ステンレスの鍋で揚げ物をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?
揚げ物用の鍋を買うほどでもない、家にあるステンレスの鍋で揚げ物をするときのコツとは?
そもそもステンレスの鍋は揚げ物に向いているのでしょうか?ステンレス鍋の特徴や美味しい揚げ物を作るポイント、揚げ物をした後の鍋の洗い方を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法
鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...
-
キッチンの食器棚シートの役割と選び方!100均で人気のシート
キッチンの食器棚には食器棚シートを敷いていますか?それとも直接食器を置いていますか?食器棚シート...
-
食器用洗剤は手荒れの原因に?洗剤を使わないエコな食器洗い方法
毎日たくさんの食器を洗っている主婦の方の中には、手荒れの症状に頭を悩ませている人もいますよね。...
-
IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法
テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...
-
フライパンはどんな素材がおすすめ?フライパンの安全性について
毎日の様に調理に使用するフライパン、その安全性について考えたことありますか?使い勝手の良さは気になり...
スポンサーリンク
揚げ物をするのに向いている?「ステンレス鍋」
揚げ物用の専用鍋がないため揚げ物を控えている人もいることでしょう、家にあるステンレス製の鍋で揚げ物ができると嬉しいですよね。
揚げ物用の鍋は銅製や鉄製が多くありますが、ステンレス製の揚げ鍋もあります。なので家にあるステンレス鍋も揚げ物に使うことはできます。
ステンレス製の鍋は油が劣化しにくいという嬉しい特徴がある
1度揚げ物をしただけでは、油が大量に残ってしまい、勿体無いですよね。残った油はオイルポットに移して使い切りたいのなら、ステンレス鍋がぴったりです。
揚げ物に多い鉄製の鍋は重たくて手入れも大変になってしまいます。ステンレス鍋なら使い慣れているので、使い終わって洗うときも手慣れているでしょう。軽くて扱いやすいのもステンレス鍋の良いところです。
揚げ物に適している鍋は、素材よりも鍋の厚みの方を重視
美味しい揚げ物を作るコツは揚げ油の温度を一定に保つことが大切です。具材を入れたときに油の温度が急激に下がらないようにするためには、できるだけ厚みのある鍋を選ぶようにしましょう。
ステンレスの鍋で揚げ物をするとくっついてしまう…原因とは
揚げ物時の油の量が少なすぎる
揚げ物はたっぷりの油を使い、油の中で具材を泳がせるようにして揚げていきます。
油の温度が低い
油の量に問題がないのなら、油の温度を少し高めにして試してみてください。
冷たい具材を入れることで油の温度が下がってしまいます。温度が下がると具材が沈み、底にくっついてしまうことも考えられます。
鍋で揚げ物をするときのコツとポイント
美味しい揚げ物のポイントは油の温度を一定に保つこと
他の鍋を使うときと同様に、ステンレス鍋で揚げ物をする場合もまた、油の温度を一定に保つことに気をつけてください。
揚げる具材によっても油の適温は違う
具材によって揚げる順番にもコツがある
肉や魚といった動物系の食材は油に臭いを残したり、油が汚れやすくなります。まずは野菜から揚げていき、肉や魚は最後に揚げるようにしてください。
肉や魚は高温で揚げるので、先に野菜から揚げた方が油の温度の調節もしやすくなります。
揚げ物をした後のステンレス鍋の汚れの落とし方
揚げ物をした後は後片付けが面倒でもあります。油が飛び跳ねてコンロ周りだけでなく、壁や床にまで油が飛び散っています。
揚げ物をした後は調理台の周りだけでなく、広い範囲で掃除をするようにしてください。
揚げ物をした後に油が多めに残ってしまった場合は、オイルポットに移して再利用することができます。ですが、空気に触れた油は時間とともに劣化していきますので、できるだけ早く使い切るようにしましょう。
揚げ物に使った油が汚れていたり、少ない量なら処分したいところですよね。
残った油を処分するときは、油凝固剤が便利
揚げ物が終わったら油の中に入れて混ぜるだけで、時間をおくと油が固まり、簡単に捨てることができます。
又は古新聞やキッチンペーパーで油を吸い取っても良いでしょう。少ない量なら簡単に処理することができます。
油を処分したあとの鍋
油でヌルヌルになっています。そのまま洗剤をつけたスポンジで洗ってしまうと、スポンジを汚してしまいます。
まずはキッチンペーパーなどで鍋についた油を拭き取ってください。ヌルヌルやベタベタがなくなるまで、きちんと拭き取ります。
本気で美味しい揚げ物をしたいのなら鍋は銅
家庭にあるステンレス鍋でも揚げ物をすることができますが、家族が多かったり友人を招いたりして大量の揚げ物をする場合、又は揚げ物を極めたいと考えている人なら、揚げ物に適した鍋を用意することをおすすめします。
とりあえず揚げ物を作りたいのなら家にあるステンレス鍋で構いませんが、本格的に揚げ物をするのなら、新しく購入しても今後も使う機会は多いはずです。
揚げ物用の鍋素材
プロも愛用しているのが銅製の鍋です。銅は熱の伝導率が良く、保温力が高いという特徴があります。油の温度を一定に保つことができるので、高い温度でサクッと美味しい揚げ物をつくることができます。
鍋の厚みも重要
鍋に厚みがあるほど、中の油が冷めにくくなります。揚げ物をより美味しく作りたいのなら、厚みのある銅製の鍋を用意してください。