幼児の食器は陶器がおすすめ!料理の温度を肌で感じ長く使えます

離乳食初期から使っていた軽くてシンプルな食器を卒業し、幼児になったらそろそろ食器を陶器にしようかと考えているママも多いのではないでしょうか。

ただ陶器となると、割れたりして逆にストレスに感じてしまうのでは…と購入を悩んでしまいます。

割れてしまうというデメリットはありますが、それでも陶器を選ぶ価値はあります。
子供の成長に合わせて、せひ陶器の食器に挑戦してみては?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼児用食器のプラスチック製食器の特徴と食べやすい食器の選び方

離乳食が始まる頃になると、赤ちゃんが自分でも食べやすいような食器が必要になります。幼児用の食...

鍋の焦げ付きは重曹で落とす!重曹でコゲをスッキリ落とす方法

鍋をうっかり焦がしてしまったら、いつも通りの洗い方ではなかなか焦げは落ちません。長時間ぬるま湯に付け...

食器用の水切りマットの洗い方は?材質別の洗い方を解説

食器を洗った後に、水切りかごではなく水切りマットを使用している人もいますよね。場所をとらないので...

食器の水切りトレーは100均が便利!コンパクトで洗いやすい

キッチンに食器用の水切りかごを置きたいと思っても、スペースがあまりないと大きな水切りかごは邪魔になっ...

揚げ物をするときの鍋はステンレス?特徴や使い方を紹介します

ステンレスの鍋で揚げ物をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?揚げ物用の鍋を...

フライパンの焦げの落とし方!材質に合わせた効果的な方法

フライパンは毎日のように使う調理器具の一つです。ちょっと目を離したスキに焦がしてしまったという時には...

揚げ物の鍋はなんでもいいが、より美味しく揚げるなら鍋は重要

揚げ物に挑戦したいけど家にはフライパンしかない。揚げ物の鍋はなんでもいいの?と考えてしまいます。...

茶碗蒸しの器がないときに使える代用品!注意点とレシピを紹介

茶碗蒸しを作ろうと思っても器がない時・おしゃれな器で茶碗蒸しを作りたい時に、器の代用品としてどんな物...

フライパンを長持ちさせるコツ!テフロン加工もこれで長持ち

テフロン加工のフライパンは少量の油でも食材がこびり付きませんし、お手入れも簡単なので愛用している人も...

食器洗いに水切りかごを使わないメリット・デメリット

キッチンが狭くて作業スペースがない、オシャレな印象のキッチンにしたいという人は、思い切って水切りかご...

お気に入りの食器が割れた!接着剤の安全性について

買ったばかりの食器が割れてしまったり、お気に入りの食器が割れてしまうとショックですよね。割れた食器は...

カレーの入れ物の名前とは?ランプ型入れ物の名前と正しい食べ方

カレーを注文すると、お店によっては名前がよくわからないランプ型の入れ物にルーが入ってくる場合がありま...

鍋の取っ手が取り外しできるタイプのメリット・デメリット

家にある鍋やフライパンが古くなり、よくテレビCNや店頭で目にする「取っ手が取り外しできる鍋」にしよう...

ケトル掃除にはクエン酸で汚れを落とす!底の曇りをピカピカに

電気ケトルは忙しい朝にも、短時間でお湯が湧き、毎日のように使っているというご家庭も多いと思います。...

缶のプルタブの正しい開け方とプルタブが取れた時の開け方

缶を開けようと思ってプルタブを引っ張った瞬間、缶の蓋が開かずにプルタブが取れてしまった経験がある人も...

スポンサーリンク

幼児のうちから陶器の食器を使うメリット

赤ちゃん用のプラスチック食器に限らず、幼児用のかわいい陶器の食器もたくさんありますよね。幼児のうちから陶器の食器を使うメリットはたくさんあります。

傷がつきにくく長く使える

陶器の食器は傷がつきにくいため、大事に扱えば幼児のうちだけでなく少し大きくなってからでも使うことができます。

食べ物の温度が伝わりやすい

幼児期になると、熱い食べ物を自分で冷ましてから食べたりできるようになります。陶器は食べ物の熱さや冷たさが伝わりやすいので、自分の手で持った感覚で、すぐに口に入れても大丈夫かどうかを判断する練習にもなります。「まだ熱い物は少しあとから食べよう」といった判断ができるようになることで、後々やけどせずに上手に熱いものも食べられるようになるのです。

幼児が陶器の食器を使う一番のデメリットは割れやすいこと

幼児期から陶器の食器を使ううえでは、デメリットもあります。やはり一番気になるのは、陶器の割れやすさではないでしょうか?

プラスチックや木製の食器と比べると、陶器の食器は重みがあります。大人でも割ってしまうことがあるくらいですから、今までの軽い食器に慣れた幼児にとっては、重いというだけでも扱いにくくなり、ぶつけたり落としたりして割れてしまうのも無理はありませんよね。運が悪ければ、割れた破片でケガをしてしまうことも。

幼児のうちはちょっとしたことで食が進まなくなったり、途中で遊びだしたりするものです。食事の途中で食器が割れてしまうと、後片付けで食事が中断してしまうだけでなく、食事から遊びに気持ちがシフトしてしまって、それ以上食べなくなってしまうこともあるかもしれません。

さらに、最近では電子レンジや食洗機対応の陶器の食器も増えてきましたが、中には非対応のものもあるので、購入する際には注意が必要です。

幼児が陶器の食器を使えば割れることもあるが、割れるからこそ学ぶことは多い

確かに、まだ子供が小さいうちは割れる心配のない食器を使っていたほうが安心だと言えますが、ちょっとしたことで割れてしまう陶器の食器を使うからこそ、学べることもあるのです。

たとえふざけて落としたわけでなくても、当たりどころが悪ければ、陶器の食器は簡単に割れてしまいます。今までのように、ふざけて食器同士をぶつけたり、スプーンでカンカンと楽器代わりにしただけでも、あっさりと使えなくなってしまうのです。

お気に入りの食器であればあるほど、割れてしまった時のショックは大きいものです。おもちゃのように多少乱暴に扱っても大丈夫だという認識だったものが、自分が大事に扱わなかったばかりに使えなくなってしまう。このことを経験することによって、「今度は割らないようにしよう」という、物を大事に扱おうという気持ちが生まれるのです。

陶器の食器を通して、それ以外のすべての持ち物に対しても、大切にしようという気持ちが芽生えるきっかけとなるのでしたら、早い段階でそのきっかけを与えてあげるのも親の大切な役割だと言えるでしょう。

幼児用食器を選ぶポイント

幼児用の食器を選ぶうえでは、必ずしも早い段階で陶器の食器にしなければならないということはありません。幼児のうちは何よりもまず、楽しく自分で食べられるようになることが第一なので、食べやすさを重視して選んであげるのが一番だと思います。

そのうえで、食事に興味が持てるように、見た目を重視しても良いでしょう。子供が好きなキャラクターものにしたり、特別な日にはお子様ランチのような仕切りのついたプレートタイプの食器で出してあげると、テンションも上がってより食事が楽しく感じられるでしょう。

陶器の食器を選ぶ際にも、なるべくお子さんが自分で選んだものを購入してあげると良いですね。幼児用の陶器の食器はかわいらしいものも多いので、自分の好きな食器が見つかれば、おもちゃの食器とは違った「本物感」を味あわせてあげられるという点も、陶器の食器ならではなのではないでしょうか?

陶器の食器は自分で食べられるようになる頃が出番

子供が陶器の食器を使い始めるタイミングとしては、スプーンやフォークを使ってある程度自分で食べられるようになってからが良いでしょう。まだ上手に食べ物をすくえない段階では早すぎます。せめて、自分で食べる意欲があり、あまり親が食べさせるのを手伝わなくても良くなってからにしましょう。

陶器の食器は重さがあるぶんだけ、お皿がずれて移動したりすることも少なくなりますので、軽い幼児用食器よりもかえって食べやすくなるというメリットもあります。「大切に扱わないと割れてしまう」ということを覚えたら、食器を並べたり食べたあとの食器を自分で片付けたりというお手伝いも積極的にさせてあげましょう。

子供が陶器の食器の扱いに慣れるまでは、割ってしまうのは仕方のないことです。親も強く叱りたい気持ちをグッとこらえて、物を大切にする気持ちを育んであげたいものですね。