一人暮らしをしている人の中には、あまりたくさんの調理道具を持っていない人も多いですよね。一人分の食事を作るだけなので、色々な調理道具を揃えていない人もたくさんいることだと思います。
そんなとき、ふと揚げ物を作りたくなったら、フライパンで代用できないかと考えることでしょう。揚げ物専用ではないフライパンを揚げ物に使用しても危険ではないのでしょうか。
ここでは、フライパンを使って揚げ物をすることの危険性についてお伝えします。何が危険なのかを知って、安全に美味しく揚げ物の調理をしましょう。
フライパンで揚げ物をする方法についても併せてご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ナスの保存方法!切った後のナスの保存方法と賞味期限の見分け方
ナスを料理に使う目的で切った後に、ナスを使い切れずに困ってしまうこともあります。切った後のナスは、一...
スポンサーリンク
危険?フライパンで揚げ物をする事について
料理をするにあたって、煮物は鍋で、炒めものはフライパンでなどの自然な決まりがありますが、そもそも揚げ物はフライパンでおこなうのは危険という事を知っていましたか?
便利な調理器具のフライパンは、ついつい色んな料理に使用してしまいがちですが、実は油を使って調理する揚げ物料理にはあまり向いていないとされています。
フライパンと揚げ物専用の鍋での違いもいくつかあります。
1つ目は「厚み」です。
そもそもの金属の板の厚みに違いがあります。
油の温度は、その板の厚みによって温度が下がりにくい傾向があるので、フライパンのように薄いものだとベチャッと出来上がったり、中まで火を通すのに時間がかかってしまうなんてことも考えられるのです。
2つ目は「深さ」です。
おわかりの通り、鍋は深くフライパンは浅いですよね。
油の性質上、温度が上がれば上がるほど、冷たいものを入れた瞬間に吹き出るといった現象をおこします。
わたしの経験からお伝えしますと、鍋使用で冷凍フライドポテトを揚げていました。
袋の中身が少なくなってきたのですべてを鍋に入れた瞬間!油が泡となって吹きこぼれてきたのです。高温の油に対して冷たいポテトを入れすぎたのが原因でした。
あいにくIHヒーターだったため火災は免れたもののキッチンも床までも悲惨な光景だった事を覚えています。
フライパンで揚げ物をする時に危険を減らすには
では、専用鍋を持っていなくてフライパンでの油作業をしたいと思った時の注意点を紹介したいと思います。
- 油を入れすぎないことです。
上記でもお伝えしましたとおり、高温の油は冷たい物を入れることによって反応し吹きこぼれて火災・・・。なんて危険も大いにありえます。
よく一般的にいう「揚げ焼き」程度の量を使用することをオススメします。 - 常に監視をすることです。
油料理中は離れないという事を頭に入れておいて下さい。
よくテレビで紹介してますが「高温の油をそのまま放って置くと出火する」という現象が起こります。「少しだけだから」「今、フライパンに火をつけたばかりだから」などと勝手に安心せずに油料理の最中どうしてもそばを離れなければならない場合は必ず火を消すことをオススメします。 - まわりに物を置かないことです。
これはどの場合でも同じく言えることですが、引火の可能性を最小限にするためです。
レシピを携帯で見ながら作っているのでフライパンの真横に置いて…と無意識にしてしまう人も少なくありません。
油料理をする時には十分にまわりにも気を配り安全に調理しましょう。
毎日調理をしているということからも、ついつい「大丈夫」という気持ちが大きくなって安全面が薄れがちになってしまうこともわかります。ただ、毎日メニューは違うわけで毎日火を取り扱うことは危険と隣り合わせという感覚も忘れずにいて下さい。
フライパンで揚げ物をするときはそばを離れると危険
上記でもお伝えしましたが、なぜ揚げ物をする時に傍を離れると危険なのでしょうか?
もう少し詳しく説明していきたいと思います。
フライパンでの揚げ物の危険として大きく言えるのは、実は油の量が少ないということも大きく影響されているのです。
一般的に「油の量が少ないのだから火災の原因も少ないでしょ」と思いますよね?
実は油の量が少ないために、フライパンの油の温度が上昇しやすく火災に繋がるリスクが大きくなると言われています。
なので、上記のように調理中は離れないということにもつながってくるというわけです。
では、油の温度が上がらないように、弱火で揚げ物をしたらどうでしょうか?
確かに高温になって火災…というリスクは大きく軽減されますが、今度は食材が美味しく揚がらないという傾向があります。
高温の油で揚げる事によってカラッとなる食材が低温で揚げることによってなかなか火が通らない、モソモソっと揚がる結果となりがちなのです。
勿論食材によっては低温でも十分カラッと揚がるものもありますが、一般的には低温での揚げ物はあまりオススメされていないのが現状です。
なので、私の場合は2度揚げという作業をします。
低温での揚げ物が中まで火が完全に通っているのかという不安と2度揚げることでカラッと揚がる傾向があるからです。
揚げ物にフライパンを使用するときは
ではどのようなフライパンなら揚げ物料理も可能なのか検証してみたいと思います。
- 深型のフライパン
最近では、フライパンと言っても鍋と言ってもテフロン加工されていて同じような中の状態になっているものが多いですよね。
なので、フライパン1つをとっても10cm以上の深型のタイプがたくさん販売されていますので、そのタイプを使用することをオススメします。
理由としては、吹きこぼれ防止と高温防止です。 - テフロン加工されていないフライパン
上記でもお伝えした通り、テフロン加工されているフライパンが主流の最近ですが、実はテフロン加工は揚げ物に適していないとも言われています。
長時間にわたって高温の油を使い調理する揚げ物はテフロン加工を剥がしてしまいかねないとも言われているのです。
テフロン加工は一度剥がれてしまうと再生不可能な素材なので、そう考えると使用することを控えるべきと言えるでしょう。
ホームセンターでもよく見かけますが、安価なフライパンだとテフロン加工をしていないものも販売されているので、確認してみて下さい。
上記の結果をまとめますと、テフロン加工をしていない深型のフライパンが揚げ物をする上で最も好ましいという結果になりました。
ホームセンター等ではさまざまなタイプのフライパンが販売されているので是非一度確認してみることをオススメします。
フライパンで上手に揚げ物をする方法
色々お伝えしましたが、結局どの方法が1番上手に揚げ物を揚げられるのでしょうか?
揚げる物にも勿論よりますが、よく一般的にレシピとして多いのは鳥の唐揚げなどは上手に揚がる傾向があるようです。
わたしの経験論ですので一概には言えない部分がありますが、少ない油の量でも裏返しにしながら揚げる、油をかけながら揚げるという点でも鳥の唐揚げはオススメと言えると思います。
大きさも一口サイズ、もしくはそれより小さめにカットした状態で1つずつ揚げることをオススメします。
あまり大きいサイズだとなかなか火が通らず余計に時間がかかってしまうことも考えられるのでコンパクトなサイズでのカットをオススメしたいと思います。
あとは、なるべく小さめなフライパンを使用することです。
面積が大きければ大きいほど油の量も必要としますし、火災の原因にもなりやすいとも言われているためです。
小さいフライパンで少ない油で揚げる・・・という事で、コスト面でも抑えられ片付けも楽で良く火が通るというメリットだらけの結果にもつながることでしょう。
みんな大好きな揚げ物料理です!
せっかく作るのですから、時短でストレスなくさらに美味しい一品になるよう工夫しながら調理することで、明るく楽しい食卓を作ってほしいと思います。