キッチンの床下収納の賢い活用方法。快適に使うためのコツ

キッチンに床下収納があるお宅もありますよね。
床下収納は上手に使えば、収納力もアップして、スッキリとしたキッチンにすることができます。
しかし、せっかくスペースがあるという方でも、使いこなせていないという方が案外多いようです。

そこで、床下収納の賢い収納のコツや、スペースの活用方法、快適に使うためのヒントなどをご紹介します。

キッチンには収納しなければいけないものがたくさんあります。床下収納で収納力アップを目指しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食器の収納にシンク下はありか。シンク下に適した収納とアイデア

キッチンが狭く、収納スペースが少ないとお悩みの方は多いと思います。キッチンには、お鍋に食器、細々...

食器の収納アイデア!すっきり使いやすい食器棚のルール

食器棚には何年も使っていない食器や、そのうち使うかもと思って取っておいている小物など、知らず知らずの...

お菓子の収納はかごを使って見やすくスッキリと!お菓子収納ワザ

お子様がいるご家庭では、いくつかのお菓子のストックがあるお家が多いですよね。しかし、袋などに入っ...

キッチン収納【調味料編】調味料をオシャレに収納する方法

料理に必要なアイテムが「調味料」です。調味料がないと美味しい料理が作れません。この調味料です...

キッチンのおしゃれ収納アイデア!使いやすく可愛い空間の作り方

お客様が来たときにも、ちょっと自慢できるようなおしゃれなキッチンに憧れる方は多いと思います。...

食器の狭いキッチンでの収納方法。一人暮らしでも快適なキッチン

キッチンには食器や、お鍋、ごちゃごちゃしがちなキッチンツールなどのたくさんのものがあります。...

食器の収納にスチールラックが便利。使いやすくする収納テク

ひとり暮らしのキッチンは狭いことが多く、食器棚を置くスペースがないという場合もありますよね。...

コップの収納に100均アイテムを使ったスッキリ便利な収納術

100均グッズはキッチンの収納にも大活躍。つい、ごちゃごちゃしがちな食器棚の中も100均のアイテムで...

食器の賢い収納方法。食器棚なしでも使いやすい食器の収納術

食器棚というと、背も高くある程度のスペースが必要になるので、コンパクトなキッチンだと、設置する場所も...

キッチン下の賢い収納術!100均アイテムでスペースをフル活用

キッチン下のスペースはきちんと使いこなせていますか?扉タイプのキッチンの下の収納は高さと奥行きが...

お菓子を収納させるなら、大人も子供も喜ぶ方法にしたい

子供がいるお家は、おやつの時間用などにお菓子が常にある状態だという方が多いと思います。しかし、た...

キッチンカウンターの収納術!使いやすさのポイントやおすすめ

キッチンカウンターの収納がうまくできずに悩んでいませんか?キッチンカウンターは部屋の中でも存在感...

キッチンの食器棚の収納力をアップさせるコツ!収納アイデア例

キッチンにはいろいろな物があり、収納場所にお困りの方も多いと思います。もう、物がありすぎて片付かない...

台所のすっきり収納に100均アイテムが便利!使えるアイデア

ついごちゃごちゃしがちな台所の収納にお困りの方はいませんか?台所は収納しなければいけないもの...

コップの収納に使いやすく便利なアイデア!主婦のスッキリ収納術

食器棚にはたくさんのものを収納しなくてはいけませんよね。大きな食器から場所を決めて、コップの...

スポンサーリンク

キッチンの床下収納の活用方法、キッチン関連のものがおすすめ

キッチンの床下収納はどんなものをしまえばいいのか、なかなか迷ってしまう収納場所です。
さっと取り出せるかというとそうでもないので、あまり使わないものをしまったりという場所になりがちですが、気をつけないと中でしまったものが劣化してしまう恐れなどもあります。

どんなものをしまえるのか、という基準を覚えて床下収納を有効活用しましょう。

床下収納に収納できるものの基準

  1. 長期保存ができるものをしまう場所
    長期保存が出来るものをしまう場所として、捉えるのが一番いいでしょう。
    年に数回使うだけのもので、キッチンに関係のあるものをしまうというのが一番いい方法です。
    例えば鍋や洗剤、調味料などのストックをしまう場所とすれば開ける回数もそんなにないので収納しやすいですね。
  2. 湿気に負けない
    床下収納は普段私達が暮らしているお部屋などにより、湿気の多い場所になります。
    そのため、湿気対策をしっかりしておかないと、食品をしまっていた場合は痛い目に遭うこともあります。
    新聞紙を敷いたり、除湿剤を使ってしっかりと対策しておくことが必要です。
  3. 収納法の工夫
    床下収納の基本は上から見て何が入っているのか、一目瞭然でわかるということです。
    上からどんどん積み重ねるようにしまっては、収納したものが潰れたりしてどんどん劣化します。
    整理整頓をするという意味でも取り出しやすいようにハンドルがついた状態で、何が入っているのかわかるようにラベリングするなどして収納するのがいいでしょう。

キッチンの床下収納を上手に活用するヒント

床下収納を上手に活用する上でどんな類のものを収納するといいのか、という具体例も挙げておきます。

床下収納しても大丈夫なものについて

  • 食品類
    食品類のなかで床下収納にしまっておいても大丈夫なものは、腐りにくいものという原則があります。
    この原則に従って選んでいくとしまうものは、未開封の缶詰や瓶詰、ストックの飲料缶などの保存できるものや、梅干しや漬物などの保存食、腐らないようにパッケージされている保存食などになるでしょう。
  • 使用頻度の低いもの
    床下収納は形状上、取り出しにくいという点が収納においてネックになるので、できるだけ使用頻度に低いものを収納する場所にするのがいいと思います。
    使用頻度の低いものというと家庭ごとにいろいろあると思いますが、例を挙げるとするなら卓上コンロやホットプレートなどのアイテムはそうしたものに該当するのでは無いでしょうか。
  • 重くない物
    床下収納は形状上、屈んで取り出すことになりますので、重いものを収納するのには向いていません。
    人間がかがんで腕だけで持ち上げられる程度の重さのものでないと、取り出せなくなってしまう可能性もあります。
    もし重たいものをしまいたい場合は、小分けにしたりという工夫も必要になってくるでしょう。

キッチンの床下収納の活用にこんなものを収納する人も

キッチンの床下収納は取り出しづらい形状ではありますが、完全に隠せるという利点も持っています。

そんな場所なので、以下のようなものをしまっているという方もいらっしゃいます。
隠せる場所だからこそしまえるものというものもありますので、前述したものの他にはどんなものをしまう場所として使われているのか紹介します。

床下収納にこんなものもしまってます!

  • 生活感あふれる掃除用具
    掃除用具は、隠せるところにしまいたいですよね。
    生活感がインテリアに似合う場合もありますが、なるべくならば隠せる状態がいいですね。
    あまり生活感を出したくないインテリアが好きという方は、こうした場所に掃除用具を収納するのもいいかもしれません。
  • たくさんしまいたい日用品
    セールなどで溢れがちな日用品は、なるべくなら使いやすいところに置いておきたいです。
    ですが、なかなか収納場所を確保できないというお住まいもあると思いますので、そうしたときには日用品を床下に収納するのがおすすめです。

床下収納はアイデア次第で、いろいろなものを収納できる場所になりそうですね。

床下収納があっても上手に使えていない家庭が多い

床下収納はその取り出しづらさと目立たなさから、上手に活用できているというご家庭は少ないのが現状です。

ほとんど使ったことがないと言う、ご家庭も多いのではないでしょうか?

あまり使わないものをしまうところではありますが、あまり使わないといってもいつ使うかわからないからという理由で、ここに収納するのを避けている方もいらっしゃるかと思います。

そうした方は、ここに防災グッズなどを収納するのはいかがでしょうか?

防災グッズは使わないに越したことはないグッズです。
床下収納であるがゆえに取り出しにくい状況を考えてしまうかもしれませんが、もしなにかものが倒れてきたりしても床が守ってくれます。

歪んで開かないということも、あまりないようにしっかりと作られています。

有事の際に使うものを入れる場所として使うのは、なかなかいいアイデアかもしれません。
その有事が来ないことが一番ですが、そういうわけにもいかないかもしれませんので、備えをそこにという共通認識を家族で持って使っていくのもいいのではないでしょうか。

床下収納を快適に使うために

床下収納は湿気が溜まりやすく、カビの生えやすい場所です。
たまに掃除や換気を行って、快適に使っていくことをおすすめします。

どんなカビ予防を行えばいいかということも紹介しますので、今後床下収納をうまく使っていくためにもご活用ください。

床下収納のカビ予防

  • 洗剤の使用
    清潔を保つのが一番のカビ予防です。
    年に一度はこの床下収納をしっかりと掃除するタイミングを作りましょう。
    拭き掃除でしっかりと汚れを落とし、掃除をしましょう。
    使うのは消毒用エタノール(濃度75%※100%は不可です)500mlに対し、塩化ベンザルコニウム(濃度10%)を混ぜたものをスプレーして清掃しましょう。
  • 収納量を守る
    床下収納に入れられる量は8分目ほどまでです。
    整理整頓をしていつ入れた何なのかがわかる状態にしましょう。
    ドライコーティングなどを行ったものを収納するなどの工夫も効果的です。
  • 換気をする
    カビを予防するなら湿気を取ることも重要です。
    毎日開けるわけではないからこそ、気をつけておきましょう。

換気を行うついでに食品などをしまっているなら、賞味期限のチェックなどを行ってもいいですね。

いろいろなものをしまえる床下収納。
せっかくスペースがあるなら工夫してしっかりと有効活用していきたいですね。