テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。
しかし、テフロン加工は使い方によっては、加工の寿命を縮めてしまうこともあります。
そこで、テフロン加工のフライパンを長持ちさせる使い方をご紹介します。
特にIHで使う時には注意が必要です。
コーティングにダメージを与えない使い方で、長持ちさせましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
テフロンのフライパンが焦げる原因と対処法!正しい使い方を解説
テフロンのフライパンを使用している人の中には、焦げることがないはずなのにフライパンが焦げてしまい、一...
カレーの入れ物について!ランプみたいな形の入れ物の名前と由来
お店でカレーを注文するとランプのような入れ物に、カレールーが入っていくることがありますよね。...
フライパンはどんな素材がおすすめ?フライパンの安全性について
毎日の様に調理に使用するフライパン、その安全性について考えたことありますか?使い勝手の良さは気になり...
スポンサーリンク
IHコンロでフライパンを長持ちさせるには火加減が重要
テフロン加工のフライパンは、焼いたり炒めたりといった調理方法の時に、フライパンにくっつかないという効果を発揮する便利な加工がされたものです。
フライパンの表面に特殊な加工が施されていますので、そのテフロン加工をダメにせずいかに長持ちさせるかで、フライパンの寿命が決まってきます。
特に温度を気にせず使っていると、いつのまにか加工が剥がれ、くっつきやすいフライパンへと変化してしまう可能性が高いです。
テフロン加工のフライパンは高熱に弱い
テフロン加工のフライパンは、火加減が少々難しです。
熱伝導率があまり良くないので、ついしっかり強火で使いたくなりますが、強火で使ってしまうとフライパンを傷めてしまいます。
特に火が見えないIHの場合、強火にしてもあまり実感がわかないため、フライパンの中心部がかなりの高熱になり、加工が剥がれやすくなってしまいます。IHで使う時には強火寄りの中火までの範囲で使うことをお勧めします。
テフロン加工のフライパンは180度以内で使用する
高温の目安としては180度までです。そのため、高温を維持する揚げ物には使用出来ません。また、レシピでもよく目にする「揚げ焼き」も180度以上になるようでしたら、フライパンを長持ちさせるためにも、テフロン加工のフライパンは使わないほうが良いでしょう。
IHコンロでフライパンを空焚きするのは要注意
テフロン加工のフライパンを長持ちさせるには、火加減の他にも空焚きをしないといった注意点もあります。IH用のテフロン加工のフライパンには、「空焚厳禁」とパッケージ等にも記載されているはずです。
高熱に弱いですから、高温になってしまう空焚きにも弱いという事を覚えておいて下さい。
空焚きはフライパンに何も食材をいれないまま加熱し、煙が出て来る状態の事を言いますから、使う前に温める「予熱」とは違います。
この時、IHコンロに置いたまま予熱の時間が長いと空焚きになってしまいます。
フライパンを傷めない予熱時間の目安としては、ほんの1~2分の短い時間です。
温まったら食材を入れ、高温になりすぎないように調理していきましょう。
IH用のフライパンを長持ちさせる使い方
火加減と空焚きに注意して使う、これが鉄則ですが他にも長持ちさせる為に注意する点があります。
IH用テフロン加工のフライパンに金属ヘラは厳禁
せっかくの加工に傷をつける可能性の高い金属ヘラは避けて下さい。金属ヘラとフライパンの接触で小さな傷が出来た場合、そこから加工が剥がれやすくなってしまいます。
フライパンによっては金属ヘラも使用可能と謳っている商品もありますが、「長持ちさせる」といった強い意志があるのであれば、柔らかい素材のヘラの方が安心です。
私も金属ヘラが使えると書かれたフライパンを持っています。試しに一度金属ヘラで調理して見ました、1度使っただけなので目に見える傷が付いたわけではありませんが不安は残りました。
使えるのが売りですから、問題なく使えると思います。
ですがきっとフライパンの寿命を長持ちさせるには向かないだろうと、自分の経験上そう感じました。
また、金属製のヘラが使えると書かれていないフライパンに関しては、「厳禁」です。
シリコン製や木製のヘラを使い調理しましょう。
IH用テフロン加工には目に見えない無数の穴が開いている
IH用テフロン加工を長持ちさせたい時は、とにかくコーティングを大切にしなければいけません。フライパンには目に見えないほどの小さな穴があります。
作った料理を直ぐにお皿に移さず、IHコンロの上にフライパンに入れたままにしておくことがあると思います。テフロン加工のフライパンの場合、この行為は長持ちさせたいのであれば避けるべきです。
なぜなら、この無数の穴に料理の水分や油などが浸透してしまい、コーティングに負荷がかかってしまうからです。
このため、出来上がった料理は直ぐにフライパンからお皿や容器へ移すようにすると良いのです。
IH用のテフロン加工のフライパンを長持ちさせる正しい洗い方
IH用テフロン加工のフライパンは、油を使わずとも食材がこびりつかないのが魅力であり特徴です。
ですから、洗う時もゴシゴシ擦ってしまうとせっかくの加工をダメにしてしまいます。
IH用フライパンは柔らかいスポンジで「優しく軽く」洗うこと
使う洗剤は食器用の中性洗剤です。重曹は研磨効果があるのでテフロン加工には使えません。同じ理由で、キッチン用クレンザーも使えませんのでご注意ください。
普段から長持ちさせようと気を使って使用しているフライパンであれば、そこまで焦げ付く汚れもつかないはずです。
日頃の気遣いが効果を発揮する場面でもありますね。
テフロン加工のフライパンは冷めてから洗う
使ったフライパンは直ぐに片付けたいと思うでしょう。その方が後の片付けが楽だからです。ですが調理して直ぐの、まだ熱を持ったフライパンを直ぐに洗うのはテフロン加工が剥がれる原因になるので避けて下さい。
熱いものを急激に冷やすのは負担がかかります。フライパンもその温度差でダメージを受けてしまいます。
すぐに洗いたい時は、温度差が出ないようにお湯で洗うといった方法もあります。
時間に余裕がある時は、冷めてから洗うのが確実でしょう。
フライパンのフッ素加工とセラミック加工の特徴
フライパンも鉄やステンレス、アルミなど様々な素材のものがあります。
家庭で使うフライパンで使いやすいのは「フッ素加工」のフライパンと「セラミック加工」のフライパンです。
それぞれどのような特徴があるのか、ご紹介します。
使いやすいフライパンの種類
フッ素加工のフライパンとは
フッ素加工とは、今までお話してきたテフロン加工のフライパンの事です。
フライパンの表面に「フッ素樹脂」のコーティングがされており、その効果で滑り良い状態となっています。
フッ素加工のデメリットは、劣化が早く高熱に弱いという点です。便利ですが寿命が短いので、長持ちさせるには大切に扱わなければいけません。
セラミック加工のフライパン
フライパンの表面にセラミックの加工が施されています。セラミック製ではなく、セラミック加工のフライパンです。
フッ素加工のフライパンに比べると、耐熱に優れ頑丈で長持ちします。そのため、強火で調理したい料理にぴったりのフライパンです。
セラミック加工のフライパンも空焚きは厳禁です。そして調理時には必ず油をひいてから使用しなければいけません。
フライパンの素材によって取り扱い方には違いがあります。作りたい料理に合うフライパンを選ぶことも、美味しい料理を完成させる為の技術の一つとなるのではないでしょうか。どんなフライパンでも長持ちさせるよう、大切に扱いましょう。