ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉を使うコツやおすすめ

ホットケーキミックスがないときは代用に天ぷら粉が使えるのを知っていますか?
ただし、ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉を使って美味しく作るにはコツがあります。

そこで、ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉を使うときのポイントやおすすめ代用アイテムなどお伝えしていきましょう。

これで、急にホットケーキが食べてくなったときでも代用品があればすぐに作れます。
ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フライパンで焼肉を美味しくジューシーに焼くコツ

お店で食べる焼肉はジューシーで香ばしく、家でフライパンで焼くお肉とは全然違いますよね。フライパン...

彼氏のお弁当に入れたい簡単で美味しいおかずやお弁当をご紹介

彼氏にお弁当を作る時は、簡単にできる定番おかずがおすすめ。もちろん手の混んだおかずもいいですが、...

茶碗蒸しを器大きめで作りたい!失敗しにくい茶碗蒸しの作り方

大きめな器で茶碗蒸しを思いっきり食べてみたいと思ったときが、どでか茶碗蒸しを作るベストなタイミングと...

鍋を簡単で安い材料費で作りたいけど、どんなコツがあるのか

鍋は基本的に材料を切って煮込むだけなので、簡単で人気のあるメニューですよね。しかし、自分の食べた...

鍋の残りで翌日も楽しもう!残り鍋の簡単アレンジ方法

鍋を食べ終わった後の残り汁は、旨味が濃縮されて大変美味しいものです。捨ててしまうのではなく、翌日...

鍋の保温調理は忙しい主婦の味方!カバーや家にあるもので簡単に

煮込み料理は、長時間鍋を煮込まなくてはいけないものも多く、面倒でガス代も気になるという方も多いと思い...

ホットケーキミックスでパンケーキの薄いタイプの作り方を紹介

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作るなら、外国のような薄いパンケーキ作りにも挑戦してみません...

鍋の保温調理の方法とアイデア!エコで美味しい節約のコツ

煮込み料理などは時間も掛かり、忙しい時にはなかなか作れないという方が多いと思います。しかし、...

鍋に入れる材料の順番でより美味しく!具材に適したタイミング

家で鍋をする時に、材料を入れる順番に気を付けたことはありますか?何となく材料をどんどん入れている...

冷凍ご飯を美味しく解凍できる解凍時間は?レンジの最適な使い方

ご飯が余ったら冷凍ご飯にすると、必要な時に慌てることなく使用することができます。しかし意外と...

フライパンを使った魚の焼き方!ふっくら美味しい焼き魚のコツ

焼き魚は魚焼きグリルで作りますが、その後の片付けを考えると面倒で、魚は敬遠しがちという方はいませんか...

時短できる家電調理のススメ!選び方や活用のポイントを紹介

家事を時短できる家電の中には調理の手間を簡単にすることができる家電もあります。共働きや子育てで忙...

料理が上手い嫁が欲しい!胃袋をつかむための料理上手になるコツ

男性が女性に求めるものはいろいろとありますが、料理が上手い女性というのも、よく聞く言葉です。彼女とし...

鍋の出汁の作り方とポイント、簡単で美味しい出汁レシピをご紹介

冬に食べたくなる鍋。市販の出汁を使った鍋も美味しいですが、出汁の作り方を学んで、オリジナルの美味しい...

節約食費【3人家族】無駄なく無理なく食費を節約する方法

節約を考えるなら食費を減らすことが大切。では、3人家族での食費を節約するにはどうしたらいいのでし...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉がおすすめ

ホットケーキミックスは常にストックがあるというご家庭も多いでしょう。ホットケーキミックスがあると、卵と牛乳を入れるだけですぐにおやつを作ることができますよね。朝食のパン代わりにホットケーキを焼くこともあるのではないでしょうか。

ホットケーキを作ろうと思ったのに、ホットケーキミックスの買い置きがなかったり、粉が足りないという経験はありませんか。無いとわかると焦ったり、がっかりしてしまいますよね。

便利なホットケーキミックスですが、実は天ぷら粉で代用することができるのです。ホットケーキミックスがなくても天ぷら粉ならあるという場合もありますよね。そんな時はぜひ天ぷら粉を使ってみてください。

ホットケーキミックスの原料は小麦粉とベーキングパウダー、それに砂糖といった甘み成分になります。一方の天ぷら粉は小麦粉とベーキングパウダー、それに卵とデンプンが使われています。卵はホットケーキをつくる時に加えますよね。なので天ぷら粉を使ってホットケーキを作ることも可能になります。天ぷら粉ならあとは牛乳と砂糖などの甘みを加えるだけです。

ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉を使うときのポイント

天ぷら粉でホットケーキを作るときは、ホットケーキミックスにあって天ぷら粉には含まれていない材料をプラスするだけです。
天ぷら粉には小麦粉、ベーキングパウダー、卵が使われていますので、天ぷら粉でホットケーキを作るためには砂糖をプラスする必要があります。あとはホットケーキミックスを使うときと同じく牛乳又は水を入れて生地を作ってください。

天ぷら粉でホットケーキを作る場合は、天ぷら粉に砂糖を加えてから牛乳で溶いて、生地を作ります。天ぷら粉には卵が入っているので、ホットケーキミックスのように卵を用意する必要はありません。
天ぷら粉200gに対して砂糖を30g程度加え、牛乳200mlで溶きます。甘みや生地の固さは好みで調整してください。

天ぷら粉には甘みがないため、甘くないお食事系のパンケーキを作りたいときにも便利です。牛乳ではなく水で溶いて、更にさっぱりとしたパンケーキを作ることもできます。
ホットケーキの甘みを減らしたいときにも天ぷら粉は便利ですよね。砂糖の量を調整して甘みを抑えメープルシロップをかけたり、又はホイップクリームにチョコレートシロップ、アイスクリームなどをトッピングして楽しむこともできます。

天ぷら粉の代用にホットケーキミックスを使えば甘みが引き立つ

天ぷら粉とホットケーキミックスはほぼ同じ中身ということがわかると、天ぷら粉がない時は代わりにホットケーキミックスを使うこともできますよね。ただ、ホットケーキミックスには甘みが含まれているため、天ぷらに使う場合は食材選びにポイントがあります。

天ぷらを作るときに、天ぷら粉の代わりにそのままホットケーキミックスを使ってしまうと、甘い衣がついた天ぷらが出来上がってしまいます。天ぷらの食材によっては、衣の甘みが余計で食材には合わないと感じる場合もあります。

ホットケーキミックスを使っても美味しく食べられる食材を選ぶことが大切です。おすすめはさつまいもやかぼちゃといった、甘みとも合う野菜です。
衣に甘みがあっても違和感がなく、お子さんなら甘みがあるため喜んで食べてくれるかもしれませんね。
天ぷらにホットケーキミックスを使う場合は、ホットケーキミックスの良さを活かせる食材を選んでください。

ホットケーキミックスの代用に天ぷら粉を使って牛乳なしでも作れる

ホットケーキミックスがないときは代わりに天ぷら粉を使うことができますが、乳製品を摂ることができない人や甘みが気になる人なら、あえて天ぷら粉を使うという方法も良いでしょう。
特にお食事系のパンケーキなら、ホットケーキミックスよりも天ぷら粉を使った方が余計な甘みがなくてちょうど良いかもしれませんね。

天ぷら粉でパンケーキを作るときは、水を加えて生地を作ります。好みで砂糖を少し加えても良いでしょう。牛乳を使わずに水で溶くことで、乳製品にアレルギーがある人でも食べることができます。

あとは油をひいたフライパンで焼くだけです。あっさりとしたパンケーキが出来上がるので、パン代わりに食べることもできます。サラダや卵料理、ベーコンと一緒に食べたり、又は、ツナやハムなどをサンドしても美味しいです。

メープルシロップやはちみつをかけたり、ホイップクリームやフルーツをトッピングしてスイーツとしても食べることができます。生地のカロリーが控えめなので、ナッツやドライフルーツなどトッピングを工夫することでヘルシーなおやつが出来上がります。

ホットケーキミックスがなくても代用品で楽しみましょう

ホットケーキミックスがなくても、天ぷら粉があれば足りない材料を補ってホットケーキを作ることができます。ホットケーキミックスは便利な粉ですが、その中身はいたってシンプル。小麦粉とベーキングパウダー、砂糖があれば自家製ホットケーキミックスを作ることもできます。

ホットケーキミックスの材料である小麦粉とベーキングパウダーをあわせるだけです。甘みとして加える砂糖は好みの量で加えることができます。これでホットケーキミックスができますので、いつものように卵と牛乳を加えて生地を作ります。

小麦粉から作るホットケーキなら砂糖の量で甘みを調整することもできます。甘みを抑えてホットケーキを作り、上からたっぷりのメープルシロップをかけるのも良いですよね。ホットケーキミックスを買い忘れたことで焦っていた人も、家にある材料でホットケーキミックスを作ることができますよ。