彼氏に美味しいお弁当を作って楽しくピクニックするなら

彼氏と公園デートやピクニックなどのアウトドアに出かけるのなら、美味しいお弁当を作ってあげたいですよね。
とはいえ、あまり料理慣れしていない人からすると、どんなお弁当を作れば彼氏が喜んでくれるのかよくわかりませんよね。
しかし、そんなに難しく考える必要はありません。
味はもちろんですが、見た目も綺麗なお弁当を作ることが出来れば、ただでさえ楽しいピクニックも何倍も楽しくすることが出来ます。
そんなワクワクするピクニックのお弁当のメニューを決めるアイデアのいくつかについてご紹介いたしますので、是非楽しいピクニックを成功させてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

なすの丼ものレシピを紹介!牛肉・豚肉・鶏肉どれもおすすめ

夏に食べたい野菜と言えばなすですよね!ついつい買いすぎてしまった、ご近所から頂いたときにはなすを丼に...

鍋におすすめの具材!みんなが食べたい美味しい定番食材

友達を呼んで鍋パーティー。そんな時には、何鍋をしようか、具材を何にしたらいいか、悩みますよね。...

米の保存容器にペットボトルを使うメリットと手軽な保存方法

お米の保存はいつもどのようにしていますか?ハイザーや米びつに入れて保存しているという方も多いと思いま...

鍋の残り汁を美味しくリメイク!旨みを生かたアレンジレシピ

鍋にはいろいろな具材が入り、美味しいダシがたっぷりと出ています。鍋の最後にはご飯を入れて雑炊にしたり...

鍋の保温調理の方法とアイデア!エコで美味しい節約のコツ

煮込み料理などは時間も掛かり、忙しい時にはなかなか作れないという方が多いと思います。しかし、...

鍋の保温調理は忙しい主婦の味方!カバーや家にあるもので簡単に

煮込み料理は、長時間鍋を煮込まなくてはいけないものも多く、面倒でガス代も気になるという方も多いと思い...

冷凍ご飯がレンジで固くなる!上手に解凍する方法と冷凍のコツ

冷凍ご飯を電子レンジで解凍すると固くなることがあります。せっかく節約のためにご飯を冷凍して活用したい...

茶碗蒸しを器大きめで作りたい!失敗しにくい茶碗蒸しの作り方

大きめな器で茶碗蒸しを思いっきり食べてみたいと思ったときが、どでか茶碗蒸しを作るベストなタイミングと...

フライパンで上手に揚げ物を作るコツ!失敗しないポイント

あなたのご家庭では揚げ物はよく作りますか?食べ盛りのお子様がいるご家庭などでは、揚げ物が食卓に上...

鍋は簡単で美味しい私達の味方!家族が満足するレシピを紹介

 鍋は食材の旨味が出汁として味わえるので、簡単で美味しい料理の代表格です。 自慢できる自分の...

ホットケーキミックスでパンケーキの薄いタイプの作り方を紹介

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作るなら、外国のような薄いパンケーキ作りにも挑戦してみません...

鍋の野菜をきれいに盛り付けるコツ!美味しく見える並べ方ルール

家庭で鍋を食べる時には、いろいろな食材を入れて作りますが、なかなかお店のようなきれいな盛り付けはでき...

茶碗蒸しを簡単に作るレシピ。決めては『白だし』アレンジ色いろ

 茶碗蒸しを簡単に作る方法として『白だし』を使う方法があります。 卵のタンパク質を摂取しよう...

梅干しを天日干しする理由について知りたい

梅干しを作る時に欠かせない工程のひとつに天日干しがあります。当たり前のように行われていることでは...

鍋に定番の具材の切り方。鍋が美味しくなる野菜の切り方

寒い冬には鍋が欠かせませんよね。鍋にたっぷりと入れたい野菜は、どのような切り方にすると美味しく食べら...

スポンサーリンク

ピクニックで彼氏が喜んでくれるお弁当を作るなら、まずはコレ

彼氏とピクニックに行くことになったら、お弁当作りには気合を入れたいですよね。女子力をアピールするチャンスでもありますし、何よりも彼氏に喜んで貰いたいです。

そこでまず最初に悩むのはメニューです。お弁当と一口に言ってもバリエーションは様々です。

料理上手なら何種類ものおかずが詰まったお弁当でもお手の物でしょうが、あまり料理に自信が無い場合は、そういうお弁当は難易度が高くなってしまいます。

味も失敗しにくくて外さないお弁当との定番と言えばおにぎりです。ただ、普通のおにぎりは、握り具合や塩加減など意外と難しいので、自陣がない人は型を使うのも良いでしょう。

もっと見栄えも華やかにしたいという人は、おにぎらずやサンドイッチがお勧めです。たっぷりの具材を彩りよく挟めば見栄えも良くておしゃれなピクニックになるだけでなく、おかずを沢山作らなくても格好がつきます。

彼氏とピクニックに行く時に、お弁当づくりで気を付けたいこと

彼氏とのピクニックで作るお弁当のメインをおにぎりやサンドイッチに決めたとしても、おかずも少しは必要です。おかずを何にするか決めるときに考慮したいポイントがあります。

お弁当は、作ってから食べるまで時間があいてしまいます。そのため、衛生面に気を付けないといけません。

料理をする前に手を洗ったり、調理器具を清潔にしておくのは基本ですが、それ以外にも気を付けたいポイントがあります。

調理後や火を通さない食材は出来るだけ直接手で触らないのがベストなので、おにぎりやサンドイッチを作るときも、出来れば使い捨てビニール手袋やラップ越しに触るようにしましょう。

出来立てを食べる場合はそれほど心配ありませんが、時間が経つと菌が繁殖してしまうことがありますので、注意が必要です。

おかずをお弁当箱に詰めるときも綺麗な箸を使って、手や指で触らずに詰めましょう。

また、水分や湿気も傷みやすい条件のため、おかずは水分が少ない物を選び、レタス等は水分をしっかりとってから詰めましょう。

汁気のないおかずばかりでも、熱いまま蓋をすると蒸気で水分が発生するので、素早く冷ましてから蓋をしてください。

100均などにも売っているお弁当用の抗菌シートなどを併用するのもお勧めです。

ピクニックで彼氏が喜ぶお弁当づくりで、欠かせないもの

ピクニックのお弁当で彼氏に喜んでもらいたいなら、彼氏の好きなおかずを入れるのは基本です。好きな食べ物を知ってて、お弁当のおかずに出来る物の場合はマストで入れましょう。

ただ、彼氏の好きな食べ物がお弁当向きではない場合もあるでしょう。そんな時は、肉料理を入れれば外さないはずです。

唐揚げやハンバーグ、野菜の肉巻きなどは汁気も少なくボリュームもあるので、お弁当箱の空間を埋めるのにもぴったりです。彼氏が魚派の場合は、エビフライ等がお勧めです。
他にも、卵料理も鉄板です。卵焼きを入れる場合は甘い系としょっぱい系で好みが分かれるのでしっかりリサーチしましょう。卵焼きに自信がない場合は、煮卵なども男性受けの良い食べ物です。

ピクニックで彼氏が喜ぶお弁当を作るなら、見た目も大切

彼氏とのピクニックに持って行くお弁当は、味だけでなく見た目にも美味しそうな事は大切ですよね。味や食材の好みだけでお弁当を作ると、彩りの悪いお弁当になってしまう可能性もあります。

お弁当は、黒、白、赤、黄、緑の5色が使われているとバランスの良いお弁当と言われています。そのため、見た目やバランスを意識する場合は、この5色の食材を意識して使いましょう。

ちなみに、黒は海苔やきのこ、白はお米やパンです。肉は赤身肉というように赤に分類されますが、調理後は茶色で赤を感じにくいので、彩で考えるならミニトマトやニンジンを使うのがお勧めです。

黄色は卵、トウモロコシなどを使って、緑はブロッコリーやアスパラ、豆類が使いやすいでしょう。

彩のバランスを考えても、それがお互いに食べられない物ばかりだと楽しいピクニックが台無しになってしまいかねません。

そういう場合は、無理にカラフルな食材を使うよりも、おかずを入れるカップやピックなどで彩を良くするのもお勧めです。

持っていくのはお弁当だけ?ピクニックに持っていきたい持ち物アレコレ

お弁当を持って彼氏とピクニックに行くとき、お弁当を作ることばかりに気を取られていると、ピクニックに必要な物を持って行き忘れてしまう可能性もあります。
最後に、お弁当の他に必要な持ち物をチェックしましょう。

ピクニックでお弁当を食べるときは、芝生の上が多いと思います。大きな公園などでベンチやテーブルが自由に使える場所もありますが、数に限りがあって埋まってしまっている可能性もあります。レジャーシートを持って行けば、お弁当を食べ終わった後にゴロンと寝っ転がったりすることも可能です。

日焼け止めや虫除けスプレー等も持って行くと、彼氏に貸してあげることが出来ます。

アクティブなタイプならフリスビーやボールなど遊べるグッズも持って行きましょう。

お弁当を食べるときに使う物も忘れずに持って行ってください。
箸やフォークだけでなく、取り皿用の紙皿やウェットティッシュもあると便利です。

お弁当箱含め、お弁当の時に使う物は使い捨てが出来る物を選ぶと帰りの荷物を減らすことが出来ます。

荷物を入れるバッグも考えておきましょう。2人分のお弁当を傾けずに持って行けるバッグで、保冷タイプだと尚良いでしょう。