毎日使う食器用洗剤ですが、実は多く使い過ぎているという方が多いようです。
洗剤の注意書きには、その適正量が表記されていますが、目を通すことは少ないですよね。
そこで、知っているようで知らない食器用洗剤の正しい使い方と、食器洗いのコツをご紹介します。
洗剤の使いすぎは、洗剤のムダにもなりますが、水のムダにもつながります。
正しい使い方を、もう一度確認しておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法
テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...
フライパンはどんな素材がおすすめ?フライパンの安全性について
毎日の様に調理に使用するフライパン、その安全性について考えたことありますか?使い勝手の良さは気になり...
幼児用食器のプラスチック製食器の特徴と食べやすい食器の選び方
離乳食が始まる頃になると、赤ちゃんが自分でも食べやすいような食器が必要になります。幼児用の食...
フライパンの焦げ付きの落とし方!鉄製フライパンのお手入れ方法
鉄製のフライパンで料理をしたていたら、うっかりフライパンを焦げ付かせてしまい頭を抱えている人もいます...
カレーの入れ物について!ランプみたいな形の入れ物の名前と由来
お店でカレーを注文するとランプのような入れ物に、カレールーが入っていくることがありますよね。...
スポンサーリンク
食器用洗剤の使い方、適正量を確認
食器用洗剤には適正量が定められているのを知っていますか?洗剤のパッケージやラベルにも使用量について必ず記載されていますが、じっくりと見たことがある人は少ないのではないでしょうか。
この適正量は、食品衛生法で基準が定められているのです。
食品衛生法は、飲食によって人体に危害が及ばないように防止する法律ですが、飲食物だけではなく、食器用洗剤なども使用基準が定められ規制の対象になっています。
このため、食器洗い用の洗剤だとしても使用量が多いことで、何かしら人体へ影響が出る可能性がある事がわかりますね。
食器用洗剤は「水1リットルに対して0.75ml」を目安に使う
これは法律で定められた基準ですが、実際に使う時わかりにくいですね。
料理用の小さじ1杯は5mlです。
それよりもずっと少ない量が目安ということですね。使用基準はあくまでも目安ですので、あまり付けすぎずに食器に洗剤が残らない様にすすぐ事が大切です。
食器用洗剤は薄めて使うものだと認識しておきましょう。
食器用洗剤の使い方、スポンジに直接付けてもOK
「水1リットルに対して、0.75ml」こう聞くと、予め薄めた洗剤を用意しておけば、直ぐに使えて楽だと思うでしょう。
洗剤は薄めて使うが、薄めた洗剤の保存は避ける
ですが知っての通り、水も腐ります。それは除菌効果のある洗剤でも同じで容器の中で雑菌が発生してしまうでしょう。
食器を綺麗にする為の洗剤が、逆に食器に菌を塗りつけてしまう存在となってしまうのは絶対に避けたい事ですね。
ですから予め水で薄めて用意しておくのではなく、その都度原液で使う様にして下さい。
洗剤は直接スポンジにつける
薄めて使うと言われれば、原液のままスポンジにつけるのは良くないのかと疑問に思うかもしれませんね。
ですが使用量に基づいた量であれば、そのままスポンジにつけて食器洗をしても問題ありません。
水を含ませたスポンジに直接少量を付けて使用していきましょう。
食器用洗剤の使い方はスポンジをよく泡立てて使う
食器を洗う時に一手間加える事で、洗い物を短時間で楽に済ませる事が出来ます。
食器洗いを楽にする方法
食器を下げる時に重ねない
食器はつい重ねてさげてしまいますが、タレやソース、納豆のネバネバなどが残っている食器を重ねてしまうことで、簡単に洗えるはずだった食器まで汚れてしまいます。
お皿を洗う手間も考え、なるべく汚れが強いものとは重ねないようにしましょう。
むやみに汚さない事で、洗い物も短時間で済ます事が出来ます。
洗剤をしっかり泡立ててから洗い始める
スポンジに洗剤を原液でつけるのは問題ないとお話しました。ですがそのまま洗い始めると、均等に洗うことが出来なかったりすすぎに時間がかかってしまう場合があります。
シャンプーもよく泡立ててから洗うほうが、髪の毛につけた時に馴染みが良く洗い心地が良くなると思います。
それと同じで、食器洗いの時も洗剤を泡立ててから洗うほうが、汚れとの馴染みもよく「すすぎ残し」もなくなります。
少しの手間と気遣いで食器洗いはしやすくなります。
是非実践して見て下さい。
食器を洗う順序に気をつけて
食器洗いはただ闇雲に始めるものではありません。
目の前に汚れの強い食器や大きなフライパンなどがあれば、まずはそこから綺麗にしたいという心理が働くかもしれませんが、それはあまりおすすめできません。
食器は汚れ具合が軽いものから洗い始める
油汚れの強いものから洗い始めてしまうと、スポンジを介して他の食器にも汚れが移ってしまいます。
一度経験するとわかりますが、洗ったはずの食器がベトついてしまうので、もう一度洗わなくてはいけない状態に陥る事でしょう。
二度手間になることは、時間や洗剤、水の量を考えても無駄なものとなってしまいます。
そのため、汚れがさっと落ちるものから洗い始めるのが、食器洗いの基本なのです。
我が家の場合、食器洗いはコップ類から始めます。
汚れの強い食器やフライパンの洗い方
洗い物の後半では、汚れが強い食器やフライパン、鍋などを洗い始めます。
この時、そのままシンクの水道で汚れを洗い流してはいけません。
必ず汚れは拭き取ってから洗い始めます。
キッチンペーパーや新聞紙など、食器に傷をつけない素材でそのまま使い捨て出来るもので拭き取ってから洗い始めるようにしましょう。
食器用洗剤の選び方
食器用洗剤の種類は豊富で迷ってしまいますね。
食器用洗剤で重視したいのは?
- 香り
- すぐ乾く
- 泡切れが良い
- 除菌効果が高い
- 手荒れしにくい
香りの種類は各メーカー種類豊富で、好みのものを選べるのが嬉しいですね。
その他には、食器を拭く手間を省略したい人の為に速乾性のある洗剤もあります。
少し時間をおけば、拭かなくてもそのまま食器棚に片付けられるのは魅力的です。
また乾燥の季節になると、手荒れし食器洗いも苦痛になる事があります。そんな時、界面活性剤が少なめの、手に優しい洗剤を選ぶのがおすすめです。季節によって使い分けるのも良いですね。
私が最近気に入って使っている洗剤は、ポンプ式のものです。
気に入っている理由は、蓋を開けるタイプの洗剤の時は洗剤の減りが早かったのに対して、ポンプ式では長持ちする様になったからです。
今までいかに無駄な使い方をしていたのかが目に見えてわかるようになりました。
また1ポンプ1ml程度の量がでますので、使用基準もわかりやすく、蓋を空ける作業がないのが面倒くさがりな私にはぴったりでした。
この様に、様々なタイプが売られている食器用洗剤です。
自分の好みや求める条件に合った洗剤を見つけて下さいね。