節約するなら食費から。一人暮らしの人が見直したいこと

生活費の中でも節約効果があるのが食費。特に一人暮らしの場合は、この食費を見直すことで節約効果が期待できると思います。
そこで、一人暮らしの人が見直したい、食費の節約になる意識したい生活習慣についてご紹介したいと思います。
あなたの行動や工夫次第で食費を節約することができます。
自炊が一番ですが、料理が苦手だったり、疲れて料理をする気が起きないときもあると思います。
そんな時こそ注意が必要です。
無理のない範囲で節約を心掛けていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹やベーキングパウダーを使ったわらびのアク抜き方法

春になると山菜の季節になり、知人から山菜をいただくということもあると思います。しかし、山菜はアク抜き...

茶碗蒸しを簡単に作るレシピ。決めては『白だし』アレンジ色いろ

 茶碗蒸しを簡単に作る方法として『白だし』を使う方法があります。 卵のタンパク質を摂取しよう...

美味しい鍋の作り方!とっても簡単に出来るレシピとコツをご紹介

献立に困った時は鍋に決まり!冷蔵庫の中の余っている野菜や魚、肉を入れて出汁と煮込むだけで簡単鍋の出来...

鍋のバリエーションを増やすために種類や味について知りたい

鍋は美味しいだけではなく、栄養価も高いので、冬以外にも一年中食べたいメニューのひとつですよね。調...

料理が上手い嫁が欲しい!胃袋をつかむための料理上手になるコツ

男性が女性に求めるものはいろいろとありますが、料理が上手い女性というのも、よく聞く言葉です。彼女とし...

自宅焼肉の匂いをなんとかしたい!楽しむための匂い対策を紹介

自宅で焼肉をするとお店で食べるよりも経済的ですが、何より家中に匂いがつくのが困ります。ですから、...

簡単で美味しい鍋料理!野菜だけの鍋のカロリーと栄養素について

鍋は手間いらずな美味しい料理の代表と言っても過言ではありません。沢山の材料を入れることで、それぞれの...

鍋の残り汁を使った翌日リメイク。美味しいアイデアメニュー

鍋を作ると、食べきれなくてどうしても残ってしまうことがありますよね。いろいろな具材から出た美味し...

鍋に入れる野菜の切り方!鍋を美味しくする基本の切り方

鍋にはさまざまな種類の野菜を入れますよね。その野菜の切り方も鍋に適した切り方にすると、より美味し...

ホットケーキミックスでチーズケーキを炊飯器を使って作りたい

ホットケーキミックスは、ホットケーキだけではなく、クッキーやケーキ作りにも使える万能な粉ですよね。...

茶碗蒸しを簡単にレンジで!失敗しないコツやおすすめレシピ

茶碗蒸しは簡単にレンジを使って作ることができますが、均一に加熱ができないと失敗してしまうことがありま...

鍋の残りの保存方法!日持ちする保存方法とその注意点

多く作って残りがちな鍋料理。捨てるのはもったいないですし、できれば保存して翌日以降も美味しく食べたい...

鍋の保温に新聞紙を使ってエコ調理!便利な保温調理の方法

鍋の保温調理はガス代の節約にも効果的な方法です。新聞紙などを使ってしっかりと保温しておくと、煮込...

ドライトマトを天日干しで作った時の失敗例と失敗しない作り方

ドライトマトを天日干しで作ったとき、うまく作ることができずにトマトをダメにしてしまった経験がある人も...

冷凍ご飯の弁当は固くなるのが嫌!美味しく食べられる方法

冷凍ご飯をお弁当に使うと、どうしてもご飯が固くなることがあります。でも、冷凍ご飯をお弁当に使える...

スポンサーリンク

一人暮らしで節約したいなら、見直すべき項目は「食費」

一人暮らしを始めたという方がまず気になるのが生活費ですよね。

生活していくためには、家賃の他にも、光熱費もかかりますし、通信費や交際費などいろいろな出費があります。

できるだけ節約して生活したいと考えた場合に一番節約が期待できるのは食費です。

仕事で疲れて帰ってきて料理を作ることが面倒だからといって毎日どこかでご飯を食べて済ませてしまったりしていませんか?

また、そもそも料理が苦手だから作らないという方もいるかもしれません。

このような方は食費にものすごいお金がかかってしまっています。節約を心がけるのであればできるだけ自炊することを心がけましょう。

一人暮らしで注意したいコンビニでの買い物。スーパーを利用するだけで節約効果大

一人暮らしだと、買い物に出かけるのもなかなか難しいという方も多いと思います。そんなときは便利なコンビニを利用するという方が多いと思いますが、コンビニでの買い物はお金がかかります。

コンビニは便利に利用できますが、単価が高いので節約には向いていません。節約を心がけるのであれば、できるだけスーパーにいき食材を調達するようにしましょう。

同じスーパーでも単価の安いスーパーで買い物したり、お買い得品などを確認しできるだけ安く食材を購入するだけでもかなりの節約になりますよ。

仕事をしていると思っているように買い物に行くことができないこともあると思いますが、自分の無理のない範囲で買い物にいくようにしましょう。

一人暮らしで料理が苦手でも大丈夫!外食を控え、ご飯だけ炊いてお惣菜を買うだけでも食費の節約効果はある

安いスーパーで買い物をして自炊したほうが節約になるということは分かっていても料理をすることが苦手で作れないという人も中にはいると思います。

料理が苦手で作ることができないから外食をしてしまうことが多いと思いますが、これでは食費にものすごくお金がかかってしまいます。

料理が苦手で作ることが難しいという方はご飯だけでも自分で炊いて、惣菜を買ってきて食事をするのはどうでしょうか。

スーパーなどで惣菜を購入すれば、外食するよりも断然安くすみます。

節約はしたいけど、自炊は難しいという方はこのような方法で節約してみましょう。

また、自炊できるようになれば更に節約できるので時間のあるときに少しずつ料理の勉強をして自分で作る努力もしてみてくださいね。

食費の節約は自炊が一番。ただし買い物の仕方が大切

食費節約のためには買い物の仕方にも注意が必要です。
自炊できるという方は、できるだけ安く食材を購入したいと考えますよね。そこで気をつけなくてはいけないのが、安いからといって買いすぎてしまうということです。

買いだめすることは悪いことではありませんが、食べきれないものを買ってしまうのは無駄になります。
購入するときは、いつまでに食べることができるものなのか、冷凍保存できるものなのか、本当に必要あるものなのかなどしっかり考えてから購入するようにしましょう。

また、時間によっては値引きされていることもありますよね。期限内に食べられるものであれば、値引きされたものを選びましょう。
少しの値引きと思うかもしれませんが、長い期間続ければかなりの違いがでてきますよ。

そして、必要ないものは買わないのが一番です。お菓子など間食するものはなくても問題ないものですよね。このようなものを大量に買うことによって食費が高くなってしまいます。

1日どのくらいの量にするのか、また買わないなど自分のルールを決めてできるだけ購入金額を低くできるようにしましょう。

このように買い物をするときに計画を立てることによって食費をぐっと節約することできます。
無駄な買い物をしないように気をつけて、考えながら買い物をするようにしてくださいね。

一人暮らしにおすすめ、食費を節約できるコスパの良い食材

食費の節約を考えたときにできるだけ安い食材を購入しますよね。ですが、安さばかりに気を取られていると栄養面が気になります。食事は栄養をとるためにとても重要なことなので、安さばかりだけでなく栄養面も気にかけるようにしてくださいね。
そこで、安いけど栄養たっぷりの食材についてをご紹介したいと思います。

栄養があって安い!といえば納豆。ご飯にただかけて食べても美味しいですし、納豆にマヨネーズを混ぜて野菜にかけても美味しく食べることができます。いろいろな料理に変身させることできる納豆は栄養も豊富なのでぜひ購入しておきたい食材です。

また、安いといえばもやしではないでしょうか。とても安い食材ですよね。安い食材ですが、栄養も豊富に含んでいます。もやしは癖のない食材なので、いろいろな料理に使うことができます。たくさん購入して使いたい食材ではありますが、あまり日持ちしないので購入するときには気をつけなくてはいけません。購入する際には、いつまでに食べるのかということを考えておきましょう。

最後におすすめしたいのが豆苗です。豆苗は安い!というほどでもないかもしれませんが、とても栄養豊富な食材です。炒めものでもサラダとしても食べることができるので使いやすい食材だと思います。

そして、豆苗をおすすめする一番の理由はなんといっても一度だけでなく2~3度食べることができることです。
豆苗は根がついた状態で売っていますよね。食べる部分だけを切り取って根の部分を水につけて置くとまた伸びてくるのです。一週間くらいすると再度食べることができるので何度か食べることができると考えると安い食材だと思います。育てる場合は水が腐らないように毎日取り替えるようにしましょう。

このように安くても栄養豊富な食材がたくさんあるのでぜひ購入して節約してくださいね。