キッチンのコンロの掃除方法。こびりついた油汚れの落とし方

キッチンのコンロに付いた油汚れは、汚れが固まる前に掃除をするのが一番です。
しかし、なかなか忙しくて手が回らずに、ついつい汚れを放置してしまうこともありますよね。
油汚れは時間が経つほどに手強くなってしまいます。

そんなこびりついてしまった汚れに試してほしい、油汚れの掃除方法をご紹介します。

あまり時間の経ってない汚れから、しっかりこびりついてしまった汚れまで、効果的な掃除方法があります。
油汚れでギトギトのキッチンに、輝きを取り戻しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

キッチンの蛇口の掃除方法。水垢にはクエン酸が効果的

始めはピカピカだったキッチンの蛇口が、使っているうちに白っぽく曇ってきますよね。食器用洗剤などを使っ...

布巾やキッチン用品の熱湯消毒について、時間や注意点をご紹介

布巾やキッチン用品の除菌はどうしていますか?洗っているだけでは除菌はできず、ふきんなどは菌が繁殖し、...

キッチンの掃除には重曹が便利!重曹を使ったキッチンの掃除方法

小さなお子さんがいるご家庭では、キッチンの掃除にできるだけ洗剤を使いたくないと考えますよね。そんなと...

ケトルの掃除はレモンでできる!電気ケトルの掃除方法を紹介

手軽にお湯を沸かすことができる電気ケトル。毎日の生活に愛用している人もたくさんいますよね。電気ケトル...

自宅で焼肉をする時の油はね対策!油はねの予防と掃除方法

自宅で焼肉をする時のお悩みの一つに「油はね」があります。美味しく焼肉を食べたいと思っても、テーブルや...

排水口臭い原因は?マンションの臭いトラブルと対処法について

マンションに住んでいて、どこからともなく排水の嫌な臭いが漂ってくることはないでしょうか。どこから...

キッチンの換気扇フィルターにセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法

キッチンの換気扇のフィルターは、普段はあまり気にして見ませんが、よく見てみるとフィルターのすき間に汚...

キッチン掃除【シンク編】毎日の掃除と頑固汚れの掃除方法を解説

毎日使うキッチン。人の口に入る物を調理する場所ですので、きちんと掃除をして綺麗な状態に保ちたいですよ...

茶渋を重曹で落とす方法。プラスチック製品の場合と注意点

食事や休憩や喉が乾いた時に、お茶を飲む機会は多いですね。お茶をプラスチックのカップで飲んだり、持...

ヤカンのカルキの除去方法!酢・クエン酸・重曹を使った掃除方法

毎日ヤカンを使っていると、ヤカンの内部に白いザラザラのカルキ汚れが付着することがあります。この汚れ、...

キッチンの掃除は毎日しよう!毎日の掃除のコツやポイントを紹介

世の中には忙しく毎日を過ごしている主婦の方がたくさんいますよね。「掃除は毎日しなくては」と思っていて...

台所の食器棚の気になる臭いの取り方。消臭に効果的なもの

台所の食器棚を開けた時に、臭いが気になるということはありませんか?食器棚の中が臭いだけではな...

クエン酸には掃除用と食用があるけど、違いはなんなの

掃除などで大活躍の重曹と並んで注目されているクエン酸には、掃除用と食用があるのはご存知でしたでしょう...

食器の水切りラックの掃除方法!水垢や黒カビはこれで綺麗に

食器を洗った後に伏せておく水切りラックには、白い汚れや黒いカビ、ピンク色のぬめりが付着してしまうこと...

ペットボトルを再利用!洗い方と注意点・再利用の危険を解説

空になったペットボトルを捨てるのがもったいないと思い、再利用することはできないかと考えている人もいる...

スポンサーリンク

キッチンの油汚れを熱湯で溶かして掃除

お家のキッチン周りの掃除、一番やっかいなのはしつこい油汚れです。忙しい主婦の方なら簡単に手間なく油汚れを落としたいですよね。そこで手軽にすぐできる掃除の方法をご紹介します。

掃除に熱湯を使用する

キッチンに付いた、しつこい油汚れでも時間が経っていないのなら、簡単にお湯を使って落とすことが出来ます。

なぜお湯が有効なのか?

魚や肉、調理に使用する油などは低温では固まりやすい性質があり、逆に温度が高くなる柔らかく緩むので、水で洗うよりもお湯を使用するほうが汚れが落ちやすくなるというわけです。

実際にお皿を洗ってても水を使用して油汚れを落とすよりも、お湯の方が落ちやすいと実感している方が多いのではないでしょうか。

キッチンのしつこい油汚れも、五徳など取外し可能な部品は熱湯に漬け込んで、油汚れを柔らかくしてから洗剤を利用して掃除をしてください。今まで手こずっていた油汚れも、簡単にスッキリときれいにすることが出来ますよ。

キッチンの蓄積した油汚れの掃除は漬け置きがおすすめ

時間が経過していない油汚れは意外と簡単に落とすことが出来ましたが、蓄積したキッチンの油汚れは手強いですね。

しかし漬け置きの時間を長くすることで、溜まってしまった油汚れも緩ませて取り除くことが可能です。

油汚れ漬け置き洗いのポイント

  • お湯の温度 … いつも食器を洗うお湯よりも少し熱め、又は熱湯を利用します。
  • お湯に洗剤を混ぜ入れる ・・・ お湯だけでなく洗剤を混ぜることで、より油汚れが浮き上がります。
  • 漬け置き時間 ・・・ 蓄積した汚れを浮かせるためには、徐々に油汚れをふやかす時間が必要です。
    お湯が冷めてくるまで、ぬるま湯になるまで浸け置きをしてください。

さらに頑固な油汚れには洗剤パック

お湯で油が緩んでも、まだ取り除くことが出来ない汚れには洗剤パックが有効です。

  1. 汚れ部分にキッチンペーパーを置く。
  2. 洗剤を吹きかける
  3. 洗剤が乾燥しないように、上からラップをかぶせる。
  4. 時間をおいたらスポンジで通常通りに洗い流しましょう。

このような方法でゴシゴシとこする手間を省いて、面倒な油汚れも簡単にピカピカにすることが出来ます。ぜひ試してみてください。

キッチンの油汚れの掃除に使う洗剤の選び方

キッチンの油汚れを落とすためには漬け置き時間や、お湯の温度も重要でしたが、洗剤選びも掃除には大きく関係してきます。

キッチンの汚れに適した洗剤

そこでキッチンのしつこい油汚れに最適なのはアルカリ性の洗剤!
ちなみに洗剤は大きく分けてこの3種類の性質を持つ洗剤に分けることが出来ます。

  • アルカリ性の洗剤 ・・・ 酸性の汚れに効果を発揮します。
  • 酸性の洗剤 ・・・ アルカリ性の汚れに効果を発揮します。
  • 中性洗剤 ・・・ 両方の汚れに効果がありますが、どちらの汚れに対しても特化してはいません。

そもそも汚れは中和をさせることで取り除くことが可能になり、汚れには逆の性質の洗剤を使用することがポイントです。

アルカリ性の洗剤が油汚れに効く理由

キッチンについた油汚れの多くは、魚や肉の油が飛び散ったものが多く、その性質は酸性です。なのでアルカリ性の洗剤が有効に働くのです。洗剤を選ぶ時は表示を確認して酸性の洗剤を選びましょう。

環境に優しい重曹もおすすめ

強い洗剤はあまり使用したくないという方には重曹がおすすめです。

重曹は体にも優しい酸性の洗剤です。本来は弱酸性の性質を持ちますが、熱を加えることで酸性が強く変化をするので、使用する際にはやはり熱湯などに混ぜ込んで、使用することをオススメします。

重曹を使用する際の注意点があります。
重曹を温めた際に泡が発生するので、密閉容器に温かいまま入れるのはやめてください。破裂する可能性があります。

スプレーボトルなどに入れて使用をする際には、完全に冷めてから移し替えてください。

魚焼きグリルの庫内の掃除方法

魚焼きグリルは特に汚れが多く付きやすい場所です。そのため使用する度に網と取り外しが可能なグリル部分は掃除をしましょう。フライパンと同じ感覚で掃除をしてくださいね。

しつこい油汚れですが、使用後にすぐ掃除をすることできれいに汚れを落とすことが出来ます。

ここで問題なのが魚焼きグリルの庫内です。毎日掃除する必要がないのでは?そう思う方もいらっしゃいますよね。

しかし掃除がしにくい場所だからこそ、汚れがたまらないうちに落としてしまうことが大切です。

グリル内の掃除方法

  1. まずは十分に庫内が冷めるまで待ちましょう
  2. 洗剤をスプレーして、油汚れを浮かせます。
  3. スポンジや布で拭き取ります。

 

時間が経ってしまったグリル内の汚れの落とし方

やっぱり浸け置きやラップパックをして汚れを浮かせるのが一番です。グリル庫内が取外し可能な場合は洗剤を入れた、集めのお湯に浸け置きをしましょう。

取り外すことが出来ないタイプは、先程ご紹介したようにラップパックをして時間をおいてからスポンジで洗い流します。

ラップの上からドライヤーなどで熱を加えるとさらに、油汚れが浮き上がりやすくなり、こびりついてしまった汚れには効果的です。

油汚れをなるべく溜まらせないキッチンの使い方

掃除が苦手な方は、とにかく汚さないことが一番です。

究極は調理をしないことが一番ですが、無理がありますよね。しかしできるだけ油汚れが付着しないように使用することは可能です。

掃除が嫌なら油が飛び散らないようにする

フライパンで加熱中にはフタをする、これだけで油の飛び散りを防止することが出来ます。

また飛び散っても良いようにガードをする方法もあります。レンジの汚れガード用品は、スーパーやドラッグストア、ホームセンター、100均でも購入が可能です。

コレなら油が飛び散っても、新しいものに交換するだけでOK!レンジの壁の汚れを防ぐことが可能です。

ちなみにコンロで調理をするときの基本ですが、換気扇の利用も忘れないでくださいね。換気だけでなく空気中にまっている油汚れも吸い取ってくれるので、汚れ付着防止に役立ちます。換気扇にも汚れ防止のカバーを付けておくと、油汚れを掃除するときの手間が格段に違ってきます。

キッチンのコンロでは汚れを付着させないように、調理をすることは無理だと感じてしまいますが、意外にもこのような方法で汚れをなるべくためずに使用することが出来ます。

落としにくい汚れはなるべく付着させず、ついてしまった時はすぐに取り除く!この2点を心がけるだけで、掃除が楽になることは間違いありません。