茶渋を重曹で落とす方法。プラスチック製品の場合と注意点

食事や休憩や喉が乾いた時に、お茶を飲む機会は多いですね。
お茶をプラスチックのカップで飲んだり、持ち運ぶ時にプラスチックの入れ物を使うこともあるでしょう。

そこで気になるのが、茶渋汚れですね。
しっかりと汚れを落とすにはやはり漂白剤ですが、漂白剤の成分が残るのが心配な場合におすすめなのが重曹です。

今回はプラスチックについた茶渋を、重曹を使って落とす方法を紹介します。
重曹を使う場合の注意点も併せてご覧ください。
プラスチックは傷がつきやすい為、振らないようにしましょう。

重曹を使った安心な洗浄方法で、美味しくお茶をいただきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食器の水切りラックの掃除方法!水垢や黒カビはこれで綺麗に

食器を洗った後に伏せておく水切りラックには、白い汚れや黒いカビ、ピンク色のぬめりが付着してしまうこと...

布巾やキッチン用品の熱湯消毒について、時間や注意点をご紹介

布巾やキッチン用品の除菌はどうしていますか?洗っているだけでは除菌はできず、ふきんなどは菌が繁殖し、...

食器の水切りかごに発生したカビの撃退方法と水切りかごの選び方

食器を洗ったら入れる水切りかごですが、使っているうちに、ぬめりやカビが気になることはありませんか?...

自宅で焼肉を食べる時の煙対策で家庭でも美味しい焼肉を食べよう

自宅で焼肉をすると、家の中に煙が充満してしまうことがあります。煙が充満すると、カーペットや家具などに...

台所の食器棚の気になる臭いの取り方。消臭に効果的なもの

台所の食器棚を開けた時に、臭いが気になるということはありませんか?食器棚の中が臭いだけではな...

ふきんの洗い方は重曹が簡単!おすすめな使い方や除菌のコツ

ふきんの洗い方には重曹を使う方法なら安心して使うこともできるし、簡単にできるのでおすすめです。ふ...

ケトルの掃除はレモンでできる!電気ケトルの掃除方法を紹介

手軽にお湯を沸かすことができる電気ケトル。毎日の生活に愛用している人もたくさんいますよね。電気ケトル...

キッチンのコンロの掃除方法。こびりついた油汚れの落とし方

キッチンのコンロに付いた油汚れは、汚れが固まる前に掃除をするのが一番です。しかし、なかなか忙しく...

キッチンの掃除には重曹が便利!重曹を使ったキッチンの掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、キッチンの掃除にできるだけ洗剤を使いたくないと考えますよね。そんなと...

食器洗い洗剤を使わない食器洗いの方法!コツやメリットを紹介

毎日たくさんの食器を洗っていると、だんだん手が荒れて指先や手がひび割れてしまうこともありますよね。で...

クエン酸には掃除用と食用があるけど、違いはなんなの

掃除などで大活躍の重曹と並んで注目されているクエン酸には、掃除用と食用があるのはご存知でしたでしょう...

排水口臭い原因は?マンションの臭いトラブルと対処法について

マンションに住んでいて、どこからともなく排水の嫌な臭いが漂ってくることはないでしょうか。どこから...

ふきんの消毒はレンジがおすすめ。やり方と注意点と良いところ

テーブルやキッチンの上など色々なところを拭くふきんは常に清潔でいたいものです。お宅のふきんの消毒...

キッチン掃除【シンク編】毎日の掃除と頑固汚れの掃除方法を解説

毎日使うキッチン。人の口に入る物を調理する場所ですので、きちんと掃除をして綺麗な状態に保ちたいですよ...

キッチンの掃除は毎日しよう!毎日の掃除のコツやポイントを紹介

世の中には忙しく毎日を過ごしている主婦の方がたくさんいますよね。「掃除は毎日しなくては」と思っていて...

スポンサーリンク

プラスチック製品についた茶渋の落とし方

プラスチック製品についた茶渋が落としにくいと感じたことはありませんか?実は実際にプラスチックの性質上、茶渋が付くと落としにくいことがわかっています。

その理由は他の素材と比べると、プラスチックは水分を吸収しやすいことにあります。水分を吸収する際に、茶渋の成分も一緒に染み込んでしまうのです。

もうおわかりだと思いますが、ただ付着している茶渋と違い、プラスチックに吸収されてしまった茶渋は、こすり洗いで落とすことは難しくなると言うことになります。またプラスチックは柔らかく傷が付きやすい素材です。力を入れてこすり洗いをすることによって、傷がついてしまうと、さらにその傷に茶渋が染み込みやすくなったり、汚れが付着すると落ちにくくなってしまいます。

そこでプラスチック製品についた茶渋を落とす方法として、手軽でキレイになるのが漂白剤を使った方法なのです。

プラスチックについた茶渋には重曹がおすすめ

上記でプラスチックについた茶渋に効果があるのは、漂白剤だと紹介をしました。しかしいつも口にするコップや水筒などは、漂白剤の使用はなるべく行いたくないと考える方もいらっしゃるでしょう。

そんな方におすすめなのが重曹です。重曹は別名炭酸水素ナトリウム、この炭酸水素ナトリウムは私達が口にする身近なものにも含まれています。なので洗剤残り、残留が気になる方でも安心をして使用できると言うわけです。

しかし安心な重曹の使い方にも注意点があります。使用方法や注意点については、次でご紹介をいたしますので、しっかりと確認をしてください。

プラスチックの茶渋汚れに重曹を使う場合の注意点

重曹は弱アルカリ性の性質を持ち、酸性の汚れを中和し汚れを落とすことができます。また重曹の粒子が研磨の役割をすることも、汚れ落としに役立つ点です。

しかし最初にお話をした通り、プラスチックは柔らかく傷が付きやすい素材で、重曹をそのままつけて、ゴシゴシこすり洗いをすると傷がついてしまいます。

こすり洗いをしたときは茶渋や汚れが落ち、キレイになりますが、細かな傷には茶渋がさらに入り込み、その他の汚れも取れにくくなってしまいます。

プラスチックの汚れを重曹を使って落とす場合には、研磨効果を利用するのではなく、重曹を溶かした状態で使用することをおすすめします。ぬるま湯に重曹を溶かし、その中にしばらく浸け置きをしてください。さらに浸け置きの重曹水を容器の中に入れて振り洗いをしましょう。振っただけでは落ちない汚れは、スポンジで軽く擦り洗いをすると、きれいにすることができます。

ちなみに重曹を溶かす際のお湯の温度にも注意が必要です。もちろん、熱いお湯でも重曹を溶かすことができますが、重曹は熱によって性質を強めるため、弱アルカリ性から強アルカリ性に変化をしてしまいます。

その分汚れが落ちやすくなる良い点もありますが、肌に直接ついてしまったり、目に入らないようにするなどの注意がさらに必要となります。お湯の温度、また肌が弱い方はぬるま湯で使用する際にも、ゴム手袋の着用を忘れずに行いましょう。

プラスチックのペットボトルについた茶渋を重曹で落として再利用

プラスチックというと、ペットボトルもプラスチックで作られています。水筒代わりにお茶を入れて使用している方も、時々見かけます。

この様にしてペットボトルを再利用する場合、やはり衛生面に注意をしなければいけません。

飲み残しをそのままにしておかず、使用後はすぐに洗い乾燥させて清潔に使用をしてください。また再利用しているペットボトルに茶渋が付いた場合は、上記した方法で重曹を使って取り除くことが可能です。

重曹をお湯に溶かし、ペットボトルに注ぎ上下にシャカシャカと振ります。段々と茶渋が取れてきてお湯に色がついてきます。ペットボトルの内側の茶渋がキレイになったらOKです。

水やぬるま湯でしっかりとすすぎましょう。

このときも重曹が溶ける前に振ってしまうと、傷つく恐れがあるので注意をしてください。また熱いお湯を使用しないよう、この点にも注意を忘れずに!

茶渋やステインや着色汚れについて

プラスチックに付いた茶渋の落とし方に付いてご紹介をしてきました。最後に茶渋そのものについて、その正体に触れていきたいと思います。

茶渋がなぜ付着するのか、文字通りお茶を入れたコップや歯にも付着し、日本茶だけではなく紅茶やコーヒーなどでも色が付いてしまいます。

飲み物に含まれる成分が着色し、着色汚れとなり、その事を茶渋と呼んでいます。また着色汚れはステインとも言われ、耳にしたことがある方も少なくはないでしょう。

ステインは直訳すると汚れやシミを表し、コーヒーや紅茶などの他にも、歯につく着色汚れ全般をステインと呼んでいます。

では茶葉やコーヒーに直接触れるとステインになるのか?と言うと、そうではありません。水分の中に含まれているイオン成分が、コーヒーや茶葉に含まれる成分と反応することで着色汚れとなるのです。

ちなみに水分にミネラルが多く含まれていると、さらに成分が結びやすくなるため、着色汚れが出やすくなります。硬水がお好きな方は歯に付くステインにも注意をしてみてください。