カレーを注文すると、お店によっては名前がよくわからないランプ型の入れ物にルーが入ってくる場合があります。
そのランプ型の銀の入れ物には、実はちゃんとした名前があるのです。
ではどんな名前なのでしょうか。日本に伝わったルーツとは?
最後まで綺麗に食べる方法もあります。
ライスとルーが別々で運ばれてきても慌てないように、食べ方についても知っておきましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
キッチンの食器棚シートの役割と選び方!100均で人気のシート
キッチンの食器棚には食器棚シートを敷いていますか?それとも直接食器を置いていますか?食器棚シート...
IHフライパンを長持ちさせる使い方のコツ!正しいお手入れ方法
テフロン加工のフライパンは食材もくっつきにくく、お手入れも簡単で愛用している方は多いですよね。...
スポンサーリンク
カレーの入れ物の名前は「グレイビーボート」
カレーを注文すると、魔法のランプのような形をした容器にカレールーが入ってくることがありますね。
その魔法のランプのような容器の名前は「グレイビーボート」と言います。
このグレイビーボートは、イギリスのロースト料理などに使うグレイビーソースを入れる為に使われる容器です。
なぜカレーに使われるようになったのか
カレーと言えば、インド。
それなのになぜ、イギリスの肉料理に使われるグレイビーボートに、カレールーが入っているのでしょうか。
インドのカレー専門店に行ったことがある方はおわかりかと思いますが、インドのカレー店では、カレールーはステンレスの丸い器に入って運ばれてくることが多いですよね。
インドのカレー専門店で、グレイビーボートを見かけることはあまりないのではないでしょうか。
インドのカレーを日本に伝えたのはイギリス人だと言われている
イギリス人が、カレーを伝えに日本に来た際、一緒に持っていたのがグレイビーボート。
イギリスでは、グレイビーボートにカレーを入れて食べることはしないのですが、イギリス人からカレーを伝えられた日本人が、その時一緒に持ってきたグレイビーボートにカレーを入れて提供したことが始まりだったようです。
イギリスから伝えられたカレーだったから、イギリスの器に入れようと思った日本人の行為が定着しただけであって、カレーの本場インドとは何の関係もなかったのですね。
カレーの入れ物の名前、通販では「ソースポット」の方が一般的
いつものカレーを本格的にしたい時には、グレイビーボートは必需品です。
この「グレイビー」という言葉は、「肉汁」という意味を持っているそうで、カレールーとはちょっと意味が違う様に感じられますね。
グレイビーボートを通販などで探す時には、「ソースポット」という名前で検索をするのが一般的。
陶器でできたソースポットもありますが、一番イメージに近いのは、銀色の物。安価で手軽に購入するには、ステンレス製のものが丈夫でおすすめです。
ソースポットを使うだけで、いつものカレーも豪華になる
高級なルーやスパイスを使うよりも、ソースポットに注ぐことの方が効果的かもしれません。
ソースポットを使う時に合わせて用意したいのが、スプーン。
これは「グレイビーレードル」または「ソースレードル」という名前です。
日本では本格派カレーと言えばソースポット!
ソースポットを購入する際にはぜひソースレードルも一緒に、セットで揃えてみてはいかがでしょうか。
名前が分からなかったカレーの入れ物グレイビーボート、グレイビーボートに入ったルーの正しい使い方
今まで知らなかった、カレールーの入れ物の名前と、その由来がわかったところで、食べ方のマナーを知っておきましょう。
簡単なマナーなので、すぐに覚えらるはずです。
グレイビーボートのルーの扱い方
- グレイビーレードルでルーをすくい、ライスの端に3口分程度かけましょう。
- ルーがなくなったら、また3口分程度をライスの端にかけて食べることを繰り返します。
この2つの手順を繰り返すだけです。簡単ですよね。
絶対にしてほしくない使い方
- 食べるスプーンをグレイビーボートの中に入れること
- スプーンに乗せたライスを、グレイビーボートの中のルーに浸して食べること
- グレイビーボートを傾けて、ルーをかけること
の3つです。この3つは、提供してくれたお店に対しても、周りのお客さんに対しても失礼になるので、絶対にしないように気を付けましょう。
これがわかれば、お店でライスとルーが別々に運ばれてきても、戸惑うことなく落ち着いて食事が楽しめますね。
カレーとライスが別々の入れ物で運ばれて来た場合に最後まで綺麗に食べる方法
正しいルーの扱い方についてはすでに説明をしましたが、ここではさらに上級編の、綺麗な食べ方について紹介してきます。
グレイビーボートでルーが運ばれてきたときには、ルーを3口分位ずつ何度かにわけてライスの上にかけることはわかっていただけたと思います。
では、ライスのどの部分にかけるのが良いと思いますか?
カレーライスを最後まで綺麗に食べるためには、実はルーをかける位置が最も重要なのです。
カレールーをかける位置
ライスの中央にルーをかけた場合、スプーンを入れる位置によっては、ライスの端にルーが残ってしまう場合があります。これでは、見た目が美しくありません。
なので、ルーはライスの端に添えるようにしてかけましょう。そうすることで、ライスにスプーンを入れても、境目にはルーが残らないので綺麗です。
また、食べ終わった皿の汚れが、最小限に押さえられているということも、綺麗に食べるコツの一つです。
これは、スプーンを運ぶ方向を一定方向にすることで解決できます。
食べ終わりの皿がグチャグチャにならないように意識して食べるだけで、だいぶ綺麗になるので、試してみて下さい。
カレーとルーが一緒の皿に盛られている場合にも、この食べ方は共通になります。
ライスにルーを少しずつつけるようにして食べ進め、食べ終わりの皿が汚れ放題にならないように気を付けましょう。
店によっては、ライスとルーを混ぜて食べることを勧める店もありますが、基本的にライスとルーを混ぜるのはマナー違反です。
お店で食べるときには、正しいマナーを守って食事をするようにしましょう。
カレーにまつわる豆知識をもう一つ!カレーの本場インドの入れ物は、なぜステンレス製の丸い食器しかないのか
これまで、グレイビーボートに関するいろいろな話をしてきました。
これでもう、いつ何時カレールーとライスが別々に運ばれてきたときでも大丈夫なはずです。自信を持って、カレーを注文しましょう。
カレーにまつわる豆知識をもう一つだけ紹介して終わります。
カレーでステンレスの器が使われる理由
インドでは、ステンレス製の丸い器がよく使われます。カレーの場合にも、小分けのステンレス容器に入ったカレールーが、ナンなどが盛られた大きなステンレスプレートの上に乗せられて提供されますね。
インド人の多くは宗教的観念によって行動を決める傾向にあります。
特に、「浄と不浄」という概念では、綺麗か汚いかを宗教的に判断するので、汚れた衣類や食器は不浄とされています。右手が浄、左手が不浄というのもありますね。
土から作られている陶器の食器は、金属よりも不浄だとされているため、インドでは陶器の食器は使いませんし、使ったとしても洗って再度使うことはあまりせず、捨ててしまうことも多いようです。
インドでは、宗教を大事にしているので、宗教的に汚れないとされているステンレス製の食器を好んで使う風習があるようです。