タンブラーにはプラスチック製もあるが、ついた匂いを取る方法は

蓋付きだったり、保温や保冷効果があって、飲み物を飲む時に便利なタンブラーは、愛用している人が数多くいます。
特にプラスチックのものは軽くて扱いやすいので、特に人気の素材です。
しかし、長く使っているうちに洗っても匂いが取れなくなってしまうのがちょっとしたデメリットです。
とはいえ、せっかくお気に入りのタンブラーを匂いが取れなくなってしまったからといってすぐに捨ててしまうのはもったいないですよね。
そんなプラスチックのタンブラーの匂いを取る方法についていくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
また、新品のプラスチック独特の匂いが気になるという人におすすめな消臭方法についてもご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの換気扇のベタベタ油汚れの落とし方。頑固な汚れ掃除術

キッチンの掃除で一番手強い汚れは、換気扇の汚れではないでしょうか。内部は見えないので、どれくらい...

ヤカンのカルキの除去方法!酢・クエン酸・重曹を使った掃除方法

毎日ヤカンを使っていると、ヤカンの内部に白いザラザラのカルキ汚れが付着することがあります。この汚れ、...

布巾やキッチン用品の熱湯消毒について、時間や注意点をご紹介

布巾やキッチン用品の除菌はどうしていますか?洗っているだけでは除菌はできず、ふきんなどは菌が繁殖し、...

ケトルの掃除はコーラでできる!コーラを使った掃除方法を紹介

手軽に使用できて便利なケトル。ご家庭で電気ケトルを愛用している人もいるのではないでしょうか。いつも使...

クエン酸を便利に使おう!食用と掃除用の違いと使い方を解説

クエン酸には食用と掃除用がありますが、一体何が違うのか、違いについてよくわからない人もいるのではない...

ふきんの消毒はレンジがおすすめ。やり方と注意点と良いところ

テーブルやキッチンの上など色々なところを拭くふきんは常に清潔でいたいものです。お宅のふきんの消毒...

キッチンの掃除は毎日しよう!毎日の掃除のコツやポイントを紹介

世の中には忙しく毎日を過ごしている主婦の方がたくさんいますよね。「掃除は毎日しなくては」と思っていて...

キッチンの掃除には重曹が便利!重曹を使ったキッチンの掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、キッチンの掃除にできるだけ洗剤を使いたくないと考えますよね。そんなと...

自宅で焼肉をする時の油はね対策!油はねの予防と掃除方法

自宅で焼肉をする時のお悩みの一つに「油はね」があります。美味しく焼肉を食べたいと思っても、テーブルや...

ケトルの掃除は重曹とクエン酸で!内側も外側も綺麗になります

電気ケトルで沸かしたお湯は人が口にするものですから、内部の掃除に洗剤を使いたくないと考えることもあり...

ペットボトルを再利用!洗い方と注意点・再利用の危険を解説

空になったペットボトルを捨てるのがもったいないと思い、再利用することはできないかと考えている人もいる...

クエン酸には掃除用と食用があるけど、違いはなんなの

掃除などで大活躍の重曹と並んで注目されているクエン酸には、掃除用と食用があるのはご存知でしたでしょう...

キッチンの換気扇フィルターにセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法

キッチンの換気扇のフィルターは、普段はあまり気にして見ませんが、よく見てみるとフィルターのすき間に汚...

ケトルの掃除はレモンでできる!電気ケトルの掃除方法を紹介

手軽にお湯を沸かすことができる電気ケトル。毎日の生活に愛用している人もたくさんいますよね。電気ケトル...

茶渋を重曹で落とす方法。プラスチック製品の場合と注意点

食事や休憩や喉が乾いた時に、お茶を飲む機会は多いですね。お茶をプラスチックのカップで飲んだり、持...

スポンサーリンク

プラスチックのタンブラーから匂いする原因は

タンブラーの匂いが気になる場所はどこですか?

本体や蓋部分の口を付ける部分のどこかが気になるという人は多いと思います。

使用しているうちに匂いが気になってきたのであれば、それは汚れ

つまり雑菌やカビ対策が必要になります。

内側の匂いが気になる場合

しっかり洗えていない可能性や目に見えない細かな傷の中に雑菌が入り込んでいる場合があります。

蓋部分が匂う場合

しっかり洗えていない可能性があります。特に蓋部分はゴムパッキンがついていたり、パッキンが無い場合でも複雑な構造になっているので、見た目が綺麗でも汚れが残っている可能性があります。

雑菌が残っていると、タンブラーの中に入れた飲み物が雑菌やカビを活発にする温度になると、匂いが増してしまう事があります。

中に入れている飲み物が原因で匂いが付いてしまうこともある

飲み物自体の匂いが付いてしまうこともありますが、飲み物に含まれる成分が雑菌の餌になっている場合もあります。

プラスチックのタンブラーについた匂いを取る簡単な方法

プラスチック製のタンブラーの匂いが気になる場合は、いくつかの匂い取りの方法がありますが、簡単にできる基本的な方法をご紹介します。

プラスチック製の細かな傷の中まで綺麗にするのがポイント

  1. タンブラーの中にぬるま湯を入れて、そこにクエン酸と重曹を加えます。
  2. クエン酸と重曹を混ぜると中和して発泡しますが、この発泡が細かな傷の中も綺麗にしてくれます。
  3. そのまま1時間程置いてからしっかりすすぎましょう。
殺菌効果のあるイメージの強い漂白剤を使うのもお勧めです。
  1. タンブラーの中にぬるま湯を溜めてキッチン用の漂白剤を入れます。
  2. 1時間ほど置いてからしっかりすすぎましょう。

漂白剤を使うと、漂白剤の匂いが残ってしまうこともあるので、しっかりすすいだ後は風通しの良い場所でしっかり自然乾燥するのがお勧めです。

クエン酸と重曹を使った後に漂白剤のダブル洗浄も出来ますが、必ずしっかりすすぎをしてから行ってください。

蓋部分の匂いを取る場合

分解してタンブラー本体の中に入れれる場合は本体の洗浄時に一緒に洗いましょう。

タンブラー本体の中に入らない場合は、タッパー等に入れて洗浄します。

プラスチックのタンブラーについた匂いを取るエコな方法

プラスチックのタンブラーの匂いを取る方法をご紹介しましたが、口にするものを入れるタンブラーにあまり漂白剤を使いたくないという人もいるでしょう。

クエン酸と重曹は食品用を使えば安心ですが、わざわざ買わないといけない場合もあります。タンブラーの匂い取り以外にも掃除に使える物ですが、もっと身近にある物で出来る方法があると嬉しいですよね。

料理をする家なら必ずある物を使って、洗浄することも可能です。

塩を使った匂い取り

タンブラーにぬるま湯と塩をいれて、蓋をしたら振るだけです。

漂白剤等に比べると匂いの取れ方は鈍いので、1度で取れない場合は何度か試してみてください。

お米のとぎ汁で匂い取り

とぎ汁の中の米ぬかに匂いを取る効果が期待できます。
こちらも臭いの取れ方は鈍めですが、もともと捨てる物なので、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか。

匂いを取ることに特化するなら、茶殻もお勧め

パックの茶殻が匂い取りに向いています。お茶を出した後の濡れた状態のパックでスポンジ代わりにタンブラーを洗います。その後、タンブラーを洗い、茶殻は乾燥させて、タンブラーの中に入れておくと消臭効果があります。

お茶には殺菌効果があるとされているので、飲み物をお茶にするのもお勧めです。

プラスチックのタンブラーは新品でも匂いが…。消臭方法についてご紹介

プラスチック製のタンブラーは、使っているうちに匂いが気になってきやすいですが、新品はまた違った匂いが気になる場合があります。

新品のプラスチックは特有の匂いがする

口にするものを中に入れるなんて無理と思う程の匂いがすることもあるようです。
しかし、新品だからこそこの匂いをどうしていいか分からないという人もいるでしょう。

プラスチック特有の匂いがする場合は、タンブラーの蓋を開けて風通しの良い場所に置いておきましょう。すぐには改善しませんが、早ければ数日で気にならなくなります。

カビのようなにおいがする場合

商品の保存状態が良くなかったケースが考えられますが、その場合はキッチン用洗剤で洗えば改善するでしょう。

タンブラーは買ってきたら必ず洗ってから使用すると思うので、まずは洗ってみましょう。

お湯も入れられる耐熱温度の高いタンブラーの場合は、沸かしたお湯をタンブラーの中に入れるのもお勧めです。

タンブラーの汚れをしっかり落として匂いを予防しよう

プラスチック製のタンブラーの匂いを発生させないようにするには、やっぱり日々のお手入れが重要です。

毎回洗っているからキレイなつもりでも、匂いがするという事は洗い残しがある可能性があります。

タンブラーの口が狭くて底まで手でしっかり洗えない物ならコップやボトル用のブラシを使いましょう。

プラスチック製のタンブラーは細かな傷が付きやすい特徴がある

メラミンスポンジは汚れが良く取れる分、プラスチックのタンブラーには細かな傷が付きやすいので、あまり使わないようにした方が良いです。

タンブラーはいくつかのパーツを組み合わせていることが多いので、洗う時は出来るだけ分解して隅々まで洗いましょう。

きれいに洗うことも大切ですが、洗い終わったらしっかり乾燥させることも大切です。ちゃんと乾燥しきれていないうちに蓋を閉めてしまうと、中に湿気が溜まったままで雑菌が繁殖しやすくなります。