簡単で美味しい鍋料理!野菜だけの鍋のカロリーと栄養素について

鍋は手間いらずな美味しい料理の代表と言っても過言ではありません。沢山の材料を入れることで、それぞれの食材から旨味が出て、つゆを使った最後のシメまで楽しめます。

しかし美味しい鍋は高カロリーになってしまう事も!そこで野菜だけだとカロリーはどのくらいになるのか?気になるカロリーについてご紹介をいたします。

野菜だけだと確かにカロリーは低くなりますが、必要な栄養素が不足してしまいます。低カロリーな食材を使って、しっかりと体に必要な栄養素を摂ることに注意をしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

米の保存容器にペットボトルを使うメリットと手軽な保存方法

お米の保存はいつもどのようにしていますか?ハイザーや米びつに入れて保存しているという方も多いと思いま...

鍋を簡単で安い材料費で作りたいけど、どんなコツがあるのか

鍋は基本的に材料を切って煮込むだけなので、簡単で人気のあるメニューですよね。しかし、自分の食べた...

鍋の残りで翌日も楽しもう!残り鍋の簡単アレンジ方法

鍋を食べ終わった後の残り汁は、旨味が濃縮されて大変美味しいものです。捨ててしまうのではなく、翌日...

鍋に入れる魚介の下処理方法!生臭みを抑える美味しい作り方

鍋に欠かせない魚介ですが、たまに鍋が生臭く感じるということはありませんか?これは、下処理をき...

茶碗蒸しを簡単に作るレシピ。決めては『白だし』アレンジ色いろ

 茶碗蒸しを簡単に作る方法として『白だし』を使う方法があります。 卵のタンパク質を摂取しよう...

フライパンで上手に揚げ物を作るコツ!失敗しないポイント

あなたのご家庭では揚げ物はよく作りますか?食べ盛りのお子様がいるご家庭などでは、揚げ物が食卓に上...

梅干しを天日干しする理由について知りたい

梅干しを作る時に欠かせない工程のひとつに天日干しがあります。当たり前のように行われていることでは...

鍋の材料は冷凍しておくと便利!上手な保存方法のコツ

冬になると鍋を食べる機会も増えますよね。忙しい主婦の方の中には、普段は冷凍で作り置きをしていると...

節約食費【3人家族】無駄なく無理なく食費を節約する方法

節約を考えるなら食費を減らすことが大切。では、3人家族での食費を節約するにはどうしたらいいのでし...

鍋の材料の切り方とは?定番野菜の切り方や盛り付け方法を紹介

鍋の材料はどのような切り方をしたらいいのでしょうか?ごった煮とならないようにするにはお肉や野菜を切る...

ホットケーキミックスでパンケーキの薄いタイプの作り方を紹介

ホットケーキミックスを使ってパンケーキを作るなら、外国のような薄いパンケーキ作りにも挑戦してみません...

料理が上手い嫁が欲しい!胃袋をつかむための料理上手になるコツ

男性が女性に求めるものはいろいろとありますが、料理が上手い女性というのも、よく聞く言葉です。彼女とし...

鍋の残りを美味しい雑炊に!家庭でできるお店風雑炊の作り方

鍋の最後には雑炊にして食べるというご家庭は多いと思いますが、その雑炊の作り方はただご飯を入れているだ...

美味しい鍋を食べたいなら、具材を入れる順番が大切です

冬に食べると特に美味しい鍋ですが、作る時に具材を入れる順番について気にしたことはありますか?最初...

ナスの天ぷらの切り方とサクサク・美味しく揚げるコツを解説

ナスの天ぷらを作ったとき、切り方がわからずに綺麗な仕上がりにならないことがあります。綺麗な見た目にナ...

スポンサーリンク

鍋に野菜だけ!そのカロリーについて

鍋は簡単なのに美味しく食べられて、不足しがちな野菜もしっかり摂れるなど魅力が詰まった料理の一つです。
たくさんの食材を一つの鍋に入れるので、それぞれの食材から旨味が出てスープまで飲み干す勢いです。

カロリーを気にしている女性は、肉や炭水化物を入れずに野菜だけの鍋を食べているようですが、野菜だけの鍋はどのくらいのカロリーに抑えられているのでしょう。

成人女性の一般的な一日に必要な摂取カロリーは1500~2000キロカロリーになります。
もちろんライフスタイルや年齢によって違いますが、この範囲内だと認識しておいて下さい。

このカロリーを元にすると、一食当たり約500~660キロカロリーは摂取するという計算になります。

野菜だけの鍋の場合、使う具材にもよりますがそのカロリーは200キロカロリーを下回るでしょう。

摂取カロリーが少なめの女性であっても一食に500キロカロリーという計算なので、必要カロリーの半分も満たしていません。

満たしていないのはカロリーだけではなく、様々な栄養素も不足してしまいます。

確かに気になるカロリーは抑えられているようですが、必要なエネルギーや栄養が不足していると、健康に支障をきたす可能性があります。

カロリーを抑えることだけに注目してしまうと、他の部分が疎かになってしまう危険があるということです。

鍋に野菜だけでもスープ次第でカロリーが増減

確かに野菜だけの鍋は非常に低カロリーです。
しかし、これはあくまでも具材のカロリーを考えたときです。

鍋のスープによってもカロリーが変動することを忘れてはなりません。

すき焼きや味噌ベースのキムチ鍋のように、味付けがしっかりしている鍋のスープは、いろいろな調味料が使われているのでスープそのものにしっかりとカロリーがあります。

おまけに味付けがしっかりしていると、つい多く食べすぎてしまうものです。

いくら野菜だけの鍋とは言え、野菜がスープを吸収しているので、一緒にスープのカロリーも摂取していることになります。

もちろんこのような鍋がいけないということではありません。
味のしっかりしている鍋を食べると、体の芯から温まり冷えの予防になります。

体型を維持するには、カロリーだけではなく冷えも大敵ですからね。

よりカロリーを気にするのであれば、水炊きや湯豆腐のようなシンプルな味付けの鍋の方が抑えられます。
スープを手作りすると、調味料の使用も抑えられるのでいいかもしれません。

逆にカロリーが高い鍋料理とは

カロリーを気にしているなら、反対にカロリーの高い鍋料理はどのようなものかということも覚えておくといいでしょう。

知らず知らずに口にしている鍋が、カロリーの高い鍋になっているかもしれませんよ。

最近では鍋料理の種類もたくさん増えているので、私の知らない鍋料理がまだまだあると思いますが、ここではオーソドックスな鍋料理の中からカロリーの高めなものを紹介していきます。

鍋料理の中でカロリーが高めなものは、すき焼きです。
すき焼きの割下には醤油やみりん、砂糖などカロリーのある調味料をたっぷり使っています。

砂糖がカロリーのある調味料だということは、多くの方が知っている知識だと思いますが、実は砂糖に負けないくらいみりんもカロリーのある調味料です。

ここに肉を入れるとなると、バラ肉を選びたくなるのでそこでもさらにカロリーはアップ。
鍋料理だと安心して食べ過ぎると、いつの間にか予想以上のカロリーを摂取することになるのでほどほどがいいですね。

しゃぶしゃぶは出汁にくぐらすことで、余分な脂が落とせるので罪悪感なくたくさんのお肉を食べられます。

確かにしゃぶしゃぶ自体はカロリーの高い鍋料理ではないのですが、使用するタレによってカロリーは変化します。

胡麻ダレは美味しいですが、その分カロリーも高めになるので、タレ選びを意識すれば野菜だけではなくお肉もヘルシーに食べることが出来ます。

野菜だけはNG?鍋に入れると良いカロリー控えめな食材

確かに野菜だけの鍋はカロリーは抑えることが出来ます。
しかし、カロリーを必要以上に抑えさらに栄養にも偏りが出てくると、健康そのものに支障が出てきます。

栄養が偏ると、ダイエット効果を実感することが出来ても肌荒れや貧血、倦怠感やイライラなどの症状が出ることもあります。
これではダイエットと引き換えになる代償が大きいです。

カロリーを抑え、しかしながら栄養はきちんと摂取する食事が最も理想的です。

そんな理想的な効果が期待出来る食材は、きのこや海藻です。

きのこや海藻には食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
腸の調子を整えてくれたり、歯や骨を丈夫に保ってくれる役割を担っています。

野菜と一緒に摂取することで相乗効果も期待できるので、カロリーを抑えたいときは野菜以外の食材も上手に取り入れましょう。
彩りも豊かになるので、味だけではなく見た目も美味しくなりますよ。

カロリーを低くしたい場合はシメの炭水化物に注意

鍋のシメというと、うどんやご飯をスープに入れます。
当然ですが、これらの炭水化物をたくさん食べてしまうとカロリーは高くなります。

炭水化物をたくさん食べるとカロリーが高くなることは知っていると思いますが、意外とくずきりや春雨もカロリーがあります。

白滝と同じ感覚で食べている方もいると思いますが、実は含まれているカロリーが全然違うので注意して下さいね。

体型を維持するためには、食事のカロリーは非常に気になるところです。
カロリーは控えたいけど、お腹は満たしたいときには鍋はピッタリの食事でしょう。

しかし、カロリーばかりに気を取られ、他の要素が疎かになっては困ります。

極端な食事制限やカロリー管理は、体型は維持出来ても健康は維持出来ません。
まずは健康ということが大前提です。

カロリーも栄養も満足出来る鍋を探してみましょう。