなしです。